11月30日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パン
   ・イカフライ
   ・ボイルキャベツ
   ・じゃがコーンソテー
   ・ミネストローネスープ
   ・もも缶
   ・牛乳

    今日で11月が終わりです。
    11月の給食目標は「感謝して食べよう」でした。
    食欲の秋とも言われていますが、由井二小の子供たちは
    とても良く食べてくれます。片付けもきちんとしていて
    給食室でも「きれいに食べてくれてありがとう」と感謝しています。

11月29日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・ふりかけ
   ・豆腐団子の甘酢ソースかけ
   ・中華たまごスープ
   ・みかん
   ・牛乳

    ふりかけは、ごまとアーモンド、かつお節粉を
    醤油とみりんでいりつけた給食室の手作りです。
    豆腐団子は、絞り豆腐とたらのすり身、鳥の挽肉、ひじき、ねぎなど
    いろいろな食材が入っています。
    よく練って、一つ一つ丸めて油で揚げました。
    ふわっと出来ました。

11月28日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・マーボー丼
   ・卵とコーンのスープ
   ・さつま芋とパインの包み揚げ
   ・牛乳

    今日のマーボー豆腐は味噌ではなく、
    しょうゆを使ったマーボー豆腐です。
    豆板醤のピリッとしたからみが、食欲をそそり、
    食べると体がポカポカとしてきます。
    包み揚げは蒸かしたさつま芋をつぶして、砂糖とパインを混ぜ
    ぎょうざの皮に包んで油で揚げました。
    皮がカリッとして、さわやかな甘さがとてもおいしいです。

11月27日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・梅若おこわ
   ・鮭の有庵焼き
   ・筑前煮
   ・茶碗蒸し
   ・牛乳

    「梅若おこわ」は、米ともち米をあわせて炊き、
    ゆかり粉とわかめ、ごまを混ぜました。
    筑前煮には、里芋やごぼう、にんじん、大根など
    根菜がたっぷり入っていて、体の調子を整えてくれます。
    「茶碗蒸し」にはとり肉やえびのほかに
    秋らしく、いちょうやもみじの形のかまぼこを入れました。

11月26日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごまごはん
   ・花しゅうまい
   ・いかの香味炒め
   ・ビーフンスープ
   ・牛乳

    ゴマがたっぷり入った「ごまご飯」は、ごまの香りがとてもいいです
    「花しゅうまい」は豚肉と絞り豆腐を使ったヘルシーな肉団子です。
    コーンを花びらに見立てて作りました。
    香味炒めにはにんにく、しょうが、にらなどを使いました。 
    体の免疫力をあげてくれて風邪の予防にも役立ちます。    

11月22日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・えびピラフ
   ・ピザポテト
   ・炒めわかめのとりスープ
   ・みかん
   ・牛乳

    ごはんをバターとスープで炊きました。えびたっぷりのスープです。
    「ピザポテト」は蒸したじゃが芋の上にピザの具をのせ
    チーズをふって焼きました。
    「わかめスープ」はわかめをごま油で炒めて、香りと旨味を引き出しました
    中華風のわかめスープです。

11月21日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・きのこごはん
   ・ぶりのマーマレード焼き
   ・しんじょのお吸い物
   ・みかん
   ・牛乳

    今日は、秋のご飯「きのこごはん」です。
    八王子のいちょうもきれいに色づいています。
    いちょうといえば「ぎんなん」
    今日のご飯には「ぎんなん」を入れました。
    「しんじょのお吸い物」は、たらのすり身と山芋を使って
    ふわふわのしんじょを作りました。
    

11月20日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・揚げパン
   ・白菜のクリーム煮
   ・和風サラダ
   ・牛乳

    今日は、5年1組のリクエスト献立です。
    1番人気は「揚げパン」でした。どの学年にも人気があります。
    今日は「砂糖揚げパン」にしました。
    「白菜のクリーム煮」には、里芋が入っています。
    じゃが芋とは違う味わいがあって、とてもおいしいです。

11月16日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・擬製豆腐
   ・ひじきの煮物
   ・豚汁
   ・みかん
   ・牛乳

    「擬製豆腐」は絞り豆腐に挽肉、にんじん、椎茸、長ねぎ、卵などが
    入った卵焼きの様なものです。
    「豚汁」は肉や野菜、豆腐、みそが入って、栄養満点の汁物です。
    寒い季節には体が温まって、元気が出ます。
    みかんは日に日に甘くなってきました。ビタミンも多く
    風邪の予防に毎日でも食べたいですね。

11月15日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・スパゲティミートソース
   ・野菜スープ
   ・スィートポテト
   ・牛乳

    今日は、2年1組のリクエスト献立です。
    1番は「ミートソース」でした。2番目は「カレーライス」で
    3番目は「揚げパン」でした。
    旬のさつま芋を使った「スィートポテト」は給食室の手作りです。

11月14日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パン
   ・りんごジャム
   ・ポテトとほうれん草のグラタン
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

    「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われるりんごを使った
    給食室の手作りジャムです。
    これから旬を迎えてますます赤くなるりんご。
    生でも調理してもおいしいので、いろいろ試してみてください。

11月13日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・むぎごはん
   ・さばのカレー揚げ
   ・小松菜とじゃこの煮浸し
   ・のっぺい汁
   ・みかん
   ・牛乳

    小松菜はこれから寒くなる時期が旬を迎えます。
    カルシュウムも大く、油やたんぱく質と一緒にとると
    効率よく摂取できます。
    今日は、油揚げとちりめんじゃこで「煮浸し」にしました。
    「のっぺい汁」は里芋や大根、にんじんなど、根菜がたっぷりで
    でんぷんですこしとろみがついているので、
    食べると体がぽかぽかと温まります。

11月12日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・そぼろごはん
   ・揚げボールの甘辛煮
   ・磯香和え
   ・なめこのみそ汁
   ・牛乳

    「そぼろ」は、とり肉とさやいんげん・生姜に大豆が入っています。
    ご飯にかけて食べます。
    今日は箸を使って食べますが、みんな上手に食べています。
    「磯香和え」はもやし、しめじ、小松菜の煮浸しに焼きのりを入れた
    しっとりとした和え物です。

11月9日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・キムチクッパ
   ・焼シシャモ
   ・ビーフン炒め
   ・白いんげん豆の甘煮
   ・牛乳

    「クッパ」は、スープの中に、ご飯を入れた雑炊のようなものです。
    給食ではご飯をよそって、その上からスープをかけた
    「スープかけご飯」にしました。
    キムチスープが体を温かくしてくれます。
    
    
    明日10日(土)富士森陸上競技場において
    「食育フェスタ」が開催されます
    体験コーナーや展示、スタンプラリーの他
    学校給食の紹介コーナーもあります。

11月8日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パン
   ・ひじきとれんこんのハンバーグ
   ・粉ふき芋
   ・さっぱりサラダ
   ・きのこスープ
   ・牛乳

    今日のハンバーグは、挽肉の他にひじき・れんこん・豆腐・玉ねぎなど
    色々入っていて、とてもヘルシーなハンバーグです。
    給食では、色々な食材を食べてもらおうと献立を立てています。
    今日は残さずに全部食べると、約150gの野菜を取ることが出来ます。
    

11月7日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・かつおのあずま煮丼
   ・うずら卵のカレー煮
   ・煮ナムル
   ・みそ汁
   ・牛乳

    かつおには2回旬があって、今の時期は「戻りかつお」です。
    脂がのっていて濃厚な味です。
    今日は、下味をつけから揚げにし、
    たれをからめてごはんにのせて食べます。
    

11月6日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ドライカレー
   ・れんこんチップス
   ・コンソメスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日は、1年1組のリクエスト献立です。
    No1は「カレー」でした。
    今日は挽肉を使った「ドライカレー」にしました。
    「れんこんチップス」も人気がある献立です。
    これからが旬のれんこんを、薄くスライスして油で揚げました。
    カリッとして、うすい塩味でよく食べていました。

11月5日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・さつまいもごはん
   ・とり肉の三味焼き
   ・ひとくちがんもの甘辛煮
   ・みそけんちん汁
   ・牛乳

    秋の味覚、「さつま芋ご飯」です。
    さつま芋はビタミンCや食物繊維が豊富で、
    お腹の中外をきれいにしてくれます。
    「とりにくの三味焼き」は、七味唐辛子・万能ねぎ・白ごまの三味で
    唐辛子のピリッとした辛さと、ごまの風味がおいしいです。
    がんもは、豆腐屋さんの手作りがんもを煮含めました。

    
    今週末の11月10日(土)に富士森公園陸上競技場において
    「はちおうじ食育フェスタ2012」が開催されます。
    食に関する展示や試食、体験コーナーなど。
    様々な内容で開催いたします。
    時間は午前10時〜午後3時30分です。
    是非お越しください。

11月2日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・中華丼
   ・ポップビーンズ
   ・たまごスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日は、肉やえび、いか、野菜たっぶりの中華のあんを
    ご飯にかけて食べる中華丼です。
    でんぷんでとろみがついているので、旨味や栄養をしっかりと
    とることが出来ます。
    「ポップビーンズ」は大豆をゆでて、でんぷんをまぶして
    油で揚げて、塩をふったもので、豆が苦手でも良く食べてくれます。

11月1日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・茎わかめの炒め煮
   ・さわらの味噌焼き
   ・じゃが芋のそぼろ煮
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日から11月です。
    11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。
    いつも食べている食事は
    見えないところで多くの人の手がかかっています。
    米や野菜を作る農家の方や、肉や魚の漁師の方々、
    それらを運ぶ、市場でさばく、調理する。などなど
    いろんな人の力を借りて、安心して食べることが出来ます。
    出されたものは残さずにきれいに食べることが、
    一番の感謝を表すことだと思います。
    「いただきます」「ごちそうさま」いい言葉ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31