松枝小学校の様々な情報を発信します。

1月20日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

コーンピラフ
ウインナーのケチャップあえ
白菜のクリーム煮
牛乳

コーンピラフは、コーン、たまねぎを油で炒め、バター、塩、こしょうで味付けしました。その具を炊いたごはんに混ぜて作りました。

白菜のクリーム煮は、油で鶏肉、たまねぎを炒め、にんじん、白菜、ほたて、水を入れて煮ました。そこに小麦粉、油、バターで作ったルーと、温めた牛乳を加えてさらに煮て、塩、こしょうで味付けをしました。

1月19日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
八宝菜
わかめとえのきのスープ
豆黒糖
牛乳

八宝菜は、豚肉に酒、しょうゆで下味をつけました。豚肉、にんにく、ねしょうが、干し椎茸、にんじん、はくさい、さやえんどうを順に油で炒めました。しょうゆ、塩、こしょう、ごま油で味付けをして、別にボイルしたうずらといかを加えました。仕上げにでんぷんでとろみをつけました。

豆黒糖は、黒砂糖を水と一緒に火にかけ、蜜を作りました。その蜜に煎った煎り大豆をからめて作りました。

1月18日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

パン
レバーケーゼ
ザワークラウト
アイントップフ
牛乳

レバーケーゼは、豚肉、絞り豆腐、パン粉、卵、にんにく、ナツメグ、塩、こしょう、水を混ぜて天板にのし、オーブンで焼きました。その後、1人分ずつ切り分けました。

ザワークラウトは、ボイルしたキャベツを酢、さとう、塩、こしょうと和えて作りました。

今日はドイツ料理の献立でした。レバーケーゼは、型に入れて作るソーセージの一種です。

1月15日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
赤魚の香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
こまつなの和え物
牛乳

赤魚の香味焼きは、赤魚にねしょうが、にんにく、みそ、しょうゆ、みりんをつけてオーブンで焼きました。

じゃがいものそぼろ煮は、油で鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを炒め、しょうゆ、さとう、塩、水を入れて煮ました。グリーンピース、糸こんにゃくを入れてさらに煮て、仕上げにでんぷんでとろみをつけました。

赤魚の香味焼きは子どもたちに好評で、残食も少なかったです。

1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チリコンカンライス
フレンチキャベツ
八王子産米粉入り黒ごまケーキ
牛乳

チリコンカンライスは、豚肉、にんじん、たまねぎ、にんにくを油で炒めてトマトケチャップ、トマトピューレを入れて煮ました。塩、こしょう、ウスターソース、チリパウダーで味付けして、別煮していた金時豆を入れてさらに煮ました。そこに小麦粉、バター、油で作ったルーを入れて作りました。

八王子産米粉入り黒ごまケーキは、溶いた卵に砂糖を入れ、よく混ぜ、牛乳、生クリーム、黒ごまを入れてさらに混ぜました。溶かしバター、小麦粉、米粉、ベーキングパウダーをふるって入れ、さっくり混ぜて1人分ずつカップにわけ、オーブンで焼きました。

1月13日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

八王子ラーメン
ポテトのチーズ焼き
いりこのあめがらめ
牛乳

八王子ラーメンの麺は、中華麺に油をまぶして蒸しました。ラーメンスープは、豚肉を油で炒めて、だしを加え、コーン、きくらげ、もやし、こまつな、たまねぎを入れて煮ました。しょうゆ、塩、こしょうで味付けをしました。うずらはしょうゆ、酒、みりんで煮ました。

八王子ラーメンの麺は、蒸した後に調理員さんがほぐしながら配缶してくださいました。
画像2 画像2

1月12日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

とりごぼうごはん
ちくわの磯辺揚げ
かぶのみそ汁
五目煮豆
牛乳

とりごぼうごはんの具は、鶏肉、ごぼう、油揚げ、にんじん、さやいんげんを油で炒め、しょうゆ、さとう、酒で味付けをしました。その後、具をごはんと混ぜて作りました。

ちくわの磯辺揚げは、ちくわに青のり、卵、小麦粉、水をまぶして油で揚げました。

今日から3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。

12月25日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

きびごはん
いかの胡麻味噌焼き
のっぺい汁
ビーフン炒め
果物
牛乳

いかの胡麻味噌焼きは、ねしょうが、ながねぎ、白いりごま、赤みそ、みりん、さとう、しょうゆ、酒を合わせていかにつけ、オーブンで焼きました。

のっぺい汁は、鶏肉、さといも、生揚げ、にんじん、ながねぎ、だいこん、こんにゃく、干し椎茸をだしで煮て、しょうゆ、塩で味付けをしました。仕上げにでんぷんでとろみをつけました。

今日で2学期の給食が終わりました。給食提供にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

12月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

パン
手羽元のカレー煮
フレンチサラダ
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
りんごジュース

手羽元のカレー煮は、ねしょうが、にんにく、酒、さとう、しょうゆ、塩、みりん、カレー粉、水を火にかけ、鶏の手羽元を入れて煮ました。

ミニグリーンケーキは、溶いた卵に砂糖、牛乳、桑の葉粉、溶かしバターをそれぞれ少しずつ入れて混ぜました。その中に小麦粉とベーキングパウダーをふるって入れ、混ぜました。チョコチップも入れて混ぜ、一人分ずつカップに流してオーブンで焼きました。

今日はクリスマスメニューでした。普段の給食でケーキが出てくることが少ないので、子どもたちも喜んで食べていました。

12月23日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
八王子根しょうがの鶏団子汁
わかめとツナの和え物
牛乳

ちくわのマヨネーズ焼きは、ちくわにマヨネーズ、生クリーム、かつおぶし粉、青のりをつけてオーブンで焼きました。

八王子根しょうがの鶏団子汁は、鶏肉、根しょうが、ながねぎ、塩、しょうゆ、でんぷんを合わせて鶏団子を作りました。はくさい、にんじん、干し椎茸、えのきたけ、きくらげ、たまねぎ、たけのこ、チンゲンサイ、根しょうがをだしで煮て、鶏団子を入れてさらに煮ました。みそ、あかみそで味付けをしました。

今日の給食では、八王子で生産された根しょうがで鶏団子汁を作りました。しょうがには、体を温める効果があるので今の季節にぴったりの食材です。

12月22日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

チャーハン
中華みそスープ
ごまめ大豆
牛乳

チャーハンは、豚肉、ベーコン、コーン、ピーマン、にんじん、ねしょうがを油で炒めて塩、しょうゆで味付けをしました。炒めた具を炊いたごはんと混ぜ合わせて作りました。

中華みそスープは、鶏肉、にんじん、もやし、ながねぎ、たけのこ、ねしょうが、にんにくを油で炒めて、だしを入れて煮ました。みそ、あかみそ、塩、こしょう、酒で味付けをして、仕上げにごま油を入れました。

12月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
八王子産ゆずのさわらの幽庵焼き
かぼちゃのみそすいとん
南蛮キャベツ
牛乳

八王子産ゆずのさわらの幽庵焼きは、さわらにみりん、さとう、しょうゆ、ゆず果汁で下味をつけてオーブンで焼きました。

かぼちゃのみそすいとんは、とりにく、さといも、ながねぎ、だいこん、にんじん、こまつな、干し椎茸をだしに入れて煮ました。すいとんは、小麦粉、白玉粉、卵、蒸して潰したかぼちゃ、水をこねて一つずつ丸めて作りました。すいとんをだしに入れて煮て、みそ、赤みそで味付けをしました。

12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

パン
鮭のレモン風味
ピッティパンナ
豆のスープ
果物
牛乳

鮭のレモン風味は、鮭にレモン汁、パセリ、こしょうをつけてオーブンで焼きました。

ピッティパンナは、バターでたまねぎ、ウインナー、にんじん、コーン、グリーンピースを炒め、蒸したじゃがいもを加えて塩、こしょうで味付けをしました。

今日はスウェーデン料理でした。ピッティパンナはスウェーデンに昔からある家庭料理で、「フライパンで作る小さな炒め物」という意味があるそうです。子どもたちもよく食べていました。

12月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

わかめごはん
厚焼き卵
みそけんちん
野菜のおかか和え
果物
牛乳

厚焼き卵は、油で豚肉、ながねぎ、にら、干し椎茸を炒め、さとう、しょうゆ、塩、だし汁で味付けをしました。炒めた具を溶き卵に混ぜて鉄板に流し込み、オーブンで焼きました。焼き上がったあとに一人分ずつ切り分けました。

みそけんちんは、豚肉、さといも、ながねぎ、にんじん、だいこん、ごぼうを油で炒め、だしを入れて煮ました。こんにゃくと豆腐も入れさらに煮て、みそと赤みそで味付けをしました。具だくさんのみそ汁で、さといも、ながねぎ、にんじん、だいこん、ごぼうはそれぞれ八王子産のものを使用しました。

12月16日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

五穀ごはん
ししゃものカレー焼き
肉豆腐
煮豆
牛乳

ししゃものカレー焼きは、ししゃもにカレー粉をまぶしてオーブンで焼きました。

肉豆腐は、油で豚肉、にんにく、ねしょうが、はくさい、ながねぎ、干し椎茸、たけのこ、チンゲンサイ、しめじを炒めました。水とさとう、酒、しょうゆ、みそ、ごま油、塩を入れ、ボイルしたしらたきと焼き豆腐を入れて煮ました。仕上げに、でんぷんでとろみをつけました。

12月15日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ドライビーンズカレー
キャベツとコーンのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

ビーンズドライカレーは、油で豚肉、にんにく、ねしょうが、たまねぎ、にんじんを炒め、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょう、カレー粉で味付けをしました。そこに大豆とグリーンピースを入れてさらに加熱し、薄力粉、バター、カレー粉を合わせて作ったルーを加えました。

キャベツとベーコンのスープは、油でベーコン、たまねぎ、にんじん、キャベツを炒め、だしを入れて煮ました。塩、こしょう、しょうゆで味付けをしました。

12月14日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
白身魚の香り揚げ
さつま汁
ボイル野菜のごまじょうゆ
牛乳

白身魚の香り揚げは、ホキにしょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で下味をつけ、でんぷんと小麦粉をまぶして油で揚げました。

さつま汁は、だしでとりにく、ごぼう、にんじん、たまねぎ、えのきたけ、油揚げ、ながねぎ、豆腐を煮ました。蒸したさつまいもを加えてみそ、赤みそで味付けをしました。

12月11日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
くだもの
牛乳

八王子ラーメンの麺は、蒸し中華麺に油としょうゆをまぶして蒸しました。
ラーメンスープは、油で豚肉を炒め、そこにだし、コーン、きくらげ、こまつな、もやし、たまねぎを入れて煮ました。しょうゆ、塩、こしょうで味付けをしました。
うずらの卵は、しょうゆ、酒、みりんで煮ました。

12月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
大根葉の炒め煮
おでん
ごぼすけ
牛乳

おでんは、だしでじゃがいも、だいこん、ちくわ、揚げボール、こんにゃく、にんじん、結び昆布を煮ました。さとう、塩、しょうゆで味付けをして、最後にボイルしたうずらの卵を入れました。

ごぼすけは、ごぼうにでんぷんをまぶして油で揚げました。しょうゆ、さとう、みりん、水、白いりごまを合わせて火にかけ、揚げたごぼうにからめました。

12月9日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
青菜とじゃこのお浸し
みそ汁
果物
牛乳

れんこんとひじきのハンバーグは、油でたまねぎを炒め、豚肉、れんこん、ひじき、パン粉、卵、塩、こしょうを合わせてよくこね、一人分ずつ成形してオーブンで焼きました。その後、しょうゆ、みりん、さとう、水、でんぷんを火にかけて作ったソースを、ハンバーグにかけました。

青菜とじゃこのお浸しは、こまつな、もやし、にんじんをボイルしてちりめんじゃこ、さとう、しょうゆ、酒、塩を加熱して作った調味料と合わせました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

学校経営案

学力向上・授業改善プラン

学校運営協議会

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

松枝っ子

新型コロナウィルス対応

図工

グランドデザイン

算数

体育

いじめ防止基本方針

YouTube運用ポリシー

動画一覧

おおるり展

GIGAスクール配布文書