♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

幸せのカタチ、ムギュ 2年図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幸せのカタチをいろいろ、考えました。
それをテラコッタ粘土でつくり、800度で焼成。

赤茶色に焼き上がった作品をゴールドかブロンズで塗装。

今年もあたたかい作品が生まれました。

◆だきあう親子
◆木の下で眠る赤ちゃんを見つめる親
◆流れる雲を見つめる私

幸せのカタチ、ムギュ 2年図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幸せのカタチをいろいろ、考えました。
それをテラコッタ粘土でつくり、800度で焼成。

赤茶色に焼き上がった作品をゴールドかブロンズで塗装。

今年もあたたかい作品が生まれました。

◆初めて立った赤ちゃんを見つめる親
◆ベビーカーに乗せる前のムギュ
◆お父さんと一緒

つないで、つないで 2年図工3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんたくばさみをどのようにつなぐのかを
ためしながら、自分らしいいいカタチをみつける授業でした。

唯一無二な自分らしいカタチをたくさん発見できました。

つないで、つないで 2年図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんたくばさみをどのようにつなぐのかを
ためしながら、自分らしいいいカタチをみつける授業でした。

唯一無二な自分らしいカタチをたくさん発見できました。

つないで、つないで 2年図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんたくばさみをどのようにつなぐのかを
ためしながら、自分らしいいいカタチをみつける授業でした。

唯一無二な自分らしいカタチをたくさん発見できました。

展覧会アンケート13

画像1 画像1
素晴らしい作品の数々、どれも子ども達のつくっている表情や
満足げな顔が想像できるなあと感じながら拝見させていただきました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

展覧会アンケート12

画像1 画像1
自然を感じさせる良い展示でした。
本来捨てられてしまうようなものを材料にして
作品として生かすことはとても大切だと思います。
子ども達の表現の幅を自然のものを使って広げれば、
将来に役立つ時が来ます。
今後の展示が楽しみです!!

展覧会アンケート11

画像1 画像1
生徒さん達の、のびのびとしている様子が楽しかったです。
図工の苦手だった私ですが、先生達の創意工夫に、子ども達が自由に作品を
つくっていることが感じられました。
つくった楽しさが、人生の中で大切で力になると思いました。

展覧会アンケート10

画像1 画像1
ご案内をいただいて楽しみにしていたのですが、なかなか来られずに
ようやく拝見することができました。
学校の空気と空間を離れたところで目にする子どもの作品は、何だか
学校の重しを解き放ったようで一層楽しく見えてきますね。
展示が考えられていて、きっと校内展だともっと子ども達の作品の量や
大きさも異なるから迫力が違うんだろうな・・・と思いながら一点一点
を楽しみました。
松野さんと子どもとのやりとりが聞こえてきそうな気がして、一人一人
の考えていること、感じたこと、表したいことをていねいにひろいながら
形つくっているように見えました。
また、校内展の折に楽しみに伺わせていただきます。
ありがとうございました。


【アンケートより】

展覧会アンケート9

画像1 画像1
野中初子さんの「素敵なのでぜひお出かけください」の
声かけで来させていただきました。
会場に入り、まず、障子紙に切り絵でこんなことも
できるんだと感心しました。
自分は、色とりどりの折り紙を工夫して画用紙に
貼るような授業はしたことがあるのですが、
白で統一し、光を通しての鑑賞も良いものですね。
部屋の中の作品も一つ一つ生き生きとエネルギッシュで
ワクワク見させていただきました。
こちらの心も元気いっぱいになり楽しかったです。
由木西小の図工の先生や学校関係者の方々のチームでの
力を感じます。来年もぜひ見させていただきたいと思います。

展覧会アンケート 8

画像1 画像1
セロファンを貼った作品は、マチスにも負けないようだ。
自由に個性が伸びていく指導に感謝。



【アンケートより】

展覧会アンケート 7

画像1 画像1
画像2 画像2
自然豊かな中にある学校でのびのび育っている
情景が作品の中にあふれて出て、一つ一つの作品を
見ながら心がほっこりいたしました。
30数年前娘がこの学校を卒業いたしました。
本当に素敵な環境の中、育てていただいた感謝の思いに
なりました。


【アンケートより】

展覧会アンケート2

画像1 画像1
とても素敵な企画で作品もおもしろいです。
よく考えられた先生のご指導とそれに200パーセント以上の
答えを出す子どもたちがすごいなぁと感心いたしました。
また、来年観られるといいです。

【展覧会アンケートより】

展覧会アンケート 6

画像1 画像1
素敵空間に入った瞬間魅了されました!
展示の仕方もとても勉強になりました。
作品の数の多さ。。。凄いです。
楽しい時間をありがとうございました。


【アンケートより】

展覧会アンケート 5

画像1 画像1
子どもたちの個性がとても大事にされているのを
感じます。
作品を見るとその子の笑顔が浮かんでくるのも
少人数の学校のよさですね。
どれも、とてもよく考えられた作品と思いました。


【アンケートより】

展覧会アンケート4

画像1 画像1
まるで別世界に迷い込んだ気持ちです。
何度も何度もたちどまり、また、もう一度次は
何が心に入ってくるかしら・・・
とてもどの作品も夢いっぱいで、
甲乙つけるなんてとんでもないと。
本当に素晴らしい世界に旅させていただき
感謝感激でいっぱいです。
さぁ、もう一度観させてください。
本当に本当にありがとうございます。
もう一度かなうならば由木西の児童にもどりたい。
そんな魔法はないですか、あるような気持ちになっています。
もう一度ありがとうございます。

【アンケートより】

展覧会アンケート 3

画像1 画像1
いつも素晴らしい展覧会をありがとうございます。
大きな大きな作品から小さな細かな作業が
感じられる作品まで、子どもたちは6年間様々な
製作に取り組んだことをきっと大人になっても
思い出すことと思います。
展示にも工夫いただき、作品たちがより魅力的に
観客を楽しませてくれるものになっていました。
ご指導いただいた先生方、展示にご協力くださった
保護者の皆様に心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。

【展覧会アンケートより】

展覧会アンケートより 1

画像1 画像1
楽しい時間なんだろうなぁ〜
ゆっくりと時間をかけて見学させていただきました。

【展覧会アンケートより】

はさみと紙のハーモニー 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を思いのままに切って、リズムや構成を考えて、
思いついたことを表しました。

具体的なものでただの貼り絵にならないように話しました。
が、・・・中には、非常に難しかったみたいな子もちらほら。
抽象的な思考は、今後育っていくのかなぁ。

・真夜中の音楽会場
・異次元への入り口
・新種発見

自転車オブジェ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
本物の自転車に色を塗ってみたら
・爽やか自然系
・宇宙系
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/2 安全指導
3/3 クラブ
3/4 小中連携英語講師
3/5 6年生を送る会
お別れ給食
3/7 青少対クリーン活動
ふれあい合唱団「春のささやきコンサート」

学校だより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

お知らせ

給食だより

PTA

音楽室

由木西小学校 校歌

教育課程届

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ