緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

9月28日(金)ヤママユ

朝、生活科広場の脇に、ヤママユ蛾が羽を広げて休んでいました。
蛾と聞くと、避けてしまう方が多いと思います。
しかし、実はこのヤママユは天蚕(てんさん)とも呼ばれ、その繭からとった天然の繊維(天蚕糸)は萌黄色の独特の光沢をもち、たいへん希少で、絹よりも軽く柔らかく、耐久性にも優れ、保温性も高いため、最高級の野蚕糸といわれているそうです。
画像1 画像1

9月26日(水)稲

稲の穂が実ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)花壇の花

花壇では、ガザニアやマリーゴールドの花がきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)彼岸花

学校の北側で、彼岸花がひっそりと咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火)彼岸花

咲いている花が増えました。
赤い花が鮮やかです。
画像1 画像1

9月24日(月)彼岸花

お彼岸(9月20日〜26日までの7日間)に合わせるように、学校の北側(中央線沿い)の植え込みの彼岸花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木)池の鯉

用務の田中さんが、池の水を交換してくれました。
池の底や壁面の補修も行ってくれました。
子供たちは、きれいになった池の中の鯉を見付けて、嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水)カマキリ

放課後、校長室には、カマキリさんが遊びに来ていました。
生活科広場に強制移動してあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金)秋桜

花壇には、濃いピンク色のコスモスの花が一輪、秋の風に揺れながら青空を見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春期休業日終

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

参考資料

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他