緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5月24日(木)みかん

みかんの木が花を咲かせていました。
今年も全校の児童数分、みかんがなって食べられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)クジャクサボテン

朝、1の1の教室で、クジャクサボテンが開花しました。
足かけ3年、ようやく咲いたそうです。
とっても気品あふれる美しい花ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)ヨコヅナサシガメ

昼、校長室に戻ると、椅子に何か黒い物体が付いていました。
近付いてみると、サシガメでした。
それも、一番大きいと言われるヨコヅナサシガメでした。
体全体は黒で、体の縁が張り出し、そこに白い縞模様が見えます。
体全体にテカリ感があり、足の付け根には小さな赤い点々が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)四十雀

朝、1の2の教室に、四十雀が飛び込んでいて、ガラスにぶつかってしまったらしく、床の上に逆さになって倒れていました。
そっと手のひらで包み上げると、まだ温かく、ときおり目を開き、少し羽を動かしました。
校長室へ連れて行き、しばらく手のひらに乗せていたら、目を見開き、首を動かしはじめました。
幸いなことに、首の骨は無事だったようです。
またしばらくすると、伸びきっていた足も動かしはじめました。
道路から少しでも離れた方が安心なので、中庭の芝生の上に連れて行き、四十雀の様子を見ることにしました。
すると、足も無事で、立つことができました。
ドウダンの木の枝につかまらせてみました。
しっかりと枝をつかむことができました。
首を前後左右に動かして、周りをきょろきょろと見回しはじめました。
「大丈夫かもしれない」と思って、四十雀を見守っていました。
10分ほどすると、四十雀は元気に飛び立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)四十雀

朝、1の2の教室に、四十雀が飛び込んでいて、ガラスにぶつかってしまったらしく、床の上に逆さになって倒れていました。
そっと手のひらで包み上げると、まだ温かく、ときおり目を開き、少し羽を動かしました。
校長室へ連れて行き、しばらく手のひらに乗せていたら、目を見開き、首を動かしはじめました。
幸いなことに、首の骨は無事だったようです。
またしばらくすると、伸びきっていた足も動かしはじめました。
道路から少しでも離れた方が安心なので、中庭の芝生の上に連れて行き、四十雀の様子を見ることにしました。
すると、足も無事で、立つことができました。
ドウダンの木の枝につかまらせてみました。
しっかりと枝をつかむことができました。
首を前後左右に動かして、周りをきょろきょろと見回しはじめました。
「大丈夫かもしれない」と思って、四十雀を見守っていました。
10分ほどすると、四十雀は元気に飛び立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)唐棕櫚

正門の脇にあるトウジュロの花が咲きそうです。
実のように見える黄緑色の大型の房状の円錐花序に、粒状の淡い黄色の小さな3弁花を数多く密につけます。
トウジュロは、シュロ(棕櫚)に比べて葉柄が短く、葉もやや小さく裂片が折れ曲がりません。
樹皮は、シュロなわやシュロぼうきとして、古くから利用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)マルハナバチ

ツツジの花の蜜を吸いに来ていました。
黒くて丸い体ですが、おしりの部分だけは黄色いです。
マルハナバチは、農業で活用されているそうです。
トマトやナスの栽培の際に、マルハナバチが受粉を行うと、種子が多くできるそうです。
また、トマトでは空洞が出にくく、果肉の食味は甘くなり、ゼリー部は酸っぱくなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)クマバチ

シャクナゲの花の蜜を吸いに来ていました。
よく、クマンバチと言っておりますが、正しい名前は「クマバチ」だそうです。
地方によっては、スズメバチのことをクマンバチと呼んだりしているそうです。
体が大きく、飛んでいるときの羽の音がブンブンと強烈なため、攻撃してくる恐ろしい蜂と思われがちですが、実は性質はきわめて温厚で、ひたすら花の蜜を探して飛び回っている蜂です。
オスは行動的ですが、針が無いので刺すことはできません。毒針を持っているの葉メスですが、巣に近付いたり、蜂に刺激を与えたりしない限り、刺されることはないそうです。
たとえ刺されても、スズメバチのような猛毒はないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)クマバチ

シャクナゲの花の蜜を吸いに来ていました。
よく、クマンバチと言っておりますが、正しい名前は「クマバチ」だそうです。
地方によっては、スズメバチのことをクマンバチと呼んだりしているそうです。
体が大きく、飛んでいるときの羽の音がブンブンと強烈なため、攻撃してくる恐ろしい蜂と思われがちですが、実は性質はきわめて温厚で、ひたすら花の蜜を探して飛び回っている蜂です。
オスは行動的ですが、針が無いので刺すことはできません。毒針を持っているの葉メスですが、巣に近付いたり、蜂に刺激を与えたりしない限り、刺されることはないそうです。
たとえ刺されても、スズメバチのような猛毒はないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)シャクナゲ

シャクナゲが、見事に花開きました。
今年は子供たちがつぼみを大切にしてくれたので、いっぱい花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春期休業日終

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

参考資料

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他