緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

幸せな時を刻もう 6年図工

いつも騒々しい6年生ですが、
昨日はどの子も集中して、自分の時計作りに頑張っていました。

世界に一つだけのオリジナルの時計。
ずっと、部屋で使っていけるものに。

それぞれが工夫を凝らして
透かし彫りにしたり、
粘土でレリーフ状にしたり、
ブロンズで塗装したり制作が進んできました。

まだまだ、紹介しきれない素晴らしい作品は、来週に。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこドライブ 5年図工

さぁ、ドライブにでかけよう。

自由に曲線や直線を糸のこで切るよ。

それを自分なりに工夫して釘でトントン、ドンドン。

早い子は、なかなかいい感じに表現できてきました。

◆くねくねした草
◆不思議なグルグル
◆きれいな草原
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れウインドカー 3年図工

タイヤを自分で作り、
ストローと竹ひごでシャーシーをつくります。

エンジンは、一人2枚の画用紙で作る風エンジン。

来週、レースをやるので、さっそくテスト走行に余念がありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロー ミス・シャンテル 5,6年外国語活動

ALTのステファニーが体調不良のため、
外国人助っ人のシャンテルが急遽来てくれました。

5,6年生はもちろん、1年生とあさひ学級を担当していただきました。

シャンテルもステファニーに負けず劣らず、
素晴らしい魅力でぐいぐい子どもたちをリードしてくれ
昨日も楽しく外国語活動を学ぶことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク仮面 その5 2年図工

仮面が完成しました。

どの子の仮面も工夫があって、楽しいです。

仮面をかぶったら、誰だかわからなくなるのがいいですね。
そのままかぶって帰ってもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク仮面 その4 2年図工

仮面が完成しました。

どの子の仮面も工夫があって、楽しいです。

仮面をかぶったら、誰だかわからなくなるのがいいですね。
そのままかぶって帰ってもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク仮面 その3 2年図工

仮面が完成しました。

どの子の仮面も工夫があって、楽しいです。

仮面をかぶったら、誰だかわからなくなるのがいいですね。
そのままかぶって帰ってもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク仮面 その2 2年図工

仮面が完成しました。

どの子の仮面も工夫があって、楽しいです。

仮面をかぶったら、誰だかわからなくなるのがいいですね。
そのままかぶって帰ってもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク仮面 その1 2年図工

仮面が完成しました。

どの子の仮面も工夫があって、楽しいです。

仮面をかぶったら、誰だかわからなくなるのがいいですね。
そのままかぶって帰ってもいいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク仮面 2年図工

仮面をかぶると変身できる。

イタリアのベネチアのカルネバーレの仮面や
東南アジア、アフリカの仮面もどれもおもしろくて楽しい。

先生、この仮面のお口おもしろいね。
これは、ニューギニアのだね。

今日は、大きな紙で目と口をつくりました。

来週は、キラキラモールや顔の周りの飾りをつけていきます。

どの子の仮面も工夫があって、楽しいのができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気太陽 1年図工

やっぱり雨よりも
太陽がさんさんとでてる晴れの日が大好き。

そんな元気太陽が、
明るく子どもたちが遊んでいるところを照らします。

どうやら、2つの作品とも鉄棒で遊んでいるようですね。

元気太陽の表情がとてもいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

光と色のファンタジー その3 3年図工

今日は、仕上げでした。

色セロファンの他に、
ビー玉やおはじき、ビーズ等も
家から持ってきてもらい作品の中に埋め込みました。

これらの素材も光を通すととっても綺麗。

あちこちで「綺麗だねー!」の声が。

どうやって、作っているのと言う質問がありましたので、
裏側からの1枚も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー その2 3年図工

今日は、仕上げでした。

色セロファンの他に、
ビー玉やおはじき、ビーズ等も
家から持ってきてもらい作品の中に埋め込みました。

これらの素材も光を通すととっても綺麗。

あちこちで「綺麗だねー!」の声が。

どうやって、作っているのと言う質問がありましたので、
裏側からの1枚も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー その1 3年図工

今日は、仕上げでした。

色セロファンの他に、
ビー玉やおはじき、ビーズ等も
家から持ってきてもらい作品の中に埋め込みました。

これらの素材も光を通すととっても綺麗。

あちこちで「綺麗だねー!」の声が。

どうやって、作っているのと言う質問がありましたので、
裏側からの1枚も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気太陽が笑ったよ 1年図工

これも毎年1年生で行っている定番の題材です。

10月10日の晴れの特異日、
東京オリンピックの話、
暑い夏のプールの日、
明日の生活科見学の話。

太陽ってみんな大好きだよね。

今日は、元気太陽の顔と炎を作りました。

来週、元気太陽の顔と自分たちを描いて完成です。

1年生のみなぎるやる気が素晴らしいです♪
画像1 画像1

がくぶち作り 4年図工

ガラスの食器を売るお店の背景を塗るのと
同時並行でがくぶち作りを進めました。

ガラスの作品に背景を塗ると更に作品が映えます。
綺麗にな色使いです。

がくぶちは、液体粘土を塗り込み、そこに文様をつけて
ポアステインで色をつけていきます。

いいがくぶちができあがりつつあるので、
来週、ガラスの作品をがくぶちに貼って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッコリ、どうぶつくん その2 2年図工

今日は、粘土でニッコリしているどうぶつくんをつくりました。
どの子の作品も愛に溢れていて、かわいいです♪

◆お月見でニッコリ。団子もあるよ。
◆カメがカメラの前で、ハイチーズ(笑)
◆ウサギの大縄飛び。そりゃ、上手でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッコリ、どうぶつくん その1 2年図工

今日は、粘土でニッコリしているどうぶつくんをつくりました。
どの子の作品も愛に溢れていて、かわいいです♪

◆仲良くチューして、ニッコリ
◆美味しくりんごを食べてニッコリ
◆蝶が羽を広げてニッコリ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー 3年図工

和紙に色セロファンをのせると
とっても素敵な色が広がります。

導入の後、グループごとにいろいろ光と色の実験をし、
様々な美しさを体験します。

「うわー、綺麗」
「セロファン重ねるといいね」
「離すとぼわーとこれもいいねぇ」等々。

自分で好きな造形をイメージして
表現していきます。

早い子は、ファンタジーの世界を堪能していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラスの食器を売るお店 4年図工

ガラスの食器を売るお店の詩の朗読を
聞いて、自分なりのイメージをふくらませます。

そこに登場したガラスの食器を自由にイメージ構成して
トロトロのジュース絵の具で、淡く塗っていきます。

来週、額縁を液体粘土で作成し完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳