学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

§給食§1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とりごぼうピラフ 牛乳 ツナポテトのマヨやき ABCスープです。

とりごぼうピラフは、油としょうゆ、塩などを炊き込み、パラパラとほぐれるようにしました。バターで炒めた具と混ぜて配缶します。
ツナポテトは、ツナの油で具を炒め、蒸したじゃがいもとマヨネーズであえ、パン粉をふってオーブンで焼きました。

栄養士 小澤

§給食§1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 いかのこうみやき ぶただいこん ほうれんそうのごまあえ なめこのみそしるです。

今日の給食は、和食の基本の形「一汁三菜」です。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つに、「栄養バランスがいい」ことがあります。「一汁三菜」の形にすると、自然と栄養のバランスが整います。

ぶただいこんは大根と豚肉を下茹でしてから、ゆっくりコトコトと煮込んで作りました。味がしみて、おいしくできました。

栄養士 小澤

§給食§1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレーライス 牛乳 ふくじんづけ みかんヨーグルトです。

学校給食の主食は、戦後パンとめんだけだったのですが、40年前「ごはん」が登場しました。
ごはんの登場によって、和食の献立ができるようになり、給食の献立はバラエティ豊かになりました。


栄養士 小澤

§給食§1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きなこあげぱん 牛乳 ようふうおでん こまつなのアーモンドあえです。

給食といえば「揚げパン!」という人も多いのではないでしょうか。
揚げパンが給食に登場したのは、今から約50年前。パンをおいしく食べてもらいたいという調理員さんが考案したそうです。

栄養士 小澤

§給食§1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、じゃこごはん 牛乳 わかさぎのなんばんあげ みそすいとん くだものです。

戦後の給食は、物資が不足していて、ごはんのかわりにすいとんを食べました。
食べ物が足りていなかったこのころの小学6年生の体格は、今の小学4年生と同じくらいだったそうです。「食べることは生きること」元気に成長するためには、食べることも大切です。

栄養士 小澤

§給食§1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、しおごはん 牛乳 てまきのり やきざかな けんちんじる こまつなのにびたしです。

今日から全国学校給食週間がはじまります。
5日間かけて、給食の歴史を振り返っていきます。

今日は、給食の始まりです。
給食は、120年以上の歴史があります。戦前、昼食を用意できない子どもたちにお坊さんが用意してくれたことが始まりだといわれています。

栄養士 小澤

§給食§1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、和み献立〜岐阜県〜です。ごはん 牛乳 けいちゃん じんだじる みた(だ)らしだんごです

「みたらしだんご」というと、甘辛くとろっとしたタレがからまったお団子を思い浮かべますね。岐阜県では、さらっとしたしょうゆだれをぬって、こんがりと焼いたものをさすそうです。

給食室で、白玉粉と上新粉をこねてまるめ、そのままオーブンへ。お団子というとゆでる作業を思い浮かべますが、今回は、そのままオーブンへ入れたことでお餅のように焼きあがりました。

栄養士 小澤

§給食§1月20日

今日の給食は、わかめごはん 牛乳 ほっけのしおやき ちくぜんに かぶのみそしるです。

今日は、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。

台湾の陽明小から文化交流にお客様がみえました。給食では、「和食」を伝えられればと思いました。
和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている日本の代表的な食文化です。

「おいしかった!」と声をかけていただきました。楽しく、おいしく食べてもらえたようで、ホッとしました。

栄養士 小澤

§給食§1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セルフてづくりりんごジャムサンド 牛乳 しろいんげんまめのクリームに こまつなサラダです。

りんごジャムは、すりおろしたりんごと砂糖だけでコトコトと煮込み、仕上げにレモン汁を加えました。小さな角切りにしたりんごを加えることで、食感の変化をつけました。

栄養士 小澤

§給食§1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、こぎつねうどん 牛乳 じゃがいものそぼろに こんぶいりぶどうまめです。

1年生から献立を聞かれ答えると、「本当だ、ぶどうだぁ〜!」という反応でした。
「残念ながら、ぶどうではなく大豆なの。ぶどうのように、ツヤツヤピカピカ光っているでしょ。」と説明しました。するともう一度サンプルを見て、「本当だ!光っている〜!」とても素直な1年生でした。

栄養士 小澤

§給食§1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちゅうかふうたきこみごはん 牛乳 にらたまやき くずきりスープです。

くずきりは、「葛」という植物から作ります。100kgの葛から、7kgほどしかくず粉を作ることができないそうです。つるんとした口当たりと、弾力のある食感がとてもおいしいですね。

栄養士 小澤

§給食§1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、あずきごはん 牛乳 まつかぜやき とりにくとさといものにもの くだものです。
今日のくだものはいよかんです。

今日は「小正月」にちなみ、あずきごはんを作りました。
小正月は、1月15日、または15日前後の数日間のことで、家庭的な行事です。小正月の朝には一年中病気をしないように「あずきがゆ」を食べる風習があります。

栄養士 小澤

§給食§1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 マーボーどうふ くきわかめのごまふうみ はくさいスープ くだものです。
今日のくだものは、いよかんです。

1月10日から13にちまで、八王子市にオリンピック・パラリンピックのフラッグ(旗)が来ています。そこで、五輪にちなんで五つの輪でパワーアップと題して、オリンピック・パラリンピック選手のように食事のバランスを整えようという目的で献立をたてました。詳しくは、食育だよりをご覧ください。

栄養士 小澤

§給食§1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チャーハン 牛乳 ぼうぎょうざ ちゅうかスープです。

ぼうぎょうざは、給食室の手作りです。
肉と野菜をよくこねて、餃子の皮で棒状に包みます。
タネに味がしっかりとついているので、たれはつけませんでした。

栄養士 小澤

§給食§1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、かてめし 牛乳 いかのこんさいに しらたまあずきです。

今日は鏡開きです。
鏡開きは、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日です。神様に供えた鏡餅をいただくことで、病気に負けない力をもらえると信じていました。
給食では、鏡餅に見立てて、白玉を作りました。

栄養士 小澤

§給食§1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 はっぽうさい かふうあげいも わかめスープです。

今日から3学期の給食が始まります。
今学期も白衣の洗濯やアイロンがけなどを、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年最初の給食でこどもたちの様子を見ていると、ハンカチの忘れ物が多いようでした。せっかく石けんできれいに洗えた手を、服や髪の毛(!)で拭いている子がいました。
どうか家を出るときにハンカチのご確認をお願いします。


栄養士 小澤

§給食§12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お楽しみ給食です。
献立は、ミックスピラフ ジョア ウイングスティックのカレーに ミネストローネ ココアケーキです。

何人も「今日のお楽しみ給食はなに?」と声をかけられました。
給食を楽しみにしてもらえるのは、とてもうれしいことです。

今日で2学期の給食は終了します。白衣の洗濯や、繕いもの、アイロンがけ、マスクの持参など、大変お世話になりました。
冬休みは短いですが、生活リズムが大きく崩れやすい期間です。
食事の時間を決める、だらだらと食べないように気を付けるなど、崩しすぎない工夫をされてください。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

栄養士 小澤

§給食§6年生お弁当の授業

画像1 画像1
6年生に「おべんとうについて」の授業をしました。
お弁当のルールを紹介して、模擬的にお弁当を作りました。自分で作ることにも興味を示してくれた人も多く、ぜひおうちでのお手伝いを頑張ってもらえたらと考えます。

栄養士 小澤

§給食§12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、〜冬至献立〜なめし 牛乳 さけのゆうあんやき とんじる かぼちゃのそぼろにです。
12月21日は冬至です。昔の人は、1年で1番夜の長いこの日に、命が終わってしまうと考え、厄を払うために栄養をとり、体を温めて健康を願ったそうです。

かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすることが有名ですが、「ん」のつく食べ物を食べたり(「ん」が2回つく食べ物を≪冬至の七種≫ともいうそうですよ)、こんにゃくを食べて砂おろしをしたりと地域によって様々な習慣があります。

今日は、さけのゆうあんやきでゆずを、とんじるでに「ん」じ「ん」やだいこ「ん」、こんにゃくを、かぼちゃのそぼろにでかぼちゃをいただきました。

栄養士 小澤

§給食§12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、スパゲティミートソース 牛乳 ごまドレサラダ やきりんごです。

実は給食のスパゲティは普通のものより短いのです。半分くらいの長さにカットしてあります。めんを配る時にスムーズにできます。さらにゆでた後に、オリーブオイルでソテーしてあります。こうすることで油がよく絡み、ほぐれやすくなります。

やきりんごは、バター、さとう、レモン汁、シナモンを切ったりんごにからめてオーブンでゆっくり焼き上げました。


栄養士 小澤

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31