10月27日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・刻みさんまのひつまぶし
   ・にナムル
   ・けんちん汁
   ・みかん
   ・牛乳

    
    秋はさんまが旬です。刻んださんまを油でから揚げにして
    たれに絡め、ゴマと一緒にご飯に混ぜて食べます。
    煮ナムルは、もやし、にんじん、きゅうりを茹で、たれに絡めます。
    みかんはとっても甘くなりました。

10月26日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・おやこどん
   ・なめこのみそ汁
   ・ごまあえ
   ・みかん

    今日のおやこ丼の具は、一人分をカップに入れて
    オーブンで焼きました。
    自分でご飯にのせても、別々に食べてもおいしいです。
    みそ汁は、なめこ・わかめ・豆腐・ねぎのみそ汁です。
    だしは煮干でとりました。
    ごまあえは小松菜とにんじん、もやしのゴマたっぷりな胡麻和えです。

10月25日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・みそラーメン
   ・ベイクドポテト
   ・春雨のホットサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日のみそラーメンは、麺とスープを別々に出しました。
    配るときに、麺をカップに入れ、その上からスープをかけます。
    麺が延びにくく、めんも均等に配れます。
    春雨は国産の春雨を使用しているので、もっちりとした食感です。
    くだものはみかんです。

10月24日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆
  
   ・ご飯
   ・たらのシュウマイ
   ・すぶた
   ・ピリカラきゅうり

    シュウマイは給食室の手作りです。
    たらのすり身とむきえび、葱などの野菜が入っています
    味もつけてあるのでそのままおいしく食べられます。
    酢豚は肉、野菜を油で揚げてから炒めました。
    ピリカラきゅうりは大根も入っています。

10月21日(金)

画像1 画像1
  ☆今日の給食☆

   ・チキンライス
   ・ミニポテトオムレツ
   ・野菜スープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   
   今日のオムレツは、カップに入れて焼きました。ケチャップソースを
   かけて食べます。
   野菜スープはたまねぎ、にんじん、キャベツ、ベーコンなどが入っていて
   塩と胡椒の味付けで、さっぱりとして優しい味に仕上がりました。
   くだものはみかんです。初めのころより段々甘くなってきました。

10月20日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・ふりかけ
   ・白身魚のレモンソース
   ・五目野菜豆腐
   ・牛乳

    今日のふりかけは給食室の手作りです。アーモンドとごま、鰹節粉を
    調味料で煎り付けました。
    白身魚は、メルルーサという深海魚でフライや唐揚げがおいしい魚です。
    五目野菜豆腐は、野菜や豆腐、肉が入っていて
    でんぷんでとろみがついているので、体の中から暖めて
    元気にしてくれます。

    

10月19日(水)

画像1 画像1
☆今日の給食☆
   
   ・ジャムサンド
   ・ポークビーンズ
   ・ホットサラダ
   ・牛乳

    今日は、りんごジャムを食パンにサンドしました。
    ポークビーンズは、大豆を柔らかくにこんでいて
    まろやかな味に仕上がりました。
    ホットサラダはしょうゆドレッシングです。

10月18日(火)

画像1 画像1
☆今日の給食☆

   ・マーボーナス麺
   ・大学芋
   ・もずくスープ

    今日は、むし中華麺をオーブンで焼いて、
    マーボーナスを上からかけて食べます。
    今がおいしいさつま芋は、大学芋にしました。
    もずくスープは、沖縄のもずくを使っています
    もずくには、鉄分やカルシウム、食物繊維が入っていて
    とてもヘルシーです。

10月17日(月)

画像1 画像1
☆今日の給食☆

   ・きりぼしごはん
   ・焼ししゃも
   ・いなか汁
   ・きんとき豆の甘煮
   ・牛乳
    
    今日のご飯は、切り干し大根をちりめんじゃこや野菜、
    油揚げなどと煮てご飯にまぜました。
    いなか汁は、里芋やごぼうなど、根菜ががたくさん入っていて
    体を中から温めてくれます。
    きんとき豆は、給食室で甘く煮ました。

10月14日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・カレーピラフ
   ・パリパリウインナー
   ・コーンポタージュ
   ・くだもの

    今日のパリパリウインナーは、ウインナーを餃子の皮に包んで
    油でカリッと揚げました。
    コーンポタージュは、じゃが芋でとろみを作っています。
    くだものはみかんです。

10月13日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・セサミパン
   ・コロッケ
   ・きのこスパゲッティ
   ・ミネストローネスープ
   ・牛乳

    今日は手作りコロッケです。給食室で一つ一つ作りました。
    きのこスパゲッティは、しめじとまいたけが入って、バターとしょうゆの
    さっぱりとした味です。
    ミネストローネスープには、ABCのアルファベットマカロニが
    入っています。

10月12日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・中華風卵焼き
   ・韓国風肉じゃが
   ・もやしのナムル
   ・牛乳

    にらや、干ししいたけの入った中華風の卵焼きです。
    肉じゃがは、肉に下味をつけて作りました。
    もやしは七味唐辛子が入って、甘い中にもピリッとしています。

10月11日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・さつまいもごはん
   ・さけのマヨネーズ焼
   ・きりたんぽ汁
   ・くだもの
   ・牛乳

    秋においしい、さつま芋をご飯に炊き込んださつま芋ご飯です。
    さけは、マヨネーズと白ワイン、パセリに馴染ませて
    オーブンで焼きました。
    きりたんぽ汁は、秋田県の郷土料理です。

10月7日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・五目チャーハン
   ・バーベキュードチキン
   ・中華たまごスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日は葱やハムの入った五目チャーハンです。
    チキンは、赤ワインやケチャップ、にんにく生姜などのたれに漬け込んで
    オーブンで焼きました。
    たまごスープには青梗菜やきくらげなどが入っています。
    くだものは、だんだん甘くなってきているみかんです。

10月6日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・豆腐チゲ丼
   ・豆アジの唐揚げ
   ・ビーフンスープ
   ・くだもの

    豆腐チゲにははくさいキムチを使い、にらや人参、葱、たけのこ
    にんにく、生姜など、体の中から温かくなる、元気の出るメニューです。
    豆アジはからっと揚げてあるので、丸ごと食べられます。
    くだものはプルーンです。
    

10月5日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・もみじごはん
   ・あこう鯛のみそ焼き
   ・筑前煮
   ・くだもの

    今日は、にんじんをみじん切りにして、色づく紅葉の様にみたてました。
    あかうおはみそに漬けて、オーブンで焼きました。
    筑前煮には、ごぼうや人参、里芋、大根などが入っています。
    くだものは巨峰です。

10月3日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆
 
   ・手作りスコーン
   ・スペイン風リゾット
   ・ポテチサラダ
   ・牛乳

    今日は給食室の手作りスコーンです。
    イチゴのジャムをつけて食べます。
    リゾットにはひよこ豆が入っています。
    じゃが芋をスライスして作ったポテトチップスを
    サラダにあえて、パリッとした食感を味わいます。
    

9月30日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆
  
   ・きのこカレー
   ・キャベツのピクルス
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

    今日は、秋らしいきのこのカレーです。
    キャベツのピクルスは、ボイルした野菜に熱いたれを漬け込みました
    鷹の爪が入って、ちょっとピリッとした味になりました。
    ミックスフルーツにヨーグルトをかけた、さっぱりと甘いデザートです。

9月29日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・セルフサンド
   ・イカフライ
   ・ジャーマンポテト
   ・コーンと卵のスープ

    今日は自分ではさんで食べる、セルフサンドです。
    パンも自分で開きます。
    ソースのかかったイカフライと、キャベツをはさみます。

9月28日(水)

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 
   ・スパゲティミートソース
   ・コールスロー
   ・ミニマロンケーキ
   ・牛乳

    今日は、リクエストにも多いミートソースです。
    コールスローはキャベツとコーンのあっさりとした
    味になりました。
    ミニマロンケーキは甘く煮たくりが入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善推進プラン

登校許可届

H23年度学校便り