地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成31年3月19日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、お赤飯・飲み物セレクト・さごちの利休揚げ・がめ煮・湯葉と菜の花のお吸い物・果物です。
今日は、6年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。6年間の給食はいかがでしたか。美味しかったですか。苦手な物も食べることができたでしょうか。

どうぞ中学校に行っても、第三小の給食の味を忘れないでくださいね。
食は健康の基、命の基。食を大切にできる人になって、楽しく健康的な中学校生活を送ってください。
 他にみんなのリクエストで、飲み物セレクト給食です。6種類の飲み物から1つ自分で選んでください。

平成31年3月18日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
2020東京オリンピック・パラリンピック!
「学ぼう!食べよう!世界の料理」♪
今日はフィンランドの料理をいただきます。

♪グリラットウ・ロヒは、サーモン(鮭)のオーブン焼きです。「ロヒ」はサーモンのことです。フィンランドではメインの料理として登場します。
♪ロッソリは野菜をサイコロ切にしたサラダです。野菜の種類は、じゃがいも・蕪・胡瓜・りんご・人参・玉葱等。他に入り卵も入りました。
♪シエニ・ケイットは、「シエニ」がきのこ、「ケイット」がスープの意味です。きのこの旨味たっぷりのスープです。

平成31年3月15日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ゆかり麦ごはん・牛乳・ハンバーグ(バーモントソース)、きんぴら、白菜スープ
フレンチポテトです。

 今日も美味しく食べてください。ごはん(主食)・ハンバーグ(主菜)きんぴら(副菜)・フレンチポテト(副菜)・白菜スープ(汁物)が揃った栄養のバランスの良い献立です。
 皆さんの好きなものを作りました!

平成31年3月14日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!

今日の献立は、味噌ラーメン(つけ麺)・牛乳・キャンディポテト、りんごヨーグルトです。
味噌ラーメンは、6年生のリクエスト献立です。麺がたくさん食べられるように、つけ麺にしました。キャンディポテトは、さつま芋を拍子切りにして油で揚げて、砂糖バターシロップをまぶした献立です。
 給食室では、今日も心をこめて作りました。残さずいただきましょう!

平成31年3月13日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の味噌煮・豆腐と小松菜の味噌汁。じゃがいものそぼろ煮です。
 今日も美味しく出来ました!給食室では、調理師さんが心をこめて、毎日給食を作っています。残さずいただきましょう!特に鯖の味噌には絶品です!

平成31年3月12日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!ドライカレーライス。(6年生のリクエスト献立)
他に、手作り福神漬け、チンゲン菜のスープ・牛乳です。
給食室では心をこめて作りました。美味しく・残さずいただきましょう!

平成31年3月11日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、五目おこわ・牛乳・凍み大根と凍み豆腐の煮物・じゃがいものみそ炒め・果物です。

「東日本大震災から8年」
平成23年3月11日にマグ二チュード9.0、最大深度7の地震が起き、岩手県・宮城県・福島県で大きな被害を受けました。
 飯館村の住民の皆さんは、福島第一原子力発電所の事故の影響で、長い間村の外に避難をしていました。

今日の給食では、復興応援献立として、「福島県飯舘村」の献立を作りました。

♪五目おこわ・・・ 飯館村はもち米の産地です。もち米を使った「おこわ」は季節によってさまざまな具材を入れ、身近なご馳走として食べられています。
♪凍み大根と凍み豆腐の煮物・・・大根を寒い屋外で凍らせ乾燥させた「凍み大根」と高野豆腐とも呼ばれる「凍み豆腐」は、寒い地方ならではの保存食です。今日は煮物でいただきます。
♪じゃがいものみそ炒め・・・飯館村では昔から各家庭で味噌を仕込み、先祖が手間を惜しまず作り続けてきた味を大切にしています。給食では素揚げしたじゃが芋をみそ炒めにします。飯館村では家庭料理として、親しまれている味です。

飯館村の復興を願って、いただきましょう!

平成31年3月8日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、開花どんぶり・牛乳・ホットポテトサラダ・豆腐となめこのみそ汁です。
今日も美味しく、残さず食べてくださいね。

平成31年3月7日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、きなこ揚げパン・オレンジジュース・クリームシチュー・星形人参フレンチサラダです。
今日はハピフレ給食です。縦割り班で楽しく給食をいただきます。
みんな大好き!きなこ揚げパン!6年生のリクエスト献立です。
 フレンチサラダの星形人参は、調理師さんが星形に型抜きをしてくれました!
皆さん、美味しく食べてくださいね。


平成31年3月6日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ししじゅーし・牛乳・いかの葱塩焼き・ワンタンスープ・伊予かんです。

「いよかんのおはなし」
春を告げる果物です。いよかんは日本が原産で、おもに愛媛県で生産されています。
 「いよかん」は愛媛県がその昔、伊予の国と言われたことから名づけられたそうです。
身体にとても良い果物で、風邪を予防!体を病気から守る!疲れをとる!便秘予防!の効果が有ります。
 中の小房を袋のまま食べると、もっと体に良いですね。

平成31年3月5日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 
今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・じゃがいもだんご汁・野菜のあえもの・昆布ぶどう豆です。
 鶏肉のから揚げは6年生のリクエスト(もう一度食べたい!)献立です。6年生の皆さん、第三小学校の給食はいかがでしたか。
 今日もみんな良く食べていました!ありがとう!

平成31年3月4日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・たまごスープ・大豆アーモンド黒糖です。

3つの献立は人気献立!♪今日のマーボー豆腐の味付けは八丁味噌と赤味噌。コクがあり食欲もすすみます。長葱もたっぷり入りました。♪卵スープも野菜たっぷり!野菜の甘みと卵が合います。
 そして大豆アーモンド黒糖。大豆はゆでてでんぷんをつけ、油で揚げます。アーモンドは、オーブンでローストをします。大豆とアーモンドを黒蜜であえて出来上がりです。
 みんな良く食べていました。ありがとう!

平成31年3月1日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!

今日の献立は、五目ちらし寿司・ジョア・吉野汁・三色ひなまつり白玉ポンチです。

3月3日は、「桃の節句」です。それにちなんで、今日は五目ちらし寿司を作りました。
三色ひなまつり白玉ポンチは、白玉粉を豆腐で練り、一つは白、赤はトマトジュースを入れ、緑は桑の葉粉を混ぜて丸めてゆでました。「赤・白・緑」の色が揃い、りんご缶も入った綺麗で美味しいデザートです。今日も良く食べていました。調理師さんも喜んでいます。ありがとう!

平成31年2月28日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!

今日の献立は、ごはん・牛乳・わかさぎ甘酢・根菜のうま煮・茎わかめの生姜炒めです。

「わかさぎ」は今が旬の食材です。魚の中で、もっともカルシウム含有量が高い魚です。
丸ごと食べられるため、カルシウム補給に理想的です。
今日はカルシウムがたっぷりの「わかさぎ」にでんぷんをつけ油で揚げ、甘酢をかけました。カリッとあがって美味しく、子供たちも良く食べていました。
また、根菜のうま煮も、茎わかめも良く食べていて、残菜が少なかったです!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

学校要覧