緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

4月25日(水)鬱金桜

今年も、ウコンザクラが花開きました。
独特の黄緑色が印象的ですね。

昨年度のウコンザクラ
4月25日(月)鬱金桜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)中央線沿いの桜

子供たちが八重桜の花を見て「桜もちみたいでおいしそう」と言っていました。
言われてみると、本当においしそうに見えてきました。

本校の桜は、正門横の木→万葉けやき通り沿いの木→生活科広場の木→中央線沿いの木→町田街道沿いの木
の順番に開花しますので、1か月弱という長い期間、桜の花の観賞を楽しむことができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)町田街道沿いの桜

見事な八重桜の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)町田街道沿いの桜

見事な八重桜の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)中央線沿いの桜

子供たちが八重桜の花を見て「桜もちみたいでおいしそう」と言っていました。
言われてみると、本当においしそうに見えてきました。

本校の桜は、正門横の木→万葉けやき通り沿いの木→生活科広場の木→中央線沿いの木→町田街道沿いの木
の順番に開花しますので、1か月弱という長い期間、桜の花の観賞を楽しむことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)中央線沿いの桜

子供たちが八重桜の花を見て「桜もちみたいでおいしそう」と言っていました。
言われてみると、本当においしそうに見えてきました。

本校の桜は、正門横の木→万葉けやき通り沿いの木→生活科広場の木→中央線沿いの木→町田街道沿いの木
の順番に開花しますので、1か月弱という長い期間、桜の花の観賞を楽しむことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土)先週から今週の桜(4月16日撮影)

本校の桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(土)先週から今週の桜(4月13日撮影)

本校の桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土)先週から今週の桜(4月13日撮影)

本校の桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土)先週から今週の桜(4月12日撮影)

本校の桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土)先週から今週の桜(4月12日撮影)

本校から東側を見たときの桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土)先週から今週の桜(4月12日撮影)

本校の桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土)先週から今週の桜(4月12日撮影)

本校の桜の花の紹介です。
「見事!」の一言に尽きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)町田街道沿いの八重桜

本校の桜は、正門横の木→万葉けやき通り沿いの木→生活科広場の木→中央線沿いの木→町田街道沿いの木
の順番に開花しますので、1か月弱という長い期間、桜の花の観賞を楽しむことができます。
昨年度の八重桜です。
4月22日(金)西側のサクラ
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金)生活科広場の桜

本校の桜は、正門横の木→万葉けやき通り沿いの木→生活科広場の木→中央線沿いの木→町田街道沿いの木
の順番に開花しますので、1か月弱という長い期間、桜の花の観賞を楽しむことができます。
昨年度の生活科広場の桜です。
4月19日(火)サクラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)あか・しろ・きいろ

花壇のチューリップが満開でした。
2年生が育てた花です。
歌の歌詞のように、赤・白・黄色と並んでいます。
どの花見ても、きれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)雷雨

午後2時40分頃、雷とともに雨が激しく降り始めました。
校庭の桜の花が一気に舞い散ってしまいました。
校庭には、いく筋もの川の跡が残りました。
造形砂場は、桜色の池になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)沈丁花

南門を入ると、甘い香りがしてきます。
ジンチョウゲの花が毬のように集まって咲いていました。
桜の花びらが、雪のようにジンチョウゲの花にかぶさっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(木)ドウダンツツジ

図工室の前のドウダンツツジが、白いスズランのような釣り鐘状の花を咲かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)花壇の花

花壇の花々も、色とりどりに咲きそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春期休業日終

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

参考資料

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他