22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ししじゅうし
 ゴーヤチャンプル
 もずくスープ
 ごまちんすこう
 牛乳です。
 今日は毎月実施している和み献立です。今月の和み献立は沖縄県の郷土料理です。沖縄ならではのゴーヤでチャンプル、もずくでスープを作りました。また、ちんすこうにも挑戦して、美味しくできました。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 天丼(鶏肉)
 煮浸し
 じゃがいもの味噌汁
 果物
 牛乳です。
  天ぷらは人気の料理です。特に鶏肉の天ぷらは人気です。
 煮浸しは苦手な児童も多いけれど鰹でとった出汁が効いているので食べやすいと思います。煮浸しに使った小松菜は八王子産です。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 コーンサラダ
 フルーツのヨーグルト和え
 牛乳です。
 今日のメニューは児童に人気のメニューです。特にミートソーススパゲティは、給食の残りが少ない料理です。給食のミートソースは玉ネギなどの野菜と肉の旨みを出すため、じっくり煮込んで作ります。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 蕪とウィンナーのスープ
 豆腐抹茶スコーンの小豆ソースがけ
 牛乳です。
 今日のデザートのスコーンは豆腐を使い和風でヘルシーに作りました。ソースも小豆を煮て和風のソースにしました。
 蕪とウィンナーのスープに使った蕪とキャベツは八王子産です。濃厚な味のリゾットに合うさっぱりした味のスープです。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 梅ご飯
 鯖の味噌煮
 南蛮キャベツ
 ごま汁
 牛乳です。
 「おはし名人になろう」ウィーク、最後の取り組みは「魚の骨をとる」にチャレンジします。魚嫌いの理由の1つに「骨をとるのがいやだから」があります。骨をとることに慣れて、魚好きになりましょう。
 学校での取り組みは、今日で終わりです。カードの☆に色を塗れたら、先生に提出してください。来週からは家庭でおはし名人の取り組みを行います。協力をよろしくお願いします。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華風炊き込み
 うずらの卵の醤油煮
 じゃが豆揚げ
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今週は「おはし名人になろう」ウィークです。4日目の今日は、「つまむ」にチャレンジします。じゃが豆揚げの「大豆」をつまめるかな? 大豆ができる人は、ちょっと難しいけれど「うずらの卵」にもチャレンジしてね。形がつがう「じゃがいも」は簡単にできるかな? 
 できた人は☆3つ、もう少しの人は☆2つ、がんばろうは☆1つをカードに塗ろうね。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆麺
 回鍋肉
 薩摩芋の飴がらめ
 牛乳です。
 今日は「おはし名人になろう」ウィーク3日目です。今日は「はさむ」箸使いにチャレンジします。麺を箸ではさんで口元まで運んで食べましょうね。できた人は☆3つ、もう少しの人は☆2つ、がんばろうは☆1つをカードに塗りましょうね。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 キャベツときゅうりのしらす和え
 豚汁
 牛乳です。
 今日は「おはし名人になろう」ウィーク2日目です。2日目はお箸で「きりさく」にチャレンジします。お箸で揚げだし豆腐を切り裂けるかな?できた人は☆3つ、もう少しの人は☆2つ、がんばろうは☆1つをカードに塗りましょうね。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 焼き鳥丼
 けんちん汁
 果物
 牛乳です。
 6月は食育月間です。その取り組みとして、お箸が上手に使えるように「おはし名人」を行います。今日の箸使いは、「集める」です。お箸でお皿に残ったご飯粒を箸で寄せあつめて食べます。がんばりカードにできた人は☆3つ、もう少しの人は☆2つ、がんばろうは☆1つに色を塗りましょうね。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 茹で空豆
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 今日の給食は、旬の空豆と八王子産の蕪を食べます。
 空豆は昔から食べられていますが、出回る期間が限られているので、今は家庭ではあまり食べませんね。食べやすいように皮に切れ目を入れて茹でました。初めて食べる人も一口から挑戦してくださいね。
 

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚キムチ丼
 赤魚の塩糀揚げ
 ビーフンスープ
 牛乳です。
 豚キムチに使うキムチは八王子で生産された白菜から作りました。豚肉と相性が良くとても美味しい豚キムチになりました。味わって食べてくださいね。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンピラフ
 鶏肉のハニーマスタード焼き
 ジャーマンポテト
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今年の八王子産じゃがいもは出来がよく美味しいそうです。そのじゃがいもを使い今日はジャーマンポテトを作りました。味わって食べてくださいね。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 ポトフ
 わかめとツナのレモン和え
 果物
 牛乳です。
 果物は今が旬のサクランボです。出回り時期が短いので今日だけの限定果物です。ポトフにも、今が旬の八王子産の蕪とキャベツを使いました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚肉の生姜焼き
 茎わかめのきんぴら
 大根の味噌汁
 果物
 牛乳です。
 6月4日から10日間は「歯と口の健康週間」です。それに合わせ、今日は、かみ応えのある豚肉で生姜焼き、茎わかめ、ゴボウ、こんにゃくできんぴらを作りました。最近の傾向は、よくかまなければ食べられない食品は残ります。奥歯でよくかんで食べましょうね。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 マーマレードジャムサンド(セルフ)
 いかのハーブ焼き
 コーンチャウダー
 ミニトマト
 牛乳です。
 暑くなるとさっぱりとした物が食べたくなります。そこで、今日は清涼感のあるマーマレードジャムをパンへ挟んで食べます。

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 豆アジの唐揚げ
 じゃがいものそぼろ餡
 飛鳥汁
 牛乳です。
 鰺はこれからが旬ですね。豆アジは鰺の子供です。唐揚げすると骨まで食べら、カルシウムも摂れますよ。初めて食べる人は、一口から挑戦してくださいね。美味しいですよ。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 タンドリーチキン
 じゃこサラダ
 ポテトポタージュ
 乳酸菌飲料です。
 今日は、5月とは思えない暑さです。暑くなると食欲が落ちますが、カレー味のタンドリーチキンなら食べられますよ。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 はち大根おろしスパゲティ
 ポテトとアスパラのチーズ焼き
 フルーツのヨーグルト和え
 牛乳です。
 今日は八王子の小比企町で採れた大根ではち大根おろしスパゲティを作りました。地元の野菜を味わって食べてくださいね。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーうどん
 魚のあられ揚げ
 じゃが餅の味噌だれがけ
 牛乳です。
 今日のじゃがいもは鹿児島の新じゃがです。お餅のようなしっとりとした焼き上がりで、4月のリベンジができました。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 ツナポテト春巻き
 炒めわかめスープ
 果物
 牛乳です。
 配膳指導で回っているときに、「キムチチャーハン 辛い」と低学年の児童にきかれましたが、給食で作るキムチチャーハンは辛くありません。豚肉と炒めることでキムチの辛さを抑え、旨みを出しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等