緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

1年生による「空豆のさやむき」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1組、2組のみなさん、頑張ってさやをむいてくれました。きれいに洗って塩ゆでした「空豆」を東浅川小学校の全員でおいしくいただきました。1年生!!お疲れ様でした!!

1年生による「空豆のさやむき」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空豆の形は「雲」「鳥」「バナナ」「ひよこ」の形に見えるという声が多かったです。においは「くさい」という声が多く、外側はさらさら、中はふわふわ。しっかりと観察できました。

1年生による「空豆のさやむき」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の1.2時間目、1年生が空豆のさやむきを行いました。班の形になり、机の上を拭き、手を洗い、準備OK!!むく前に空豆のことを知るために超大型絵本「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを行いました。「そらまめくんのベッド」を見たことがある子もない子も真剣にまた、静かに見て聞いてくれていました。本番です。空豆を目で見て、手でさわって、鼻でかいで真剣に観察しながら一人2本を一生懸命むいてくれました。「あっ、小さい豆があった!!」と見せてくれました。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食はねじりパン、照り焼きチキン、コーンポテト、チャウダー、ゆで空豆、牛乳です。照り焼きチキンには甘辛ダレをかけました。パンやコーンポテトが進む味つけです。17日は学校公開1日目でした。多くの保護者の方が給食時参観してくださいました。感染症等の予防の為、マスクの着用にご協力いただきましてありがとうございました。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はごはん、鶏肉とうずらたまごのさっぱり煮、けんちん汁、小松菜えのきのり、牛乳です。鶏肉は「手羽中」という部分を使いました。うずらたまごとコトコト煮込んだので、骨から身がはがれやすく食べやすかったです。小松菜えのきのりは小松菜とえのきたけをしょうゆ・みりんで煮て、水で少しふやかした刻みのりを加えてさらに煮込んで作ります。さっぱりとしていますが、ごはんが進む一品です。

6月15日の給食

画像1 画像1
15日の給食は中華丼、ワンタンスープ、くきわかめの生姜炒め、牛乳です。中華丼にはたくさんの野菜・豚肉・うずらのたまごを使いました。たくさんの食材をおいしく食べることができるメニューです。スープにはワンタンが入っています。給食ではお肉を包まず、ワンタンの皮を入れて煮ます。つるっとのどごしが良く、おいしいスープに仕上がります。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の給食はごまごはん、さばの塩焼き、じゃがいものそぼろ煮、油あげと小松菜の煮びたし、牛乳です。「さば」は脂がのっていて、とてもおいしい「さば」でした。「さば」を食べると脳の働きをよくしたり、血液をさらさらにしてくれます。じゃがいものそぼろ煮には「新じゃが」を使ったのでホクホクしていて、とてもおいしくできました。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食は大豆ピラフ、野菜のカレースープ煮、手作り魚ナッツ、牛乳です。大豆ピラフはチキンライスに栄養たっぷりの大豆を入れました。スープ煮は野菜たっぷりでカレー味です。手作り魚ナッツは成長期に必要なカルシウムたっぷりのかえり煮干しを使いました。おやつのように食べることができるので、おすすめのメニューです。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は入梅献立のごはん、さんまの梅煮、筑前煮、キャベツのじゃこ炒め、牛乳です。10日は「入梅」です。暦の上では梅雨入りです。関東では「5日に梅雨入りしたと思われる」と発表されました「梅雨」と呼ばれる訳は一説によると梅が熟すころに降る雨という意味とも言われています。梅の旬は5月中旬から7月初旬です。ムシムシして体も疲れてしまいがちな季節ですが、梅に含まれるクエン酸には疲労回復・胃腸を調える働きがあります。また、クエン酸には殺菌効果があるので食中毒防止のためにおにぎりやお弁当に使われています。10日のさんまは梅を加えて朝早くからコトコト煮込みました。中の骨は硬そうにみえますが、よく煮込んだので、箸でつかむとすぐに崩れます。児童のみなさんには「全部食べることができますが、よく噛んで食べてください」と声かけしています。

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9日の給食はセサミトースト、ポークビーンズ、コールスロー、みかん缶、牛乳です。トーストにはたくさんの「ごま」を使いました。「ごま」にはカルシウムやたんぱく質、鉄分、食物繊維と小さい粒の中にたくさんの栄養が含まれています。体によいからとそのまま食べる方も多いと思いますが、ごまを覆っている表皮は固く、そのまま食べても消化されにくいので、煎ってからすりごま等にすると栄養が吸収されやすくなります。すりごまにし、バター・さとうと混ぜてパンに塗ってオーブンでこんがり焼きました。「大好き!!」という子がとても多かったです。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は海鮮豆腐丼、わかめとたまごのスープ、くるみ黒糖、牛乳です。海鮮豆腐丼にはたくさんの野菜・豆腐・いか・えびが使われていて、栄養満点です。くるみ黒糖はローストしたくるみに黒砂糖で作ったタレをあえて作ります。人気メニューの一つです。
本日は1年生・転入生の保護者の方を対象に給食試食会を開催しました。29名の方が参加してくださいました。お暑い中参加してくださった保護者の皆様、並びに配膳をお手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日の給食は黒砂糖うずまきパン、ポテトとアスパラのグラタン、ミネストローネ、塩きゅうり、オレンジジュースです。グラタンにはホクホクのじゃがいもと甘くておいしいアスパラガスを使いました。ホワイトルーも手作りです。チーズをのせてこんがり焼きました。昨日はオレンジジュースが出ました。パックをつぶす作業を児童のみなさんにお手伝いしていただいています。すこしビニールがついていたものの、ストローがほとんど中に入っていませんでした。みなさんの頑張りがPTAべルマーク部のみなさんのお手伝いとなります。いつもご協力ありがとうございます。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はかみかみ高菜ごはん、だいこんごまサラダ、みそ汁、果物、牛乳です。6月4日は6を「む」、4を「し」と読み、「6(む)4(し)歯予防デー」といわれています。また、6月4日から10日は「歯と口の健康週間」とされています。歯は痛くなるまではあまり気にせず生活できますが、痛くなる前に普段から気にかけていただければと思います。食後の歯磨きはもちろんのこと、良く噛んで食べることや歯を強くするカルシウムを積極的に摂取するなどを心がけましょう。噛むことを意識できるように、ごはんには九州産高菜を塩のみで漬けた高菜と大豆をごはんに加えました。ほどよい塩味が食欲を増加させるごはんでした。だいこんごまサラダにはツナときゅうりを加えました。一緒に加えたお酢によってさっぱりした味に仕上がりました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の給食はとりごぼうごはん、ホキのごまがらめ、ゆばのすまし汁、青菜のおひたし、牛乳です。すまし汁には「ゆば」を使いました。これから6年生が行く日光では「ゆば」が有名です。京都でも「ゆば」が有名ですが、2つの違いは作り方と漢字です。京都の「ゆば」はすくいあげた時に1枚になるように作られ、湯に葉と書いて「湯葉」といいます。これに対して日光ではすくいあげた時に2枚になるように作られ、湯に波と書いて「湯波」といいます。お味はいかがでしたでしょうか?

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の給食はキムチチャーハン、ツナポテトパイ、チンゲンサイのとろみスープ、牛乳です。チャーハンに使用したキムチは無添加キムチです。辛さを苦手とする子でもおいしく食べることができるようにマイルドに作りました。ツナポテトパイは具を餃子の皮で三つ折りにしてオーブンで焼いて作りました。揚げていないのでさっぱりしています。小皿が小さく、パイをのせると落としてしまう可能性があるためチャーハンの横に置きました。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の給食は豆入りドライカレー、じゃがころ揚げ、フルーツヨーグルト(桃)、牛乳です。ドライカレーには大豆をひき割りにして加えました。普段のドライカレーよりもまろやかに感じます。また、大豆をさらにおいしく食べることができます。じゃがころ揚げは角切りしたじゃがいもを油で揚げ、国産青のりと沖縄県産の塩をまぶして作りました。この日の給食の残りもほとんどありませんでした。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日の給食はビビンバ、きのこ汁、ピリ辛きゅうり、牛乳です。ビビンバは韓国料理の一つで「ビビン」が「混ぜる」、「バ」または「パ」がごはんという意味です。ごはんの上に切り干し大根を入れた肉そぼろ、野菜たっぷりナムル、煎り卵の3種類をのせて食べます。きのこ汁にはまいたけとしめじを入れました。まいたけのいい香りがする汁でした。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食はごはん、かつおの竜田揚げ、野菜炒め、金時豆の甘煮、牛乳です。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」は江戸時代の俳人が江戸の人々が最も好んだものを俳句として詠んだとされています。旬として出回りはじめるころは値段も高めですが、早めに食するのが粋(いき)とされていたようです。かつおには旬が春から初夏と秋の2回あります。秋に食べるかつおは「戻り鰹」と呼ばれ脂がのっているのに対して、春から初夏に食べる「初鰹」はさっぱりしているのが特徴です。金時豆の甘煮はコトコト煮込んで作りました。「お豆、甘くて大好き!!」という子がとても多いです。

5月27日の給食

画像1 画像1
27日の給食はきんぴらサンド、豆腐のカレー煮、じゃがいものおかかバター、果物、牛乳です。きんぴらサンドは自分でパンにきんぴらをはさむセルフサンドです。給食室では衛生上、期間を限定及び市販のジャム以外はパンにはさんで出すことができません。きんぴらではなく、じゃがいものおかかバターをはさんでもおいしいです。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
26日はスパゲティーミートソース、フレンチサラダ、フルーツミックス、牛乳です。この日は「お迎え交流給食会」でした。今年度入学した1年生、先生方を招いて、たてわり班で一緒に給食を食べます。2年生から6年生は自分の役割をしっかりと果たしていました。招いていただく側の1年生はお迎え係りのお兄さん、お姉さんを廊下で静かに待っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

内閣サイバーセキュリティセンター

学力向上・学習状況改善計画