6月30日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ソフトフランスパン
金時豆のポークシチュー
キャベツとコーンの温サラダ
くだもの
牛乳

6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
チキン南蛮
千切り大根のサラダ
ざぶ汁


今月の和み献立は、「宮崎県」の郷土料理です。

6月28日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

スタミナ丼
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳

スタミナ丼の具には、にらなどの野菜がたくさん入っています。
暑い毎日が続いています。スタミナのもとになる
野菜をたっぷり食べて、この夏をのりきりましょう。

6月27日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ショートニングパン
ほきの香草パン粉焼き
コーンポテト
野菜スープ
くだもの
牛乳

今日は「ほき」というお魚に、にんにくとセロリ、
バジル、パセリで下味をつけて、オリーブ油とパン粉を
かけてオーブンで焼きました。

6月24日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

スパゲティミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

給食の人気メニュー、スパゲティミートソースです。
たっぷりのたまねぎと豚挽き肉、香味野菜をよく炒めて
ホールトマトでトマトソースを作り、じっくり煮込みました。

6月23日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
にぎすのから揚げ
肉じゃが
梅おかかキャベツ
牛乳

梅干しは、日本の伝統的な漬物です。黄色く熟した梅の実を
塩につけて干して作ります。
6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいますが、
「梅が熟す季節の雨」から、その名前がついたとも言われています。
今日は「梅おかかキャベツ」を作りました。

6月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

八王子産ズッキーニのカレーライス
千切り野菜のスープ
くだもの
牛乳

ズッキーニはきゅうりのように見えますが、かぼちゃの仲間です。
とりすぎた塩分を体の外に出す働きがあるカリウムや、皮膚や
粘膜を守ったり風邪を予防するビタミン類がたくさんあります。
今日は八王子産のズッキーニを加えてカレーを作りました。

6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ひじきごはん
ちくわの二色揚げ
すまし汁
野菜のごまあえ
牛乳

ちくわの二色揚げは、天ぷらの衣に青のりと
カレー粉を混ぜて2種類の味付けにしました。

6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごまごはん
焼き魚
呉汁
ピリカラきゅうり
牛乳

おはし名人になろう!ウイーク
〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜
最終日は、お魚を「ひとくちの大きさに切る」でした。
がんばりカードの☆マークも、3つに色塗りしている子どもが多かったです。
これからも正しいはし使いを意識していきましょう。

6月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

二色丼
豆腐とじゃがいものみそ汁
五目煮豆
牛乳

おはし名人になろう!ウイーク
〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜
4日目は、「つまむ」です。
五目煮豆を食べながら、おはしの練習をしました。

はしづかいができると、手先が器用になったり、
頭の回転がはやくなるといわれています。
小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、
正しく動かせるように練習しましょう。

6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

あんかけ焼きそば
えのきとわかめのスープ
アーモンド黒糖
牛乳

「おはし名人になろう!ウイーク」
〜5つのはし使いをマスターしよう〜
3日目は、「はさむ」です。
給食を食べながら、あんかけ焼きそばの「麺」を上手にはさむ練習です。

麺を食べるとき、はしではさんでいても器に口を近づけて
食べてしまう人がいます。
これは「犬食い」といわれるお行儀の悪いことです。
はしで上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。

6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さばのおろしソース
筑前煮
野菜のおかか和え
牛乳

おはし名人になろう!ウイークの2日目は、
お魚の「ほねをとる」です。
魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。
魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、
骨をつまんで、身からはがすようにとることです。

6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

五目おこわ
生揚げのみそ炒め
春雨スープ
うずらの卵の甘辛煮
牛乳

今週から、給食を食べながらおはしの持ち方の練習に取り組みます。
1日目は「あつめる」です。
お皿についている「ごはん粒」をきれいに集めて食べることができたら、
がんばりカードの☆に色をぬります。
教室では、むずかしい「うずらの卵」にも挑戦してくれました!!

6月10日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
鶏のレモンじょうゆ
カリカリじゃこサラダ
ひじきの炒め煮
くだもの
牛乳

今日の献立は、スポーツ選手が体づくりのために
心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」が
そろった献立です。

6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

きびごはん
あじのねぎ塩焼き
のっぺい汁
青菜とじゃこのおひたし
牛乳

「アジ」は5月から7月の初夏が旬の魚です。
「アジ」の名前の由来は「味」です。
「味がとってもおいしい」ので「アジ」という
名前になったそうです。
今日は香味野菜としょうゆ、みりん、ごま油で
下味をつけてオーブンで焼きました。

6月8日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
にらたまスープ
くだもの
牛乳

今日の大豆の炒め物は、鶏肉と豆板醤、ねぎを炒め、
やわらかく煮ておいた大豆を加え、ピリ辛味に調味しました。

6月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

セサミトースト
八王子産キャベツのクリーム煮
野菜のピクルス
りんごジュース

今日は、八王子産のキャベツを使って
クリーム煮を作りました。

〜キャベツ生産者の河合さんからのメッセージです。〜
苦手な野菜もあると思いますが、そんな時はいろいろな
食べ方をしてみてください。
『この野菜は苦手!』と決めつけるのではなく、がんばって
色々な食べ方にチャレンジして、美味しく食べられる方法を
見つけてくれたらうれしいです。

6月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
とうふのうま煮
具だくさんみそ汁
金時豆の甘煮
牛乳

給食には、いろいろな豆腐料理がでますが、
今日のうま煮は、香味野菜とちょっぴり辛い豆板醤、しょうゆ、
さとう、ごま油で味付けしました。

6月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

わかめごはん
いかの香味焼き
豚汁
キャベツとコーンのおひたし
牛乳

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。
「だ液」にはむし歯菌が増えないようにする作用が
あるため、よくかんで食べるとむし歯予防になるのです。
ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう。

6月2日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

タコライス
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
牛乳

「タコライス」は、沖縄の料理です。
メキシコ料理の「タコス」がもとになっています。
香辛料のチリパウダーで味付けした具材をごはんの上にかけて、
キャベツをトッピングして食べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31