3月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

三陸わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
八杯汁
切り干し大根とツナの炒め煮
くだもの
牛乳

「3.11 復興支援献立」です。
東日本大震災の発生から12年がたちました。
今日の給食では、復興を願って被災地の名産品や
郷土料理をいただきました。

3月9日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

チャーハン
なかなおり餃子
くずきりスープ
牛乳

今日はリクエストメニューの中で希望が多かった
「チャーハン」と「なかなおり餃子」です。
10月の図書コラボで実施したメニューですが、みんなの
印象に強く残っていたようです。

3月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
スタミナ炒め
呉汁
菜の花の和え物
牛乳

今日は、春を告げる野菜「菜の花」を使って
和え物を作りました。
菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、
春の訪れを感じられる野菜です。

3月7日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

コーンピラフ
アジの香草パン粉焼き
ミネストローネ
くだもの
牛乳

「ミネストローネ」は、トマトをたくさん使った
イタリア生まれの野菜スープです。
給食でもキャベツやにんじん、たまねぎ、白インゲン豆を
加えて具だくさんに仕上げました。

3月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
焼きししゃも
新じゃがいものピリ辛煮
磯香和え
牛乳

新じゃがいもの季節になりました。
今日はいつもの肉じゃがに豆板醤を加えて、
少しピリ辛の味付けにしました。

3月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ちらしずし
赤魚の香味焼き
かき玉汁
ひなまつり白玉
牛乳

ひなまつり献立です。
ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願って
お祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれています。
給食では、「ちらしずし」と「ひなまつり白玉」を作りました。
白玉粉を豆腐で練って、赤はいちご、緑は抹茶で色づけしました。

3月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

きな粉揚げパン
ポークシチュー
わかめサラダ
牛乳

人気の揚げパンとポークシチューです。
今日は6年生を送る会でした。
楽しい会になったようです。

3月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
五目豆腐
じゃがいものみそ汁
じゃこだいこん
牛乳

給食ではいろいろな豆腐料理がでますが、
今日はにんにくと根生姜、みそ、豆板醤、
しょうゆ、さとうで味付けした「五目豆腐」
を作りました。

2月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

国産小麦パン
ポテトのミート焼き
ABCスープ
みかん缶のヨーグルトかけ
牛乳

国内で小麦が一番多く作られているのはどこでしょうか?
答えは「北海道」です。

日本ではお米の食料自給率が約100%であるのに対して、
小麦はわずか17%、残りの83%は外国からの輸入に頼っています。
国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを
減らすことができるので、「SDGs」の取り組みのひとつである
CO2削減にもつながります。
今日は、北海道産の小麦100%のパンをいただきました。

2月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】


 ひじきごはん
 わかさぎの香味焼き
 いりどり
 もやしのからし和え
 牛乳

「わかさぎ」は、海で育ち、川に戻ってくる「わかさぎ」と
湖で育つ「わかさぎ」がいます。
骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです。
給食では「わかさぎの香り揚げ」を作りました。
ひじきごはんもいりどりも好評でした。

2月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

チキンライス
フレンチサラダ
白いんげん豆のスープ
ゆずのカップケーキ
牛乳

八王子市の調理員さん達が、小津町産のゆずを170キロ収穫し、
ゆずジャムに加工をしました。
今日はそのゆずジャムを使って「カップケーキ」を作りました。

2月22日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
ぶりの照り焼き
野菜のおかか和え
豚汁
牛乳

和食メニューです。
今日の魚は「ぶり」です。
「ぶり」は成長するたびに「ワカシ」「イナダ」
「ワラサ」「ブリ」と名前を変える出世魚です。
給食では、照り焼きにしました。

2月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
チキンチキンごぼう
けんちょう汁
れんこんの炒め物
牛乳

今月の和み献立は、「山口県」の郷土料理です。
から揚げした鶏肉とごぼうを、甘辛のタレでからめた
「チキンチキンごぼう」がとても好評でした。


2月20日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

鶏とたまごのそぼろ丼
青菜とじゃこのおひたし
具だくさんみそ汁
くだもの
牛乳

今日は、鶏挽き肉を甘辛く炒め煮した鶏そぼろと、
甘く炒った卵をごはんにのせてそぼろ丼を作りました。
リクエストが多かったメニューです。

2月17日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ビーンズドライカレー
かぶのスープ
だいこんごまサラダ
牛乳

今日のドライカレーは、大豆が入ったカレーです。
大豆の形をそのまま残し、たまねぎも大きめに切って
いつものドライカレーをアレンジして作りました。

2月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

俺の!八王子塩やきそば
白菜スープ
くだもの
牛乳

今日は、八王子こども屋台選手権でグランプリを
受賞した愛宕小学校チームの「俺の!八王子塩やきそば」
を給食で再現しました。
ボリューム満点のメニューでした。

2月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
焼き魚(鮭)
煮しめ
芋の子汁
牛乳

今日は、ごぼうとれんこん、にんじん、生揚げ、
さつま揚げなどを入れた煮しめを作りました。
煮しめとは、煮汁が残らないようにじっくり煮る料理です。
調理員さんが煮崩れないように上手に煮てくれました。

2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
豚の甘辛炒め
切り干し大根とひじきサラダ
みそ汁
牛乳

今日は、「中学生の考えたバランス献立」です。
中学校のみなさんが家庭科の授業で
勉強したことを活かして、健康を考えた献立を
たててくれました。

2月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
ココアクリーム
ポトフ
ブロッコリーのごまじょうゆ
牛乳

明日14日は、バレンタインデーです。
給食では、元気いっぱいのみなさんに
心をこめて手作りココアクリームを作りました。
パンにはさんでいただきました。

2月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

めいぷる鶏飯
りこちおすすめ甘辛バーグ
はちぷりオレンジポンチ
即席漬け
牛乳

今日は、八王子のご当地アイドルとして活躍中の
「8Princess」(エイトプリンセス)さんの
元気応援メニューを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31