地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

令和元年11月25日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、かやくご飯・牛乳・厚焼き玉子・ゆばのすまし汁・ごま大根です。今日の献立は和食の基本で、主食・主菜・副菜・汁物が揃った献立です。11月24日は、和食の日です。和食の味の鍵になるのはだしのうまみです。日本で発見された「うま味」は今や世界で注目をされています。給食のスープや汁物のだしも、鰹節や昆布などでとっています。美味しい湯葉のすまし汁をいただきましょう!

令和元年11月22日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、八王子産の白いご飯(新米)・牛乳・鯖の塩焼き・銀杏のすまし汁・小松菜のにびたし・果物です。今日は、「八王子産の白いごはん」を食べる日です。八王子は、東京都の中で、一番多くの農産物やお米を作っています。このお米はご飯として食べるほか、日本酒の材料にも使われています。甘くてみずみずしいとっても美味しい八王子産の新米でした!子供たちも良く食べていました。ご馳走さまでした

令和元年11月21日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・サンデーロースト・ポテトチップス・チキンスープ・果物(みかん)です。2020東京オリンピック!「学ぼう!食べよう!世界の料理!今日はイギリスの料理をいただきます。サンデーローストは、日曜日に教会の礼拝後に家族がそろって食べる習慣があるそうです。ポークやチキンには、アップルソースが定番だそうです。チップスはポテトです。第三小では、スライスにしたポテトを油で揚げました。チキンスープは、イギリスでは風邪をひくと食べる料理の一つです。みかんは、「SATSUMA」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の和平交渉で薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことが始まりだそうです。今日も調理師さんが、工夫をして美味しく作ってくれました。残さずいただきましょう!

令和元年11月20日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・鰯のさつま揚げ・小松菜の味噌汁・蕪ときゅうりのゆず風味・手作りふりかけです。鰯のさつま揚げは、鰯のすり身・鱈のすり身・鶏ひき肉・人参や牛蒡などの野菜・それと調味料を加えて、成型をし油で揚げました。ふんわり美味しく栄養価の高い手作りさつま揚げです。魚の苦手な子供たちも良く食べていました!

令和元年11月19日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、豆腐のカレー煮どんぶり・牛乳・茎わかめのじゃこ炒め・きのこのスープ・果物(菊花みかん)です。今日も大変よく食べていて、残菜も少なく良かったですね。きのこスープのきのこは、とても体に良い働きがあり、食物繊維が多くビタミンという栄養素も充実しています。骨を強くする働きもありますね。給食でもたびたび登場する食材です。苦手な人も一口食べて、きのこを好きになりましょう!

令和元年11月15日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、五目ちらし寿司・牛乳・鮭の三味焼き・七宝汁です。七・五・三は、子供の成長をお祝いする行事です。給食でも、七・五・三に合わせて、お祝いの献立を作りました。どれも華やかな献立です。楽しんでください。

令和元年11月14日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、きなこ揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・コールスローサラダ・果物です。みんな大好き!きなこ揚げパン!子供たちから、歓声があがりました!そして残菜0です。皆さん、給食を美味しく、残さずいただいて、健康な体を作りましょう!

令和元年11月13日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・えのきと小松菜のスープ・黒糖アーモンドです。今日も子供たちに人気の献立です。とても良く食べていました。ありがとう!

令和元年11月12日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、みんな大好き!チキンカレー・牛乳・わかめサラダ・りんご白玉です。第三小のカレーの美味しさの秘訣は、鶏肉ににんにく・生姜・カレー粉をすりこんで、オーブンで色よく焼きます。ほかに玉ねぎを甘みが出るまで、よくよく炒めることです。今日もとてもよく食べていました。ありがとう!給食室の調理師さんが、アイディアを出し合って、皆さんにおいしく食べてもらおうと愛情込めて作った、カレーライスです!

令和元年11月11日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、さつまいもとちくわの天ぷら(天丼)、牛乳・味噌けんちん汁・小松菜のじゃこ炒めです。今日も残さずおいしく食べてください。11月は地産地消月間です。八王子産のお米・野菜を取り入れて作ります。

令和元年11月8日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、かみかみごはん・牛乳・いかのネギ塩焼き・根菜ごま汁・大豆の磯煮です。11月8日は、いい歯の日です。給食では、よく噛んでいただく献立を作りました。一回30回かよく噛んでいただきましょう!

令和元年11月7日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ジャージャー麺・酸辣湯・果物です。2020東京オリンピックパラリンピック!学ぼう」!食べよう!世界の料理。今日の献立は、中国・北京です。ジャージャー麺は、豚のひき肉とタケノコ、シイタケなどを炒めて肉みそを作り、麺にのせて食べる料理です。酸辣湯は、酢の酸味とこしょう等の香辛料が効いたスープで、給食では控えめに、優しい味に仕上げました。おいしくいただきましょう!

令和元年11月6日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ガーリックトースト・りんごジュース・クリームシチュー・大根ごまサラダ。ガーリックトーストは、バターをクリーム状にとかして、ニンニクのすりおろしとパセリを加えたニンニクバターを、1枚1枚(700枚)給食室で隅々まで塗り、こんがりと焼いた美味しいトーストです。パンのみみまで食べてください。クリームシチューも、大根ごまサラダもとても美味しくできました。好き嫌いをしないで、いただきましょう!

令和元年11月5日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・蓮根ハンバーグ(おろしソース)野菜ソティー・白菜スープです。ハンバーグには蓮根を薄切りにして混ぜ込みました。サクサク食感が美味しいハンバーグです。大根おろしのたれをかけて、いただきます。

令和元年11月1日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の給食は、ごはん・のりの佃煮・牛乳・白身魚の野菜あんかけ・さつま汁です。今日も主食(ごはん)・主菜(白身魚の野菜あんかけ)・副菜(乗りの佃煮)・汁物(さつま汁)がそろった献立です。しっかり残さずいただきましょう!

令和元年10月31日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ベーコンポテトサンドパン・りんごジュース・鶏肉のハーブ焼き・ボイル野菜・ABCスープです。今日は縦割り班給食です。みんなで楽しく給食をいただきます。残さず美味しくいただきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート