地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

令和元年9月27日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・さごしのごまみそだれ・豚汁・五目煮豆です。
 ごはん・魚・野菜・豆製品が摂取できる、美味しい和食の献立です。
今日も美味しく残さず食べてくださいね。

令和元年9月26日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
「ワールドカップ2019日本大会!対戦国の料理を食べて日本を応援します!
アイルランドの料理を給食でいただきます!
○鮭のハーブ焼き アイルランドは、海に囲まれているため、海の幸も豊富です。
 鮭は重要な輸出品です。今日は、ハーブ焼きでいただきます。
○アイリッシュシチュー アイルランドの伝統的な料理です。羊と肉とじゃがいも、玉ねぎを煮込んだシチューで牛肉を使うこともあります。
○コルカノン じゃが芋を使ったアイルランドの郷土料理です。マッシュポテトにキャベツと牛乳を加えて煮込み、塩・こしょうで味付けします。

令和元年9月25日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、焼き鳥どんぶり・牛乳・わかめのにんにく炒め・なめこのみそ汁です。
 みんな大好き!焼き鳥どんぶり!今日の献立は、全て人気が有りました!
よくよくみんな食べていました。ありがとう!

令和元年9月24日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、秋の彩ごはん・牛乳・笹かまぼこのマヨネーズ焼き・根菜ごま汁・果物です。
 「栗のお話」栗は歴史ある食べ物で、青森県にある縄文時代の遺跡からたくさんの栗が
発見されています。平安時代には、京都で栽培が始まりました。
 「栗は栄養たっぷり!」栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれるので、進んで食べましょう!給食では、秋の彩ごはんにたくさん栗が入っています。ホクホクの栗は、秋だけのご馳走です。美味しくいただきましょう!

令和元年9月20日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ロシア料理です。
「ラグビーワールドカップ2019日本大会!」
本日9月20日開始のラグビーワールドカップ。給食では対戦国の料理を食べて、応援します!11月まで対戦国の献立を作ります。お楽しみに。

○プロフ・・・米と肉、玉葱や人参等の野菜を大きな鍋で炊き上げる、炊き込みご飯の事です。お祝いの席には欠かせない料理です。
○ボルシチ・・ロシアの代表的なスープです。特徴は鮮やかな赤色をしていることです。これはビーツという野菜から出た色で、ビーツは「砂糖大根」とも呼ばれ、砂糖の原料にもなります。(給食では生のビーツを使いました)
○鱈のフリッター(オルリイ)・・ロシアでは鱈などの魚が良く獲れます。給食では特性のレモンソースを作り、鱈のフリッターにかけていただきます。

*ロシアの献立の味はいかがですか。給食室では、調理師さんと一緒に、     どうすれば美味しく出来るかな!と話し合って、工夫をして作りました。

令和元年9月19日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、さつまいもごはん・牛乳・鯖のごま風味焼き・野菜みそ炒め・
八王子産生姜のかおり胡瓜です。
 旬のさつま芋をご飯に入れて炊きました。さつま芋の甘みとごまの香りが美味しいご飯です。
 「八王子産生姜」・・・鯖のごま風味焼き・野菜のみそ炒め・八王子産生姜のかおり胡瓜、
3つの献立に八王子産生姜を入れました。生姜は、八王子市小比企町の中西農園さんで作られたものです。香りが良く美味しいしょうがでした。
 これからも、八王子産野菜を使って給食を美味しく作ります。皆さんも美味しく食べて、地場野菜を良く知りましょう。

令和元年9月18日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、スパゲティミートソース・牛乳・スイートポテト・冬瓜のスープです。
今日も調理師さんが心をこめて、ミートソースをじっくりじっくり煮込んでいました。
 第三小の美味しいミートソースを、皆さん美味しくいただきましょう!
スイートポテトは、旬のさつま芋を蒸かしてつぶして、砂糖やバター・生クリームを入れて焼きました。甘くて美味しい手作りデザートです。
 そして冬瓜のスープ。八王子産の冬瓜を使用しました。卵と冬瓜・ベーコン・しいたけの味の調和が美味しいスープになりました。だしは昆布と鰹です。
 皆さん、今日も良く食べてくれて給食室では調理師さんがニコニコですよ!

令和元年9月17日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・焼きシシャモ(磯辺)・きのこ汁・厚揚げと豚肉の味噌炒めです。
 焼きシシャモは青のりをまぶして焼きました。丸ごと食べてくださいね。カルシウムが
たくさん含まれていて、丈夫な歯や骨を作ります。
 ご飯(主食)、焼きシシャモ(主菜)、厚揚げと豚肉のみそ炒め(副菜)、きのこ汁(汁物)
と栄養バランスの良い和食の献立です。残さずいただきましょう!

令和元年9月13日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、こぎつねごはん・牛乳・芋の子汁・お月見だんご(あずき・みたらし)
です。●十五夜のおはなし。「中秋の名月」ともいい、1年の中で月が最も美しく見える日
だと言われています。月を眺めて楽しむ行事「お月見」は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。
 給食では、十五夜にちなんで、あずきとみたらしのお月見団子を作りました。
1450個のお団子を給食室でまんまるに丸めました。
皆さん!美味しく残さず食べてくださいね。

令和元年9月12日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、黒砂糖うずまきパン・りんごジュース・エビグラタン・ドレッシングサラダ・ミネストローネスープです。
今日は皆さんが大好きな献立ですね。そして、ビタミンたっぷり・野菜がたっぷりの献立です。
2学期を元気に過ごすためのも、好き嫌いをしないで苦手な物にも挑戦!美味しく残さず。いただきましょう!
また今日は、オリ・パラ出前授業があり、日体大の学生の皆さんも、子供たちと一緒に
給食をいただきました!味はいかがでしたか。
 

令和元年9月11日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、磯ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・にら玉みそ汁・ピリカラ胡瓜です。
9月に入ってもまだまだ気温が高めです。今日は豚肉の生姜焼きで、皆さんスタミナをつけてくださいね。みそ汁にもにらと卵を入れました。どちらの献立も夏バテ予防ですね。
 好き嫌いなく残さず頂きましょう!

令和元年9月10日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、キムチチャーハン・牛乳・春雨サラダ・白菜スープ・果物です。
「9月の給食目標は、食事と運動について考えよう!」食べて元気な体をつくる。
夏バテを回復しよう!生活リズムを整えよう!です。
朝食・昼食(給食)・夕食をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう!

令和元年9月9日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・いりどり・みそ汁・果物(巨峰)です。
今日は和食の献立です。白いご飯(主食)・鮭の塩焼き(主菜)いりどり(副菜)みそ汁(汁物)・果物(ぶどう・巨峰)が揃った献立です。栄養のバランスも良く美味しい献立です。好き嫌いなく残さず食べてくださいね。

令和元年

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボー茄子どんぶり・牛乳・レタスと卵のスープ・ぶどう豆です。
旬の茄子を入れたマーボーどんぶりは、とても好評でした。
茄子の「なす紺」と呼ばれる紫紺色の皮に含まれる成分は、ナスニンというアントシアニン系の色素で、ポリフェノールの一種です。アントシアニンは、血管を綺麗にし、動脈硬化や高血圧を予防する効果もあると言われています。旬の食材を楽しみましょう!
茄子の美味しい季節は、6月〜9月です。

令和元年9月5日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、枝豆ごはん・牛乳・いかの松笠やき・切り干し大根の煮物・田舎汁です。
旬食材の枝豆をゆでてごはんと合わせました。枝豆は大豆が熟す前の未熟果です。
 畑の肉と呼ばれるほど、良質のたんぱく質に富んだ大豆と同様、たんぱく質はもちろん、糖質、脂質、ビタミンB1、B2、カルシウムが豊富に含まれ、大豆にはないビタミンCもたっぷり含んでいます。美味しい時期は、7月〜9月。旬の味を楽しんでください。

令和元年9月4日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ジャージャー麺・牛乳・小松菜のスープ・ヨーグルトのブルーベリーソースです。
 今日は八王子産のブルーベリーを使ってソースを作りました。今が旬のブルーベリーは
無農薬で完熟の美味しいブルーベリーです。砂糖とレモン汁を加えて煮込みました。
 ヨーグルトにかけていただきましょう!
ブルーベリーは、果実が濃い青紫色に熟すことからブルーベリーと呼ばれます。その栄養は、アントシアニンで目の疲労を和らげ視力低下を防ぐとともに、視力を向上させる力があります。旬の果物の美味しさを味わいましょう!

令和元年9月3日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・味噌肉じゃが・大豆と牛蒡のカリント揚げ・果物です。
♪今日の献立より・・・「カリンと揚げ」
 カリント揚げの「カリント」はかりんとうのことです。知っていますか。
かりんとうはお菓子のひとつです。小麦粉で作った生地を棒にして油で揚げ、甘い蜜をからめます。その歴史は古く、さかのぼると奈良時代、江戸時代には庶民に人気のお菓子になったそうです。
 今日は、大豆をゆでて、牛蒡は拍子切りにし、それぞれにでんぷんをまぶし、油で揚げ、甘いタレ(しょうゆ・砂糖・酢・ごま)をかけました。サクッとした食感と甘い蜜(タレ)が美味しい献立です。残さず食べてくださいね。

令和元年9月2日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
2学期の給食が始まりまりました!
スタート給食は皆さんの大好きな「チキンカレー」です。美味しく出来ました。
健康な体をつくるために、好き嫌いをしないで美味しくいただきましょう!
今日の献立は、チキンカレー・牛乳・野菜のピクルス・わかめスープです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート