平成30年2月16日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チキンカレー
   ・野菜のピクルス
   ・オニオンスープ
   ・牛乳

平成30年2月15日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・きびごはん
   ・ぶり大根
   ・ごじる
   ・よごし
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「和み献立」の日です。
    今月は、「富山県」の郷土料理を紹介します。
    「ぶり大根」は、県の魚になっている「ぶり」を
    使います。ぶりは、成長に伴って何度も名前が
    変わることから縁起のいい出世魚と言われて
    います。

    「よごし」は、野菜をゆでて細かく刻み、みそなどで
    味をつけた料理です。

    「ごじる」は、すりつぶした大豆のことを「ご」と
    いい、それをみそ汁に入れたものです。

平成30年2月14日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティミートソース
   ・白菜のスープ
   ・チョコチップケーキ
   ・牛乳

   ☆今日は、「バレンタインデー」です。
    由井二っ子のみんなのために、給食で
    ケーキを作りました。

平成30年2月13日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・切干ビビンバ
   ・わかめスープ
   ・手作り魚ナッツ
   ・牛乳

   

平成30年2月9日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・さごちの西京焼き
   ・のっぺい汁
   ・変わりきんぴら
   ・くだもの   
   ・牛乳

   ☆今日から、韓国の平昌で冬季オリンピックが始まり
    ます。多くの選手が、主食・主菜・副菜・乳製品・
    くだものがそろった食事を心がけています。
    給食では、「五つの輪で体力アップ献立]が毎月
    登場しています。

平成30年2月8日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スタミナ丼
   ・小松菜となめこのみそ汁
   ・白菜のゆず風味
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆「小松菜」は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で
    栽培されていたので、「小松菜」という名前が   
    つきました。八王子でもたくさん作られています。
    冬が旬です。

平成30年2月7日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・豆腐のカレー煮
   ・ナムル
   ・中華風たまごとコーンのスープ
   ・牛乳

平成30年2月6日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・磯ご飯
   ・おでん
   ・かぶとキャベツの浅漬け
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「おでん」を作りました。
    今から約500年ほど前の室町時代に
    「田楽」という料理がありました。宮中に
    仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に
    「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。
    田楽には、「焼き」と「煮込み」がありましたが、
    江戸時代に「煮込み田楽」を「おでん」と
    いうようになったそうです。

平成30年2月5日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マッシュサンド
   ・クリームシチュー
   ・フレンチサラダ
   ・オレンジジュース

平成30年2月2日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・恵方巻き
   ・ペッパービーンズ
   ・つみれ汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆2月3日は「節分」です。冬から春への
    変わり目に豆をまいて悪いことを追い払い、
    福を呼び込む風習です。

    

平成30年2月1日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鶏の三昧焼き
   ・たら汁
   ・香りキャベツ
   ・くだもの
   ・牛乳

平成30年1月31日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ
   ・小松菜のじゃこ炒め
   ・かぶのみそ汁
   ・牛乳

平成30年1月30日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・のりの佃煮
   ・鯖の風味焼き
   ・かきたま汁
   ・ほうれん草のごま和え
   ・牛乳

   ☆「全国学校給食週間」の最終日です。
    最近の給食は、和食を中心としたものに
    なっています。無形文化遺産に登録された
    理由の1つに「栄養バランスがいい」ことが
    あります。「一汁三菜」という和食の形が
    栄養バランスがよくなる秘密です。

平成30年1月29日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・きなこ揚げパン
   ・肉団子スープ
   ・コーンサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆「全国学校給食週間」の4日目です。
    揚げパンが給食に登場したしたのは、
    今から約50年前です。

平成30年1月26日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チキンカレー
   ・わかめサラダ
   ・ピーチヨーグルト
   ・牛乳

   ☆今日は、「全国学校給食週間」の3日目です。
    給食の主食は、パンとめんだけだったのですが、
    41年前から「ごはん」が登場しました。

平成30年1月25日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・菜っ葉飯
   ・すいとん
   ・焼きししゃも
   ・ピリ辛白菜
   ・牛乳

   ☆「全国学校給食週間」の2日目です。
    戦争中や戦後は、食べ物が足りなくなり、
    給食がつづけられない時がありました。
    お米が少なくなり、代わりに食べたのが
    「すいとん」です。

平成30年1月24日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・セルフおにぎり
   ・鮭の塩焼き
   ・豚汁
   ・浅漬け
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日から、「全国学校給食週間」です。
    給食には、120年以上の歴史があります。

平成30年1月23日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・照りだれチキン
   ・みそたぬき汁
   ・ぶどう豆
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆たぬき汁は古くから、たぬきなどの肉の入った汁でした。
   お寺のお坊さんは、肉が食べられなかったので、
   代わりにこんにゃくを入れました。それが精進料理と
   して広まりました。

平成30年1月22日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・アマム
   ・チェプ・オハウ
   ・イモシト
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、和み献立の日です。
    今月は、「北海道・白糠町」のアイヌの人たちの
    料理です。

    「アマム」は、穀物や米のことです。

    「チェプ・オハウ」のチェプは鮭のことで、
    オハウは、温かい汁のことです。

    「イモシト」のイモは、じゃがいものことで、
     イシは、アワやきび、※の粉に水分を入れてこね、
    茹でたものです。
    

平成30年1月19日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・豚の角煮
   ・じゃがいもの細切り炒め
   ・白菜と豆腐のスープ
   ・牛乳

   ☆今日の給食は、海外友好交流都市
    「中国・泰安市」に関係した献立です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31