22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 フレンチサラダ
 はちみつレモンケーキ
 牛乳です。
 今日は八王子で採れた貴重なはちみつで、はちみつの美味しが味わえるケーキを作りました。八王子産のはちみつの美味しさを味わって食べましょうね。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ししじゅうし
 ゴーヤチャンプル
 もずくスープ
 果物
 牛乳です。
 今日のししじゅうし、ゴーヤチャンプルは松丸校長先生の元気応援メニューです。夏を元気に過ごすためには沖縄料理はとても向いていますね。詳しくは給食便りをご覧ください。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 魚のフリッター
 ラタトゥイユ
 コーンポタージュ
 牛乳です。
 今は夏野菜が旬です。今日は夏野菜のなす、ズッキーニ、ピーマン、トマトでラタトゥイユ、とうもろこしでコーンポタージュを作りました。夏野菜は体を元気にしてくれます。野菜が苦手な子も夏野菜を食べて元気になろうね。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 パプリカライス
 チキンビーンズ
 コーンサラダ
 果物
 牛乳です。
 今日は旬のコーンをサラダにしました。蜂蜜の入った少し甘いドレッシングでコーンの美味しさを味わってくださいね。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 酢豚
 酸辣湯
 果物
 牛乳です。
 今日は中華料理です。酢豚は、甘酸っぱい料理です。パイナップルが入っていると食べられない人もいるので代わりに揚げたじゃがいもを入れました。酸辣湯は、酸っぱ辛いスープですが、酸味と辛さを控えめに作りました。果物のスイカは今日だけの果物です。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 いかの香味焼き
 変わりきんぴら
 田舎汁
 牛乳です。
 今日の田舎汁は、出汁を使わず、野菜と鶏肉、マイタケなどのキノコの美味しさを味わえる汁です。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 キャベツのスープ
 果物
 牛乳です。
 ミートソーススパゲティは人気メニューです。第七小学校のミートソースは玉ネギを55キログラムも使いました。今年は玉ネギが価格が例年より高くて一食単価が上がってしまいました。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 ふかしとうもろこし
 ニラ玉スープ
 牛乳です。
 今日は今が旬の八王子産のとうもろこしをいただきます。実がぎっしりついた美味しいとうもろこしです。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 照り焼きサンド(セルフ)
 ひじきと豆のサラダ
 クリームスープ
 牛乳です。
 ひじきと豆は煮物にすると多く残ります。そこで、豆とひじきをサラダ風にしました。苦手な人も一口から挑戦してくださいね。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 パンプキングラタン
 コールスロー
 冬瓜と玉子のスープ
 牛乳です。
 今日は旬のカボチャでグラタンを作りました。カボチャを苦手な児童もグラタンなら食べられると思います。一口から挑戦してくださいね。美味しいですよ。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 きびご飯
 笹かまぼこの翡翠焼き
 野菜のうま煮
 揚げじゃが
 七夕汁
 牛乳です。
 今日は七夕です。七夕にちなみ、七夕汁を作りました。七夕汁には、糸に見立てたそうめんと、星形のかまぼこと調理員さんが型抜きした星形のかぶも入っています。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 きびなごの南部揚げ
 春雨スープ
 牛乳です。
 キムチは豚肉と炒めるとおいしく食べられます。今日はキムチと豚肉でチャーハンを作りました。食欲が落ちているときでもこのチャーハンなら食べられますよ。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 下中玉ネギのスープ
 果物
 牛乳です。
 今日は姉妹都市の小田原の名産、下中玉ネギでスープを作りました。甘くてコクのあるスープができました。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鯖のごま風味焼き
 じゃがいものバター煮
 かき玉汁
 牛乳です。
 和食は不人気ですが、わかめご飯はよく食べてくれます。わかめご飯をきっかけに体によい和食を好きになってほしいです。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ウィンナーピラフ
 魚のパン粉焼き
 イタリアンサラダ
 ポテトポタージュ
 牛乳です。
 今日はイタリアン風の給食です。サラダにはレモン汁を入れて爽やかな味にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等