28日の給食

画像1 画像1
献立名
 カスタードサンド(セルフ)
 鰤のトマト煮込み
 ジュリエンヌスープ
 果物
 乳酸飲料です。
 今年は鰤が豊漁だそうです。その鰤を油で揚げ、トマトと野菜で煮込みました。鰤の匂いが気にならず美味しく食べられます。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚の甘辛炒め
 切り干し大根とひじきのサラダ
 味噌汁
 牛乳です。
 今日の献立は元八王子中学校の生徒が家庭科の授業で勉強したことを活かして献立を立ててくれました。いろいろな食品を使い、バランスよく彩り豊かなメニューになるように工夫をし、また、フードロス削減にもなる乾物を使っています。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこトースト
 ミモザサラダ
 コーンチャウダー
 牛乳です。
 ごまじゃこトーストは、6年生の元気応援メニューです。おすすめの理由は「パンは炭水化物でエネルギーになり、そのほかにもタンパク質やカルシウムが多いチーズやちりめんじゃこがのっているから」です。1年生から5年生の皆さん元気応援メニューを食べて元気になってくださいね。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ハヤシライス
 フレンチサラダ
 林檎のヨーグルト和え
 牛乳です。
 ハヤシライスは、学校給食で出すのは、久しぶりです。「カレー?」と聞いてくる児童もいましたが、食べてみると味の違いがわかると思います。味わってくださいね。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鮭の南部だれがけ
 豆腐入り野菜の煮染め
 芋のこ汁
 牛乳です。
 今日は根菜類のにんじん、レンコン、大根、里芋をタップリ使った煮物と汁物です。根菜類は体が温まり、寒い時期にはぴったりの料理です。よくかんで食べましょうね。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 青梗菜のクリームスパゲティ
 ハッシュポテトのガレット
 キャベツのスープ
 果物
 牛乳です。
 今日の「青梗菜のクリームスパゲティ」は6年生の元気応援メニューです。おすすめの理由は「タンパク質の多い肉のほかに骨の元になるカルシウムが多い牛乳、生クリーム、チーズが入っている、体の調子を整える玉ネギ、青梗菜も入っていて栄養バランスがいいからです。」皆さんも6年生の元気応援メニューを食べて元気になろうね。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ぶりの照り焼き
 わかめ入り煮浸し
 豚汁
 牛乳です。
 今日は和食です。煮浸しには、苦手な子が多いわかめを出汁で煮てから調理しました。和食は野菜から食物繊維が多く摂れます。生涯の健康を考えると和食を好きになってほしいです。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 チキンチキンごぼう
 レンコンの炒め物
 けんちょう汁
 牛乳です。
 今日は毎月行っている和み献立です。今月は「山口県」です。チキンチキンごぼうは、学校給食から広がった料理、けんちょうは豆腐とにんじんと大根を煮込んだ冬の家庭料理だそうです。また、山口県はレンコンの生産地だそうです。そこで、子供に人気のチキンチキンごぼう、けんちょうをアレンジしたけんちょう汁、レンコンで炒め物を作りました。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 チーズフランス
 ポークシチュー
 コールスロー
 果物
 牛乳です。
 久しぶりにポークシチューを作りました。ポークは朝からじっくり柔らかく煮ました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 白菜のクリーム煮
 ココアケーキ
 牛乳です。
 白菜のクリーム煮には、じゃがいもではなく地元の里芋を使いました。旬の白菜と地元の里芋で冬限定のクリーム煮を味わってくださいね。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 めいぷる鶏飯
 りこちおすすめ甘辛バーグ
 即席漬け
 はちぷりオレンジポンチ
 牛乳です。
 今日はご当地アイドルエイトプリンセスの二人が薦める元気応援メニューです。めいぷるさんおすすめが鶏飯、りこちさんおすすめが甘辛ハンバーグ、エイトプリンセスのチームカラーの太陽のオレンジをイメージしたオレンジポンチです。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 コーンスープ
 柚子のカップケーキ
 牛乳です。
 八王子の西にある小津町では柚子を栽培しています。その柚子を八王子市の調理員さん達が収穫しジャムを作りました。今日はそのジャムでカップケーキを作りました。柚子の酸味があり美味しいカップケーキができました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 俺の!八王子塩焼きそば!
 白菜と豆腐のスープ
 牛乳です。
 2022第4回八王子こども屋台選手権で「俺の!愛宕」チームのグランプリメニュー「俺の!八王子塩焼きそば!」を再現しました。メニューのコンセプトは、みんなが屋台で食べたい物を組み合わせて、今までにない屋台飯を考えた”男メシ”だそうです。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポテトグラタン
 ビーンズサラダ
 野菜スープ
 牛乳です。
 今日も6年生の元気応援メニューを作りました。今日の元気応援メニューは「ポテトグラタン」です。おすすめの理由は、「熱や力になる栄養と血や肉になる栄養と体の調子を整える栄養が入っているので、栄養バランスがいいから、そして美味しいから」です。詳しくは食育メモでお知らせしました。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐ハンバーグのきのこソースがけ
 ポテトのおかかバター
 白菜の田舎汁
 牛乳です。
 今日も6年生の元気応援メニューを作りました。元気応援メニューは「豆腐ハンバーグのきのこソースがけ」です。おすすめの理由は、「豆腐が入っているのに本物のハンバーグみたいな味がして、体の調子を整える野菜やきのこの栄養も摂れる」からです。詳しくは食育メモでお知らせしました。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鰯のさんが焼き
 大豆といりこの揚げ煮
 吹雪汁
 牛乳です。
 2月3日は分です。節分には豆をまき鬼を追い払い、豆を歳の数だけ食べます。今日は煎り大豆のかわりに、茹でた大豆を油で揚げ、甘辛のタレで煮ました。スナック感覚で食べられるので大豆は歳の数だけは食べましょうね。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 大根おろしスパゲティ
 ミネストローネ
 焼きプリン
 牛乳です。
 2月、3月は6年生の給食委員会の児童が下級生にこれを食べると元気になれる「元気応援メニュー」を9月から12月の給食から選んでくれました。
 今日は「大根おろしスパゲティ」です。おすすめの理由は、「美味しかったこと、ツナも入っているので栄養も満点」です。詳しくは食育メモでお知らせしました。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚キムチ丼
 三色ナムル
 玉子とわかめのスープ
 果物
 牛乳です。
 豚キムチは旬の白菜を美味しく食べられる料理です。児童向けに辛さ控えめなので初めて食べる人でもおいしく食べられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等