「おもちゃの作り方」の発表

画像1 画像1
国語の「しかけカードの作り方」の学習では、自分で書いたおもちゃの作り方について発表をしています。作っていて自分が難しかったところを注意事項として説明にいれるなど、工夫をして作りました。

しかけカードの作り方

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、しかけカードの作り方を説明する学習をしています。教科書の説明を読み込んで、自分なりにカードを作っています。

ひじきさんに教わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は縄跳びパフォーマンスチーム、なわとび小助の生山ひじきさん、わかめさんに来校いただきました。2年生は基本的な跳び方や、二重跳びなど、難しい技も教えていただきました。これからの縄跳び週間のモチベーションを上げるきっかけとなればと思います。

歯みがき週間

画像1 画像1 画像2 画像2
歯みがき週間が始まり、給食の後に歯みがきをしています。毎日磨いて、スッキリした気持ちで授業に臨めるといいですね。

おもちゃづくり、スタート!

画像1 画像1
生活科の学習では、おもちゃづくりをしています。作りたいおもちゃごとにチームを組み、協力しておもちゃを作っています。なかなかうまくいかないところを試行錯誤して作っていきます。

ステキな作品がいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の作品の鑑賞をしました。高学年の上手な作品から、低学年の可愛い作品まで落ち着いて味わうことができました。

お話の会、楽しかったね!

画像1 画像1
昨日はお話の会がありました。2年生は「三枚のお札」、「番ねずみのヤカちゃん」のお話を聞かせてもらいました。時にはドキドキ、時には大笑いのお話に興味津々でした。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために