22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ほうとう
 竹輪の二色揚げ
 いりどり
 果物
 牛乳です。
 今日は冬至です。それに合わせ、今日はカボチャを使った「ほうとう」を作りました。今日のような寒い日には体が温まる料理です。また、縁起を担ぎ「ん(運)」がつくものを食べると幸せになるということから、にんじん、いんげん、だいこん、みかんも食べます。冬至にまつわる食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ウィングスティックの照り煮
 キャベツとブロッコリーのサラダ
 ABCスープ
 生姜クッキー
 乳酸飲料です。
 生姜は冬に食べると冷えた体を温め、抵抗力を上げると言われています。今日は、クッキーに生姜を入れて焼きました。生姜のほかにも煎り大豆を砕いたクラッシュ大豆も入れたので、食感もよく美味しく食べられると思います。また、給食室からに各クラスへ星形のクッキーをプレゼントしました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏ちゃん
 のっぺい汁
 豆腐餅のごま味噌がけ
 牛乳です。
 豆腐餅は、豆腐と白玉粉、上新粉を混ぜて小判型にしてオーブンで焼きました。普通の餅と比べタンパク質が多く摂れます。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 わかさぎの磯辺天ぷら
 肉じゃが
 ひじきと大豆のサラダ
 牛乳です。
 ひじきと大豆は日頃あまり食べる機会がないので、嫌われがちです。そこで、今日は、ひじきと大豆をハム入りのドレッシングで味付けをしました。少しずつでも食べる回数を重ねると、美味しさがわかってきますよ。
 

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖のカレー煮
 大根と青菜の煮浸し
 白菜の田舎汁
 果物
 牛乳です。
 今年の冬は例年の冬に比べ大根、白菜や葉物の野菜が安いです。そこで、今日は、これらの野菜を副菜、汁物に入れました。野菜とタンパク質をしっかり摂ると免疫力も上がります。いっぱい食べて元気に過ごしましょう。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ココアクリームサンド(セルフ)
 洋風おでん
 豆じゃこサラダ
 牛乳です。
 豆料理は児童に嫌われがちです。そこで、今日は茹でた大豆を油で揚げ、スナックのようにしました。豆を苦手な人も一口から挑戦してくださいね。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鰯とごぼうのつくね焼き
 白菜と大根のごま醤油
 えのき茸の味噌汁
 牛乳です。
 鰯は癖があり食べる機会が少ない魚です。今日はすり身にした鰯と鱈、ゴボウや豆腐を入れ、ハンバーグのようにして食べやすくしました。魚嫌いの人は是非、一口から挑戦してくださいね。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 キャベツとベーコンのスープ
 キャロットケーキ
 牛乳です。
 キャロットケーキは、にんじん嫌いの人でも食べられるケーキです。ドライカレーの中にもにんじんが入っていますが、こちらもにんじん嫌いの人でも食べやすいと思います。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 くずきりスープ
 小豆春巻き
 牛乳です。
 春巻きの発祥は中国で春の野菜を包んで揚げたことから始まりましたが、それが、東南アジアに広がり、いろいろな具を包んで揚げる料理へと変わっているそうです。今日は、児童が苦手な小豆を食べやすくするため春巻きの皮に包んで揚げました。小豆を苦手な人も一口から食べてみましょう。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 かぶのゆず味サラダ
 果物
 牛乳です。
 冬になるとかぶや柚が美味しい季節です。今日は、旬のかぶと柚をサラダにしました。かぶは八王子産です。旬の美味しさ味わってくださいね。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 千種焼き
 蒟蒻と大根の味噌おでん
 ごま豆乳汁
 牛乳です。
 寒くなり、手足の冷えを感じています。そこで体が温まるようにごま豆乳汁を作りました。すりごま、練りごま、ごま油と豆乳を入れセサミンを今日はタップリ摂れる汁料理です。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 鱈ハンバーグ
 ガーリックポテト
 パスタシチュー
 牛乳です。
 今日のハンバーグは、鱈と豆腐と鶏肉で作りました。動物性の脂肪が少なく、タンパク質はたっぷりで育ち盛りの児童にはぴったりのハンバーグです。汁物は寒くなってきたので、体が温まるシチューにしました。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 いかのピリ辛味噌焼き
 大根サラダのツナドレッシング
 高尾山紅葉チップス〜八王子すいとん〜
 牛乳です。
 第七小学校の6年生の5名"七GO”のメンバーが2022第4回八王子こども屋台選手権に参加し、特別賞を受賞しました。おめでとうございます。今日は、高尾山紅葉チップス〜八王子すいとん〜を給食で作りました。献立の都合上、完全には再現できませんでしたが、第七小皆さんは、屋台で食べているつもりで食べてくださいね。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 高菜ライス
 厚揚げの煮物
 水炊き
 あちゃら漬け
 牛乳です。
 今日は和み献立で郷土料理を紹介します。今日の和み献立は福岡県です。福岡県名産の高菜を使った”高菜ライス”、中国の鶏ガラを使った料理を参考にした”水炊き”、奇数の種類の野菜に唐辛子を加えて、甘酢で煮込んでから漬け込んだ”あちゃら漬け”を作りました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 青梗菜のクリームスパゲティ
 キャベツと白菜のサラダ
 オニオンスープ
 牛乳です。
 12月も八王子ではいろいろな野菜がとれます。今日は八王子産の青梗菜でクリームスパゲティ、白菜でサラダを作りました。地元の野菜の美味しさを味わってくださいね。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 パエリア
 トルティージャ
 白インゲン豆のスープ
 牛乳です。
 明日、2日はFIFAワールドカップ2022で日本がスペインと対戦します。そこで、今日も対戦国の料理を作りました。対戦国の料理を食べて、日本を応援しましょう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等