学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・ぶり大根
・こんにゃくとうどのきんぴら
・根菜汁
・牛乳

*うどは12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される東京うどは、室とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

2月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ひじきごはん
・わかさぎの南蛮漬け
・野菜のおかか和え
・にらたまみそ汁
・牛乳

*公魚(わかさぎ)は海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるのでカルシウムたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。

2月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・豆腐のうま煮...八王子産の人参と白菜を使用しました♪
・にんじんしりしり
・牛乳

2月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・きのこご飯
・豚肉の生姜焼き
・野菜の味噌炒め
・かき玉汁
・牛乳

*6年2組6班の考えた献立です。野菜にはビタミンなどの栄養が多く含まれていて、体の調子を整えることができるので、みんなが健康でいられるようにとの意味がこめられています。

2月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・鯖の塩焼き
・きんぴらごぼう
・さつま汁
・牛乳

*6年2組1班の考えたあたたか和食をテーマにした献立です。 

2月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・プルコギ
・キョジャチェ
・ミヨックク
・牛乳

*韓国料理のプルコギは朝鮮半島のすきやきとも呼ばれ、プルは火、コギは肉の意味です。キョジャチェは野菜とシーフードの辛子和えです。ミヨッククはわかめスープで、誕生日の朝に食べるお祝い料理です。

2月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・あんかけ焼きそば
・水菜のスープ
・コーンポテト
・牛乳

2月18日(火9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・麦ご飯
・鶏胸肉の竜田揚げ
・ほうれん草のごま和え
・けんちん汁
・はるみ
・牛乳

*中学生の考えたバランス献立です。竜田揚げの肉を胸肉にして少しヘルシーにしました。ボリュームもあり、栄養バランスもとれている献立で、明日に備えてほしいとのメッセージがこめられています。

2月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・セサミトースト
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

2月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・野菜リゾット
・豚しゃぶサラダ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

*バレンタインデーにちなみ、給食室から心を込めてミニケーキを焼きました♪

2月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ジャンバラヤ
・フライドチキン
・コールスロー
・クリーミートマトスープ
・牛乳

*ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアをもとにした料理と言われています。フライドチキンは、アフリカ系のアメリカ人労働者が生み出した料理です。コールスローはオランダ語でキャベツサラダ意味するコールスラから生まれたそうです。

2月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・鮭のごま味噌焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・はるみ
・牛乳

*五つの輪で体力アップ筋肉を作ろう献立です。強い筋肉を作るためにたんぱくしつとビタミンを多く含む食べ物をとりましょう。

2月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ホット白和え
・なめこのみそ汁
・牛乳

*6年1組1班の考えた体力をつけるスタミナ給食です。寒いので、元気になって体力をつけるために、スタミナがついて暖まるメニューにしました。元気に残りの3学期を過ごしましょう!

2月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・ふりかけ
・肉じゃが
・鶏肉の大豆炒め
・牛乳

2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ガーリックライス
・鮭のねぎバジルソース
・かぼちゃのサラダ
・かぶのポタージュ
・牛乳

*鮭は、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあり、疲れたときにおすすめの食材です。かぼちゃは、胃や腸を元気にする働きがあります。かぶは、食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、体の水分の出入りをよくする食べ物です。

2月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・やきとり丼
・あさづけ
・みそけんちん汁
・牛乳

*6年2組2班の考えた、和食をテーマにした献立です。洋食にもいいところはいっぱいありますが、和食は世界の文化遺産に選ばれてるほどすごい、和食のおいしさを味わってほしいというメッセージがこめられています。

2月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・コッペパン
・ドリア
・フレンチきゅり
・オニオンスープ
・牛乳

2月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・セルフ恵方巻き
・煎り大豆
・つみれじる
・みかん
・牛乳

*恵方巻きはその年の縁起がいい方角である恵方を向いて、福を巻き込む太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31