緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

秋田先生の英語活動

高学年は、年間通して学期に1回、計3回
特別に英語コーディネーターの秋田先生に授業を教えてもらっています。

ALTのステファニーも素晴らしいのですが、
テンポと明るさ、英語のコミュニケーション活動の楽しさを
ぐいぐい引っ張っていってくれる秋田先生の授業も子どもたちは大好きです。

この日は、4,5,6年生が教えてもらいました。

特に5年生は、Hi friends をプロジェクターで効果的に使い、
諸外国の給食の様子なども映像で見せてもらいました。

4年生は、道案内を教えてもらい、
迷路をキャーキャー言いながら、スイカ割りの道案内を楽しんでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間コレクション その3 6年図工

身の回りから、
「へー」
「ビックリ」
「おもしろい」
「きれい」
なんていう、写真表現ならではの
瞬間をデジカメで撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間コレクション その2 6年図工

身の回りから、
「へー」
「ビックリ」
「おもしろい」
「きれい」
なんていう、写真表現ならではの
瞬間をデジカメで撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間コレクション その1 6年図工

身の回りから、
「へー」
「ビックリ」
「おもしろい」
「きれい」
なんていう、写真表現ならではの
瞬間をデジカメで撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刷って自分のアートな世界を表そう その2 5年図工

一版多色刷りの回転版画です。

刷り重ねる色で様々な表情の違いが出ます。

この子は、熱心に頑張っていました。
色合いもとても美しいです。

★「カラフルな世界」
★「レインボーな世界」
画像1 画像1
画像2 画像2

刷って自分のアートな世界を表そう その1 5年図工

一版多色刷りの回転版画です。

刷り重ねる色で様々な表情の違いが出ます。

この子は、熱心に頑張っていました。
色合いもとても美しいです。

★「海の世界」
★「光あふれる世界」
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展はじまりました

市内小中学校合同作品展が
1月16日(木)〜20日(月)
ダイエー八王子7階
10:00〜20:00(最終日16:00まで)
で開催されています。

本校からも図工をはじめ、書写、家庭科の
優秀作品が多数展示されています。
また、市内小中学校あわせて100校の
作品が所狭しと並んでいる様は圧巻です。

是非、見に来てください。
画像1 画像1

夕暮れの中遊ぶ子どもたち 3年図工

大変悲しい思いを経験した子どもたち。

それを乗り越えるためにも必要だった今回のテーマ。

一緒に遊んだ思い出を描きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめいろランプ 4年図工

テラコッタ粘土で陶芸の授業です。

中にキャンドルをいれて、
灯りや香りを楽しむキャンドルスタンド。

家をつくり、窓から灯りがもれるように考えた子。
太陽の塔をイメージして、そこから灯りを考えた子。
縄文式土器のように上が開いて、横に型を抜いた子。

もちろん、この他にもたくさんの優秀な作品があります。

1週間ほど乾燥させて、窯で800度で13時間焼成して
完成させます。
焼き上がりは、素焼きの煉瓦色になります。
素敵な仕上がりをお楽しみに(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロケットでポン 1年図工

ロケットを紙コップでつくり、
飛ばして遊びました。

休み時間はもちろん、家でも遊んでいるようです。

作ったり、描いたりすることが
ドンドン好きになってきた1年生。

毎回図工を楽しみにしてくれていて
嬉しいです(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳