緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

あじさいニッコリ その3 2年図工

「あじさいがニッコリするためには、
 どういった工夫ができるでしょうか?」

「カエルくんが登場するといいです。」
「カタツムリくんもいいと思います。」
「僕は、雨を降らせるといいかな。」
「雨は、雨つぶだともっといいと思います。」
「虹もいいかな。」
どんどん、アイデアが出てきます。

じゃあ、それを自分なりに工夫して表しましょう。

その子の工夫が画面いっぱいに表れています。
お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その2 2年図工

「あじさいがニッコリするためには、
 どういった工夫ができるでしょうか?」

「カエルくんが登場するといいです。」
「カタツムリくんもいいと思います。」
「僕は、雨を降らせるといいかな。」
「雨は、雨つぶだともっといいと思います。」
「虹もいいかな。」
どんどん、アイデアが出てきます。

じゃあ、それを自分なりに工夫して表しましょう。

その子の工夫が画面いっぱいに表れています。
お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その1 2年図工

「あじさいがニッコリするためには、
 どういった工夫ができるでしょうか?」

「カエルくんが登場するといいです。」
「カタツムリくんもいいと思います。」
「僕は、雨を降らせるといいかな。」
「雨は、雨つぶだともっといいと思います。」
「虹もいいかな。」
どんどん、アイデアが出てきます。

じゃあ、それを自分なりに工夫して表しましょう。

その子の工夫が画面いっぱいに表れています。
お楽しみください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜化石 その3 5年図工

今日のめあて
○恐竜化石の発掘
○化石の雰囲気を工夫して表そう

それぞれの子どもが工夫をしています。

今年もとっても素敵な化石が誕生しました。

どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜化石 その2 5年図工

今日のめあて
○恐竜化石の発掘
○化石の雰囲気を工夫して表そう

それぞれの子どもが工夫をしています。

今年もとっても素敵な化石が誕生しました。

どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜化石 その1 5年図工

今日のめあて
○恐竜化石の発掘
○化石の雰囲気を工夫して表そう

それぞれの子どもが工夫をしています。

今年もとっても素敵な化石が誕生しました。

どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール 1年図工

梅雨真っ最中ですが、
晴れの日には、元気いっぱいプールに入っています。

昨日も少々肌寒かったですが、1,2年生は
流れるプール、宝拾い、フラフープくぐりと元気いっぱいでした。

水泳の応援に入った僕もその元気をもらって、また元気に♪



1年生には、はじめてのプールの楽しさをいきいきと表してもらいました。

その楽しい様子をどうしたらうまく表れるか考えてもらいました。
その工夫が読み取れますか?
もちろん大丈夫ですよね、
いつも図工作品を見てくれている方々なら。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深海ブルー その3 3年図工

深い深い海の中。

青いといっても、深い青をどれだけ表現できるかに挑戦。

いっぱい工夫して、深海を泳いでいそうな魚たちも
自由に空想して表しました。
なんとその魚たちは、キラキラ光っているではありませんか。

ひとりひとりの工夫をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深海ブルー その2 3年図工

深い深い海の中。

青いといっても、深い青をどれだけ表現できるかに挑戦。

いっぱい工夫して、深海を泳いでいそうな魚たちも
自由に空想して表しました。
なんとその魚たちは、キラキラ光っているではありませんか。

ひとりひとりの工夫をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深海ブルー その1 3年図工

深い深い海の中。

青いといっても、深い青をどれだけ表現できるかに挑戦。

いっぱい工夫して、深海を泳いでいそうな魚たちも
自由に空想して表しました。
なんとその魚たちは、キラキラ光っているではありませんか。

ひとりひとりの工夫をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ 2年図工

今日の学校公開には、5,6人の保護者の方の参観ありがとうございました。
1時間めには、あじさい通りまで本物のあじさいの美しさを鑑賞にでかけました。

地元の方とお話をすると、ここには6年前に100株のあじさいを植えたそうです。
色とりどり、形も様々でとっても綺麗です。

みんな一番気に入ったあじさいの色と形を覚えて帰るよ。
「はーい。」
とっても元気でお行儀のいい2年生です。

図工室に帰って、
スポンジでスタンピング開始。

思い思いの色や形、大きさで表していきます。

こういうダイナミックな活動が、子どもたちの心を解放していきます。

みんなちがってみんないい。

来週は、あじさいがニッコリするように仕上げをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜化石 発掘 5年図工

今日は、ドロドロ土を作品にでろでろにつけていきます。

中北の田んぼの土と水とボンドで、
ワイワイキャーキャー♪

それだけで終わるのではなく、
そのドロドロ土をぞうきんで丁寧に拭いて
化石を発掘するのです。

「先生、全然見えません。」
「実際の発掘もそう簡単に見つかる訳じゃないしね。地味に頑張ろう」

「骨がとれそうです。」
「化石も完璧に見つかる訳じゃないから、ガムテープはがれてもいいよ。」

スクラッチで表現するところも丁寧にかつ大胆に。



ダイナミックな表現活動です。

来週乾いて、続きをやるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その4 4年図工

年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「カントリーロード」

◆「千の風になって」

◆「純恋歌」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その3 4年図工

年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「喜びの歌」

◆「Smile Again」

◆「カントリーロード」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その2 4年図工

年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「君をのせて」

◆「カントリーロード」

◆「世界が一つになるまで」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その1 4年図工

4年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「世界に一つだけの花」

◆「グリーングリーン」

◆「きみをのせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒ねこ その2 1年図工

八王子からイタリアまで旅する黒ねこちゃん。

山を越え、海を渡り、遠い異国の地までの大冒険。

なかなか動きのユニークな黒ねこちゃんが誕生しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒ねこ その1 1年図工

八王子からイタリアまで旅する黒ねこちゃん。

山を越え、海を渡り、遠い異国の地までの大冒険。

なかなか動きのユニークな黒ねこちゃんが誕生しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてならべて (造形遊び) その3 2年図工

たくさんの色のついた木片で
自由にならべてみる活動。

色の順番やどうならべるか等考えながら
友だちと共同作業。

おお、工夫しながらいくつもの並べ方ができました。

最後は、「顔」。

子どもたちなりに考えられた
ユニークな顔がたくさん。

さすが現代の子、デジタルっぽい顔も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてならべて (造形遊び) その2 2年図工

たくさんの色のついた木片で
自由にならべてみる活動。

色の順番やどうならべるか等考えながら
友だちと共同作業。

おお、工夫しながらいくつもの並べ方ができました。

最後は、「顔」。

子どもたちなりに考えられた
ユニークな顔がたくさん。

さすが現代の子、デジタルっぽい顔も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳