19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 フレンチサラダ
 蜂蜜レモンケーキ
 牛乳です。
 八王子では、蜂蜜も生産されています。今日は、八王子産蜂蜜で、レモンをきかせたケーキを作りました。八王子産の蜂蜜で作るケーキは、今日だけです。味わって食べてくださいね。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆アジの南蛮揚げ
 茹で枝豆
 豚汁
 果物
 牛乳です。
 魚を骨ごと食べる機会は減りましたが、豆アジの唐揚げなら骨ごと美味しくいただけます。少しピリ辛のタレで食欲がないときでも美味しく食べられますよ。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけチャーハン
 麻婆なす
 ニラ玉スープ
 果物
 牛乳です。
 今日も八王子産青梗菜をチャーハンの野菜餡、八王子産なすで麻婆なす作りました。果物はスイカにして、夏限定の献立にしました。なすが苦手な人も味わって食べてくださいね。

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 ふかしトウモロコシ
 わかめと玉ネギの味噌汁
 牛乳です。
 八王子でもトウモロコシを栽培していて、旬は6月の終わり頃から今週いっぱいです。今日は八王子で採れたトウモロコシを1年生の児童が食育の授業で皮をむいてくれました。 トウモロコシの重さ、皮が何枚あったか、匂い、触った感じなどを観察しました。今日は1年生の児童がむいたトウモロコシを全児童が味わって食べます。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 魚のフリッター
 ラタトゥイユ
 コーンポタージュ
 牛乳です。
 暑くなると美味しくなるのが夏野菜です。今日は夏野菜の「なす、ズッキーニ、ピーマン、トマト」を使ってラタトゥイユを作りました。ちなみに、なす、ズッキーニは八王子産です。夏野菜を食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 開拓丼
 とまこまいカレーラーメン風スープ
 ヨーグルトのハスカップソース
 牛乳です。
 今年は北海道の苫小牧市と姉妹都市になり、50周年です。そこで給食ではそれを祝い「姉妹都市 苫小牧 祝 盟約50周年献立」をいただきます。
 一つ目は開拓丼、二つ目はとまこまいカレーラーメン風スープ、三つ目は名産のハスカップで作ったソースをヨーグルトにかけます。姉妹都市苫小牧の食文化を知り、味わって食べましょうね。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 夏野菜のカレーライス
 キャベツのスープ
 ヘルシーチーズケーキ
 牛乳です。
 今日はいつものチキンカレーに夏野菜のズッキーニとサヤインゲンを煮込み、揚げたカボチャをトッピングします。チーズケーキは、クリームチーズのかわりにカテージチーズとヨーグルト、レモン果樹を入れて酸味を効かしたケーキにしました。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 きびご飯
 笹かまぼこの翡翠焼き
 いかと大根の煮物
 揚げじゃがの味噌風味
 七夕汁
 牛乳です。
 7月7日は七夕で彦星と織り姫が1年に1度だけ会える日です。今日は、七夕にちなみ星形に型抜きした蕪とにんじん、そして星形のかまぼことそうめんで七夕汁を作りました。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 パンプキングラタン
 わかめとツナのレモン和え
 果物
 牛乳です。
 カボチャは、ハロウィンのイメージから秋の野菜と思っている人も多いようですが、日本ではカボチャは夏の野菜です。今日はカボチャでグラタンを作りました。煮物が苦手な子でもグラタンならおいしく食べられますよ。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 コーン豆乳スープ
 牛乳です。
 今日も暑いですね。そんなときは、ちょっぴりピリ辛味のチリコンカンは、食欲が落ちていてもおいしく食べられます。金時豆が入っているけれど美味しく煮てあるので食べてくださいね。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 鯖のおろしソースがけ
 茎わかめのきんぴら
 沢煮椀
 牛乳です。
 今日のメニューは、「ゴボウ、茎わかめ、にんじん、しいたけ」と児童が苦手な食材を使った料理ですが、炒めたり、煮たりして美味しく調理しました。腸内を健康に保つ食物繊維が多いので食べてくださいね。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 皿うどん
 浦上ソボロ
 フルーツのみかんソースがけ
 牛乳です。
 今日は毎月実施している郷土料理の和み献立、長崎県です。皿うどんは、固い麺ではなく中華麺をオーブンで蒸し焼きにしました。いつもと違う食感を味わってください。
 フルーツのみかんソースはみかんジュースに砂糖、コーンスターチ、寒天を入れて作りました。ソースがジュレになり、美味しくできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等