緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ランドセルに感謝の気持ちを込めて その1 6年図工

最後の作品は、小学校生活を象徴するランドセル。

様々な感謝の気持ちを込めて仕上げます。

来週には、全員分が完成の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコつないで、楽しいなかま 4年図工

今回使う道具は、のこぎりのみ。
長い角材をひたすらギコギコ。
しかも釘は使わないといった厳しい条件。

それで、何をつくるかは、あなたの工夫次第。

仕上げは、薄い水彩絵の具で塗り、
しかも紙やすりでこすって、
アンティーク調に。

なかなかいい感じの作品になりました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー その1 2年図工

大越谷副校長先生へ
感謝の気持ちを込めて
2年生がクロッキーをし、
プレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー その2 2年図工

長田先生へ
感謝の気持ちを込めて
2年生がクロッキーをし、
プレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その1 4年図工

ろうそくの灯りの良さを
知ってもらいたくて設定した題材。
「夢色ランプ」  4年図工

LEDでは決して出せない癒しの灯り。

こどもたちの創造性がいかんなく発揮されています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その2 4年図工

ろうそくの灯りの良さを
知ってもらいたくて設定した題材。
「夢色ランプ」  4年図工

LEDでは決して出せない癒しの灯り。

こどもたちの創造性がいかんなく発揮されています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その3 4年図工

ろうそくの灯りの良さを
知ってもらいたくて設定した題材。
「夢色ランプ」  4年図工

LEDでは決して出せない癒しの灯り。

こどもたちの創造性がいかんなく発揮されています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その4 4年図工

ろうそくの灯りの良さを
知ってもらいたくて設定した題材。
「夢色ランプ」  4年図工

LEDでは決して出せない癒しの灯り。

こどもたちの創造性がいかんなく発揮されています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その5 4年図工

ろうそくの灯りの良さを
知ってもらいたくて設定した題材。
「夢色ランプ」  4年図工

LEDでは決して出せない癒しの灯り。

こどもたちの創造性がいかんなく発揮されています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語授業 低学年

今日は、秋田先生の英語授業が
低学年でありました。

英語活動の大事なこと3つ。
◆eye contact
◆smile
◆clear voice

「相手の目を見て、笑顔で、元気な声で」

英語に限らず、
コミュニケーション活動の基本です。

流石、秋田先生。
子どもの目の高さと同じにして、
笑顔で明るい声で子どもたちとあいさつしています。

1年生は、果物の表現を音楽に合わせて言う。
次に慣れてきたら、欲しい果物を伝える活動。
どの子も「Melon,please.」 「OK,Here you are.」
「Thank you.」がちゃんと言えていました。

立派です。

次に、果物を言いながらのドンジャンケンぽん。
これは、キャーキャー言いながら大変盛り上がりました(*^_^*)

また、来年楽しい授業で会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのまちさんちょうめ その2 1年図工

みんなで夢の家を考えてつくり、
いよいよ今日は、みんなの家をあわせて
素敵な街を完成させました。

お互いの家を行き来し、
遊ぶ姿が微笑ましいです(*^_^*)

この1年間で工作する力もだいぶついたと感じる
題材でした!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのまちさんちょうめ その1 1年図工

みんなで夢の家を考えてつくり、
いよいよ今日は、みんなの家をあわせて
素敵な街を完成させました。

お互いの家を行き来し、
遊ぶ姿が微笑ましいです(*^_^*)

この1年間で工作する力もだいぶついたと感じる
題材でした!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン その1 3年図工

先々週、完成していたのですが、
雪の後の強風で焼き杉ができませんでした。

今日は、穏やかなお天気だったので
バーナーで軽くあぶって、
木目の美しさを出すことができました。

キリンの模様、
顔や耳の模様、
体のシマシマの模様・・・
いい味が出ました。

子どもたちも、木の良さを感じることができ
ニッコリ(*^_^*)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン その2 3年図工

先々週、完成していたのですが、
雪の後の強風で焼き杉ができませんでした。

今日は、穏やかなお天気だったので
バーナーで軽くあぶって、
木目の美しさを出すことができました。

キリンの模様、
顔や耳の模様、
体のシマシマの模様・・・
いい味が出ました。

子どもたちも、木の良さを感じることができ
ニッコリ(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそキラキラの世界へ その2 3年図工

家からキャンディーの包み紙や
お菓子の包み紙などキラキラしたものを
たくさん持ってきてもらいました。

今回はそれを使って、
自分の表したいものを表すという授業です。

各自がイメージしたキラキラなもの
なかなか楽しい愉快な世界が繰り広げられました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそキラキラの世界へ その1 3年図工

家からキャンディーの包み紙や
お菓子の包み紙などキラキラしたものを
たくさん持ってきてもらいました。

今回はそれを使って、
自分の表したいものを表すという授業です。

各自がイメージしたキラキラなもの
なかなか楽しい愉快な世界が繰り広げられました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その4 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その3 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その2 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その1 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食