緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

6月19日(火)あじさい

梅雨の時期、あじさいの花がひときわ華やかに、艶やかな色彩を放っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)ネジバナ

通学路の道ばたに、くるくるの花が咲いていました。
愛らしい花が子供たちを出迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)あじさい

梅雨に入り、うっとうしい雨模様ですが、あじさいの花は嬉しそうに空を見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)緑のカーテン

今年も、事務室前にゴーヤを植えました。
どんどん伸びて、校舎を暑い日差しから守ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)月見草

花壇に一輪の「昼咲き月見草」が咲いていました。
一見ピンク色の可憐な花ですが、実は原野でも自生している強靱な花だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)コスズメバチの巣

正門横のツバキの木に、コスズメバチがあるのを、木の剪定をしていた用務の田中さんが見付けてくれました。
巣は、とっくりのような形です。
中は、よく見る蜂の巣状になっていました。
子供が被害に遭う前に発見できて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)モンシロチョウ

朝、登校途中の子供の手には、モンシロチョウがくっついていました。
トンネルの所で見付けたそうです。
ペットのようで、とてもかわいいですね。
画像1 画像1

6月8日(金)ほたるぶくろ

町田街道沿いの土手に、ホタルぶくろの花がお辞儀をしているように、うつむき加減に咲いていました。
花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見えること、また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といい、花の形が提灯に似ていることから、ほたる袋と言われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)あおい

昇降口の前で、今年もタチアオイの真っ赤な花が力強く咲き誇っていました。
自然の赤い色は、緑に映えて本当に鮮やかですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)箱根空木

今年も、サッカーゴールと南門の間にある「箱根空木(はこねうつぎ)」の花が咲きました。
花色は最初は白。次第に、白→ピンク色→赤色になっていきます。
今ですと、白、ピンク、赤の3色の花が一本の木から咲いており、とても不思議な感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)短毛丸

今夜、事務室で育てている、年に数回だけ月下美人のような大輪の花を咲かせるサボテン「短毛丸」が開花しました。
いかにもサボテンといった丸い短毛丸(たんげまる)の花は、とってもきれいです。
しかし、花は開花してから1日もたないため、1日限りのはかない夢のような花です。
とってもいい香りがしています。
白く清楚な花と、ほのかなすっきりとした甘い香りに出会えて、幸せな気分になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春期休業日終

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

参考資料

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他