緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

黒板くん 6年図工

いよいよ6年生の黒板くんも仕上げに入ってきました。

さんをとりつけ、黒板消しを来週つくって完成です。

なかなかいい感じです♪
卒業してもお家で活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッコイイ未来の乗り物 5年図工

カッコイイという言葉に触発されたのか、
自由にいくらでも使っていい材料に触発されたのか、
題材自体の持つ木工作の面白さに触発されたのか、

とにかく、5年生がどの子も意欲的に取り組んでいます。
今年1年間の題材の中でも一番素晴らしいです。

来週色を塗って完成ですが、
素晴らしくカッコイイ乗り物ができつつあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い紙で 3年図工

新聞紙を長く切って、
何ができるかの造形あそびです。



ひとしきりつないで遊んだ後、
何に見えるか聞いてみました。



秘密基地、
パーティー、
虫を防ぐ、
特別の部屋・・・



楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくって、つかって、楽しんで その2 4年図工

今回は、使える棚や小物入れなど構造的で用途のあるものをつくる授業です。

つくりたいものの丈夫さや容量、美しさを考え、
つくっていくところが楽しいところ。

★鉛筆立て 立てる位置を考えていました
★ティッシュケース 寸法を測り、実用的になるように
★宝物入れ カギを木でつくり、見た目も凝っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくって、つかって、楽しんで その1 4年図工

今回は、使える棚や小物入れなど構造的で用途のあるものをつくる授業です。

つくりたいものの丈夫さや容量、美しさを考え、
つくっていくところが楽しいところ。

★ゲーム収納 カタチがシャープです
★本棚 しきりをあれこれ工夫しています
★貯金箱 何度も何度も入れ口を確かめながら、裏のふたにも一工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うつして、見つけて 2年図工

版を使った表現に挑戦してもらいました。

繰り返しや重なりなどの工夫を生かし、
対照に刷ったり、
ともだちと版を交換し合ったり・・・

自由な発想や想像で表現活動を楽しんでいました。

題名もかわいいです♪

◎「みんなであそぼう」
◎「なかよし」
◎「みんなでいっしょにあそんでいるどうぶつ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙遊泳 その2 3年図工

宇宙の彼方へ。

宇宙飛行士が宇宙遊泳。

プカプカフワフワ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙遊泳 その1 3年図工

宇宙の彼方へ。

宇宙飛行士が宇宙遊泳。

プカプカフワフワ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくって、つかって、楽しんで 4年図工

今回は、使える棚や小物入れなど構造的で用途のあるものをつくる授業です。

つくりたいものの丈夫さや容量、美しさを考え、
つくっていくところが楽しいところ。

★小さい本をたてかけらるようにしたもの。

★鉛筆たてを3個構成したもの。

★ネコの形の小物入れ、4段重ね。

こどもの発想の豊かさに驚かされます。

来週、再来週と時間を重ね、もっともっと発展していきそうです。

今日の4年生の立派だったこと3つ。
いっぱい、誉めました。
1.どの子も工夫をして、いい作品をつくっているところ
2.電動糸鋸機械の使い方が上手になり、誰も刃を折っていないところ
3.片づけ、掃除が協力的であっという間にきれいになったところ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃ紙から生まれたよ その3 1年図工

子どもたちのセンスが光っています。

天使の輪がかわいい。この子は、2色つくって、使い分けていました。

大根が実によくできている。
おでんにしたらとっても美味しそうです。

異色のピアノに挑戦している子。
最後まで悩んでいましたが、やっとつくりたいものが
イメージできてそこからは、どんどん進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃ紙から生まれたよ その2 1年図工

子どもたちのセンスが光っています。

「先生開けてみて♪」
 キャンディーの包みをそっと渡されました。

テントウムシもいきいき登場。

この子のハンバーガーは、もうすでに予約済みのようです。
ハンバーガーに書かれたメッセージが可愛いです。

いやあ、どの作品も1年生のかわいらしさ全開で
癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃ紙から生まれたよ その1 1年図工

お花は、先週に続いて今日も大人気♪

カラフルドーナツも美味しそう。

ネックレスにはエメラルドの宝石も。

子どもたちのセンスが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板くん 6年図工

6年生最後の題材は、黒板くん。

卒業してもずっと使えるように記念になるような作品に
取り組んでいます。

今日は、黒板のさんを取り付けて、
緑色の黒板用塗料を塗るところでした。

形は、四つ葉のクローバーだったり、
透かし彫りをしたり、
カーブをやさしくつけたり工夫しています。

さんもカラフルに色を塗っています。

なんかメッセージが黒板くんに
書かれていて、嬉しい気持ちになりました。
ありがとう6年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッコイイ未来の乗り物 5年図工

今日から始まった5年最後の単元。

木を自由に使って、
電動のこぎりも駆使して、
カッコイイ乗り物をつくろうという授業です。

3年生が展覧会に宇宙船をつくりました。
5年生ですから、より自由度を広くして
空を飛ぶ、陸を走る、海を渡る等
乗り物ならなんでもOK。

ただし、カッコよくなければなりません。

工夫をして、流石5年生というところを見せてほしいです。

今日は、どの子も集中していい顔をして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなかいっぱいの動物 その3 2年図工

今日は、いろいろなところで型を取って
おもしろい形みつけをしました。

その型を背景に貼ったりして
おなかいっぱいの動物の完成です。

おなかの中にはケーキやお肉、お寿司まで様々。
コラージュで表現しました。

中にはお酒を飲んでいる動物までいてびっくり。

好きな食べ物その子の好みが表れていて楽しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなかいっぱいの動物 その2 2年図工

今日は、いろいろなところで型を取って
おもしろい形みつけをしました。

その型を背景に貼ったりして
おなかいっぱいの動物の完成です。

おなかの中にはケーキやお肉、お寿司まで様々。
コラージュで表現しました。

中にはお酒を飲んでいる動物までいてびっくり。

好きな食べ物その子の好みが表れていて楽しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなかいっぱいの動物 その1 2年図工

今日は、いろいろなところで型を取って
おもしろい形みつけをしました。

その型を背景に貼ったりして
おなかいっぱいの動物の完成です。

おなかの中にはケーキやお肉、お寿司まで様々。
コラージュで表現しました。

中にはお酒を飲んでいる動物までいてびっくり。

好きな食べ物その子の好みが表れていて楽しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃ紙から生まれた 1年図工

色画用紙をくしゃくしゃに丸めて丸めて、
ひたすら柔らかく
まるでの布のようになるまで
頑張ります。

自分の作りたいものをイメージして、
好きなものを作ります。

ハンバーガー
実に美味しそう。

花もラッピングしてとても綺麗です。

虫やキャンディーその他いろいろなものが生まれています。

来週完成です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終