平成28年7月7日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・えび入りちらし寿司
   ・笹の葉揚げ
   ・七夕汁
   ・牛乳

   ☆今日は、七夕献立です。
    「七夕」にまつわる食べ物は、「そうめん」です。
    織姫の機織り(はたおり)の糸にみたてていると
    言われています。
    今日の「七夕汁」は、わかめが夜空、そうめんが
    天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。

平成28年7月6日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ビカジーニョ
   ・シュラスコ
   ・ピナグレッチサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、ブラジル・リオデジャネイロオリンピック、
    パラリンピックの開催まで1ヶ月になりました。
    給食でブラジル料理を作りました。
    今日の「ビカジーニョ」は、校長先生の
    「元気応援メニュー」でもあります。

平成28年7月5日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ビビンバ
   ・冬瓜スープ
   ・ナッツ豆黒糖
   ・牛乳

   ☆今日は、「冬瓜スープ」を作りました。
    冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
    「冬」という字がつくのは、冬瓜は熟すと
    皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから
    「冬瓜」とよばれるようになりました。

平成28年7月4日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ソフトフランスパン
   ・バーベキュードチキン
   ・ポテトカルボナーラ
   ・ジュリエンヌスープ
   ・くだもの
   ・オレンジジュース

   

平成28年7月1日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・たこたま飯
   ・ごま和え
   ・豚汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「半夏生」です。農家にとって大切な
    目安の日です。
    毎年、梅雨が明ける時期にあたります。農家では、
    田植えを終える目安の頃とされてきました。
    関西地方では、たこを食べる習慣があります。
    田んぼに植えた稲の苗が、たこの足のように
    大地にしっかりと根を張り、たくさん収穫できるように
    と願って食べます。

平成28年6月30日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・さんまのかば焼き丼
   ・田舎汁
   ・わかめのにんにく炒め
   ・牛乳

   

平成28年6月29日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鯖のみそ煮
   ・きんぴらごぼう
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳


平成28年6月28日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・あなご五目ちらし
   ・ゆばのすまし汁
   ・青菜と油揚げのごま和え
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ゆばのすまし汁」を作りました。
    「ゆば」は、栃木県の日光の名物です。

平成28年6月25日(土)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・カレーライス
   ・ボイル野菜のごまドレッシング
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

   ☆今日は、人気献立の1つ「カレーライス」を
    作りました。カレー粉のスパイスの1つに
   「ターメリック」があります。日本語では「ウコン」
   と呼ばれています。インドでは、食べるほかに傷口に
   ぬるなど薬としても使われています。

平成28年6月24日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・しょうゆマーボー丼
   ・水菜のスープ
   ・うずら卵のカレー煮
   ・くだもの
   ・牛乳

平成28年6月23日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・ホキのごまがらめ
   ・もずくのみそ汁
   ・ピリカラきゅうり
   ・くだもの

   ☆今日は、「ピリカラきゅうり」を作りました。
    きゅうりは、「河童(カッパ)」の大好物といわれています。
    河童は、水の神様とされていて、お供え物として川に流す
    習慣があります。このことから、「河童はきゅうりが好き」
    とされました。

    きゅうりは、今が旬の夏野菜の1つです。

平成28年6月22日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パエリア
   ・きゃべつとベーコンのスープ
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、パエリアを作りました。
    「パエリア」は、スペインを代表する世界的に
    人気の料理の一つです。
    スペインのバレンシア地方では、パエリアの
    お祭りも開催されています。

平成28年6月21日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ガーリックフランス
   ・ポークビーンズ
   ・フレンチサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ガーリックフランス」を作りました。
    にんにくは、スタミナ料理には欠かせない食材です。
    古代エジプトでは、ピラミットの建設はとても厳しい
    仕事でした。そのため、労働者は毎日にんにくを食べて
    いたそうです。

平成28年6月17日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チキンライス
   ・じゃがいものポタージュ
   ・じゃこサラダ
   ・牛乳

平成28年6月16日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・豆アジのから揚げ
   ・カレー肉じゃが
   ・浅漬け
   ・牛乳

   ☆今日は、「豆アジのから揚げ」を作りました。
    アジは、5月から7月にかけてが旬の初夏の
    魚です。

平成28年6月15日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・皿うどん
   ・浦上そぼろ
   ・白玉小豆
   ・牛乳

   ☆今日の給食は、各地の郷土料理を紹介する
    「和み献立」jの日です。
    今回は、「長崎県」を紹介します。
    
    「皿うどん」…長崎ちゃんぽんと同じ具に
           とろみをつけて、麺の上に
           かけた料理です。

    「浦上そぼろ」…「そぼろ」とは、方言で
            「千切りの油炒め」のことを
             いいます。

平成28年6月14日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・梅ちりご飯
   ・赤魚のみそ焼き
   ・いりどり
   ・かきたま汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「梅ちりご飯」を作りました。
    梅干しの「すっぱい」成分は、「クエン酸」といって、
    体の疲れをとってくれたり、食欲を増進させてくれます。

平成28年6月13日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・豚肉のしょうが焼き
   ・具だくさんきのこ汁
   ・ピリカラ茎わかめ
   ・牛乳

   ☆今日は、「豚肉のしょうが焼き」を
    作りました。
    豚肉は、牛肉よりも栄養価が高いお肉です。
    ビタミンB1は、牛肉やとり肉と比べると、
    約10倍も多く含まれているので、疲れを
    とってくれる大切な食材です。

平成28年6月10日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティミートソース
   ・コールスロー
   ・ミニグリーンケーキ
   ・牛乳

   ☆今日は、「グリーンケーキ」を作りました。
    グリーンは何かというと、「ほうれん草」です。

平成28年6月9日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チャーハン
   ・海鮮いがむし
   ・春雨スープ
   ・牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31