緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

真っ白な物語 その3 2年図工

真っ白いものって、何があるだろう?

班で競争したら、50個も60個も考えが浮かびました。

その中から、自分で表したいものを選んで、
指で白えのぐをのばして描きました。

その子の白い物語が、楽しいです(*^_^*)

◆シロクマの白いお家
◆雲をみているみーちゃんとゆーくん
◆たこあげをしているガイコツ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白な物語 その2 2年図工

真っ白いものって、何があるだろう?

班で競争したら、50個も60個も考えが浮かびました。

その中から、自分で表したいものを選んで、
指で白えのぐをのばして描きました。

その子の白い物語が、楽しいです(*^_^*)

◆しろくまの家の冬の夜
◆白いヒツジ野原でごはんだよ
◆雪の国のどうぶつたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白な物語 その1 2年図工

真っ白いものって、何があるだろう?

班で競争したら、50個も60個も考えが浮かびました。

その中から、自分で表したいものを選んで、
指で白えのぐをのばして描きました。

その子の白い物語が、楽しいです(*^_^*)

◆雪だるまの楽しい夜
◆寒いガイコツ
◆ひかりかがやくウエディングドレス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せの時を刻もう その4 6年図工

6年生の卒業記念になるような
時計作りがいよいよ佳境を迎えました。

早い子は、今日で完成しました。
今年は、授業は大変ですが、
様々なバリエーションがあって
その子らしい楽しい作品ばかりです。

電池をいれて、秒針が動いた時の感動。
「先生、動いたよ♪」

これからも、人生の中で幸せな時を刻んでいってくださいね(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せの時を刻もう その3 6年図工

6年生の卒業記念になるような
時計作りがいよいよ佳境を迎えました。

早い子は、今日で完成しました。
今年は、授業は大変ですが、
様々なバリエーションがあって
その子らしい楽しい作品ばかりです。

電池をいれて、秒針が動いた時の感動。
「先生、動いたよ♪」

これからも、人生の中で幸せな時を刻んでいってくださいね(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せの時を刻もう その2 6年図工

6年生の卒業記念になるような
時計作りがいよいよ佳境を迎えました。

早い子は、今日で完成しました。
今年は、授業は大変ですが、
様々なバリエーションがあって
その子らしい楽しい作品ばかりです。

電池をいれて、秒針が動いた時の感動。
「先生、動いたよ♪」

これからも、人生の中で幸せな時を刻んでいってくださいね(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せの時を刻もう その1 6年図工

6年生の卒業記念になるような
時計作りがいよいよ佳境を迎えました。

早い子は、今日で完成しました。
今年は、授業は大変ですが、
様々なバリエーションがあって
その子らしい楽しい作品ばかりです。

電池をいれて、秒針が動いた時の感動。
「先生、動いたよ♪」

これからも、人生の中で幸せな時を刻んでいってくださいね(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のフォトフレーム その2 1年図工

自然から秋の贈り物をふんだんに使い、
写真立てをつくっています。

来週自分が写っている写真を
飾って完成です。

自然素材なので、写真がより引き立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のフォトフレーム その1 1年図工

自然から秋の贈り物をふんだんに使い、
写真立てをつくっています。

来週自分が写っている写真を
飾って完成です。

自然素材なので、写真がより引き立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコット その2 2年図工

自分でイメージしたものを
紙粘土でつくって、磁石を埋め込みました。

動物、女の子、メロンパン、恐竜、お花・・・

好きなものを自由に。

1週間、乾燥して完成です。

黒板にみんなのを貼ってみました。

お家でも飾ったりしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコット その1 2年図工

自分でイメージしたものを
紙粘土でつくって、磁石を埋め込みました。

動物、女の子、メロンパン、恐竜、お花・・・

好きなものを自由に。

1週間、乾燥して完成です。

黒板にみんなのを貼ってみました。

お家でも飾ったりしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中北グランプリ 3年図工

今日の1時間目は、テスト走行。
タイヤのチューンナップ、風エンジンの見直し、バランスの調整等々。

それと、よりカッコよく、美しく速いマシンにしあげる時間です。
折り紙を上手に使っています。

2時間目、いよいよレースの開始。
グリッド順は、あみだくじで決めて。
2人でレースを行い、勝ち上がっていくトーナメント戦です。

白熱の戦いがいくつもあり、
子どもたちも応援の声に力が入っていきます。

最後の決勝戦も僅差のいいレースでした。
中北ウインドカーグランプリは、こうして幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳