地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

令和元年6月25日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉の磯辺天ぷら・みそ汁・てづくりふりかけ・梅昆布    きゅうりです。豚肉の磯辺天ぷらは、豚もも肉に、小麦粉・片栗粉・卵・青のり・カレー粉を入れた衣をつけて揚げました。みんなよく食べていて、残菜も少なかったです。

令和元年6月24日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!カレーライス、牛乳・じゃこサラダ・水菜のスープ・果物(美生柑)です。
好き嫌いをしないで、残さずいただきましょう!
 カレーライスの玉葱は、朝から調理師さんがよーくよーく甘みが出るまで炒めてくれました。心のこもったカレーライスです。

令和元年6月21日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚の生姜煮・田舎汁・スタミナきゅうり。
 給食室では朝からコトコト、調理師さんが秋刀魚の生姜煮を煮てくれました。
骨まで食べられる美味しい魚です。
今日も美味しく残さず食べて、夏バテをしない体をつくりましょう!

令和元年6月20日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、焼き鳥どんぶり・牛乳・大豆と昆布の佃煮・こづゆです。
「焼き鳥どんぶり」は人気献立!鶏肉と長葱をオーブンで焼いて、甘辛しょうゆだれで煮込みました。ごはんにかけていただきます。刻みのりもまぶしていただきましょう!

令和元年6月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室からこんにちは!
今日の献立は、きびごはん・牛乳・鮭の塩焼き・筑前煮・みそ汁・果物・ゆでそら豆です。
今日は、食育の授業「1年生のそら豆のさやむき体験」を行いました。
今日の献立の1つ、「ゆでそら豆」のそら豆を、さやごと一人4本剥きました。「初めて剥いたよ!」「レタスみたいな匂いがする!」等、楽しい声がたくさん聞こえてきました。
 1年生の皆さんが、頑張って剥いてくれたそら豆は、給食室で調理師さんがきれいに洗って、美味しくゆでてくれました。1年生の皆さん、ありがとう!とても美味しかったですよ。

令和元年6月18日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ炒め・茎わかめの生姜炒め・にら玉スープです。
夏バテをしないように、今日も給食を好き嫌いなく食べて、丈夫な体をつくってくださいね!

令和元年6月17日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・竹輪の二色揚げ・野菜の炊き合わせ・くずきりスープ・果物です。
今日も美味しく出来ました!気温もだいぶ高くなってきましたね。給食をしっかり食べて、
夏バテをしない、丈夫で健康な体をつくりましょう!

令和元年6月14日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚キムチ・大根のサラダ・牛蒡のスープ・果物です。
今日の果物「さくらんぼ」について。
「赤いルビー」とも言われる季節感たっぷり果実!
初夏を告げる代表的な味覚「さくらんぼ」正式には西洋実桜と言います。日本へは
明治の初めに導入され、以来、山形でさかんに栽培されています。
 栽培は手仕事が多く、手間がかかるので高値がつけられています。また、日持ちが
しない為に、流通機関が短かくなっています。美味しい時期は5月〜7月です。
今日も美味しくいただきましょう!

令和元年6月13日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
きょうの献立は、メキシカンライス・牛乳・ポージョ・モトゥレーニョ、カルド・デ・ポジョ、果物です。
♪2020学ぼう!食べよう!世界の料理「メキシコ」

●メキシコ料理は、昔から住んでいた民族の料理を土台として、移住してきたスペイン人の料理の影響を受けています。とうもろこしやいんげん豆、唐辛子を効かせた辛みのある料理が特徴です。
♪メキシカンライスはチリパウダーの入った混ぜご飯です。
♪ポージョ・モトウレーニョは、こんがりと焼いたチキンにいんげん豆のペーストやチーズをのせた料理です。
♪カルド・デ・ポジョは、メキシコで最も一般的なチキンのスープです。
どれも大変美味しく出来ました。また子供たちにも好評でした。
●給食試食会・・・1年生の保護者の皆様を対象に、給食試食会が開かれました。
 43名の保護者の方々に参加していただき、1年生の給食参観・給食の試食・給食に
ついてのお話と有意義な時間を、一緒に過ごさせていただきました。ありがとうございました。

令和元年6月12日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、とりごぼうピラフ・牛乳・鶏と大豆の炒め物・ワンタンスープです。
残さず食べてくださいね。

令和元年6月11日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ミルクパン・りんごジュース・フィッシュ&チップス・豆サラダ
ミニトマト。
今日の献立は、世界友達献立(オーストラリア)
*学ぼう!食べよう!世界の料理♪*
 オーストラリア・シドニーは、アポリジニという民族が住み、独自の食文化を気づいていましたが、200年ほど前にイギリスからの移住者が訪れ、大きく変化をしました。
 移民の多い国であるため、様々な国の料理が食べられています。
♪フィッシュ&チップスは、イギリスから伝わった料理です。揚げ方は地域で異なり、
第三小学校では、衣を卵白を泡立てて、フリッターにしました。
好評でした!

令和元年6月10日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、古代ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げみそソース・梅おかかキャベツ
けんちん汁です。
 今日も美味しくいただきましょう!鶏肉のから揚げみそソースは、とても美味しく
子供たちにも好評でした。

令和元年6月7日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、えびピラフ、牛乳、そら豆のポタージュ・野菜とチキンのサラダ・果物です。今日のポタージュは、旬の野菜「そら豆」をゆでて、ミキサーで皮ごとペースト状にして、牛乳と合わせました。美味しい美味しいポタージュです。
 皆さん、旬の味と香りを楽しんでください。

令和元年6月6日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・鯵の香草パン粉焼き・韓国風肉じゃが・もやしのナムルです。
「鯵の香草パン粉焼き」
旬の食材「鯵」は夏が美味しい魚です。今日は、鯵に下味をつけてパセリなどの香草やパン粉をふり、オーブンでこんがり焼きました。(魚の苦手な子供たちも、良く食べていました)
「韓国風肉じゃが」
いつもの肉じゃがとは一味違います。豆板醤が少しピリッとする美味しい肉じゃがです。
暑い夏にぴったりの献立です。
「もやしのナムル」
パリッと歯触りの良いもやしが、好評です。
今日も美味しくいただきましょう!

令和元年6月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・ポテトの重ね焼き・フレンチサラダ・ミネストローネスープトスカーナです。
 今日の「フレンチサラダ」のドレッシングには、「はちみつ」を入れました。
ミツバチは花と巣を1日に10回以上、行ったり来たりして一生懸命みつを集めてはちみつを作っています。ミツバチの寿命は1か月程度ですが、1匹のミツバチが一生かけて集めるみつの量はどのくらいだと思いますか?
 それは小さじ1です。(はちみつはとても貴重なんです。)

令和元年6月4日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、かみかみごはん・牛乳・いかのカリント揚げ・豚汁・大豆黒糖です。
6月4日〜10日までは「歯と口の健康週間」です。
 今日の給食では、しっかり噛んで食べる給食を作りました。
自分の歯でしっかり噛んで、味わって、美味しくいただきましょう!

令和元年6月3日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ツナそぼろごはん・牛乳・ゆばのすまし汁・わかめサラダ・新じゃがと鶏の南蛮煮、果物です。
主食(ツナそぼろごはん)主菜(新じゃがと鶏の南蛮煮)副菜(わかめサラダ)汁物(ゆばのすまし汁)果物と栄養バランスの良い献立です。しっかり残さずいただきましょう!

令和元年5月31日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、じゃこごはん・のりの佃煮・牛乳・松風焼き・新じゃがの煮物・
梅おかかキャベツです。
♪給食ののりの佃煮は手作り!のりを1枚1枚はがし、水につけ溶かし、その中にしょうゆやみりん等の調味料を入れ煮詰めます。
 たくさん食べることのできる、美味しいのりの佃煮です。
ごはんにとても合いますよ!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート