29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ズッキーニ入りカレーライス
 キャベツと大根のサラダ
 コーンスープ
 牛乳です。
 今日のカレーライスには八王子産のズッキーニを入れました。ズッキーニはきゅうりに似た形をしていますが、カボチャの仲間です。サラダのきゅうりと食べ比べると違いがわかると思います。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ご飯
 チキン南蛮
 千切り大根のピリ辛和え
 ざぶ汁
 牛乳です。
 今日は毎月1回実施している和み献立です。今月は宮崎県です。千切り大根のピリ辛和えとざぶ汁は、野菜の美味しさががタップリ味わえる料理です。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ナン
 キーマカレー
 カントリーポテト
 チキンスープ
 フルーツのヨーグルト和え
 牛乳です。
 昨日から引き続き気温がとても高く、食欲が落ちています。そんなときはカレーを食べたくなりますね。今日はキーマカレーをナンで食べます。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 天丼(とり天)
 肉じゃが
 煮浸し
 果物
 牛乳です。
 天ぷらは児童が好きなおかずです。天ぷらの中でもとり天はタンパク質が摂れるのでおすすめです。サクランボは旬が短い果物なので今日だけの限定メニューです。味わってくださいね。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 チキンカチャトーラ
 コールスロー
 果物
 牛乳です。
 今日は児童が大好きな揚げパンです。朝から楽しみにしている児童もいます。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 梅ご飯
 鯖の味噌煮
 南蛮キャベツ
 ごま汁
 牛乳です。
 ごま汁にはすりおろしたごまとすりおろした大根を入れました。セサミンがタップリ摂れる汁です。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚キムチ丼
 きびなごの七味揚げ
 わかめスープ
 牛乳です。
 気温が上がると食欲が落ちますが、そのような時は、ちょっぴり辛い食べ物だと食欲もわいてきます。今日、ちょっぴり辛い豚キムチをご飯の上にのせました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 豆アジの唐揚げ
 キャベツとジャコのソテー
 豆乳汁
 牛乳です。
 豆アジは今が旬です。カラッと揚げてあるので骨まで食べられます。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ふりかけ
 焼き魚(鰺の開き)
 五目きんぴら
 かぶとキャベツの味噌汁
 牛乳です。
 おはし名人になろう!ウィーク5日目は「魚の骨をとる」にチャレンジします。骨をとれたら☆3つに色をぬりましょう。上手にできなくても練習すればできますよ。お家でもおはし名人にチャレンジしてくださいね。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華風炊き込みご飯
 うずらの卵のカレー煮
 トマトと玉子のスープ
 牛乳です。
 おはし名人になろう!ウィーク4日目は「つまむ」にチャレンジです。大きさの違う丸いうずらの卵と大豆でチャレンジします。上手にできるかな?

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆麺
 回鍋肉
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 「おはし名人になろう!」ウィーク3日目の今日は「はさむ」にチャレンジです。はしで、麺を挟みます。上手にできれば☆3つに色に色をぬりましょう。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目ご飯
 鰆のごま味噌焼き
 じゃがいものうま煮
 わかめと玉ネギの味噌汁
 牛乳です。
 「おはし名人になろう!」ウィークの2日目は「あつめる」に挑戦します。五目ご飯をお皿に残さずにご飯を集めて食べましょう。上手にできれば☆3つに色をぬりましょう。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 キャベツときゅうりのしらす和え
 豚汁
 牛乳です。
 今日から「おはし名人になろう!」ウィークです。今日の取り組みは「はしできりさく」を揚げ出し豆腐の野菜あんかけで実践します。できたらカードの13日に☆3つに色をぬりましょう。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 かぶとジャコの煮浸し
 じゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 今日は旬の食材のかぶを使い煮浸しを作りました。だしと昆布とジャコの味がしみておいしく食べられます。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 大豆入り角切り魚のマリネ
 ミネストローネ
 果物
 牛乳です。
 今日は児童が苦手な大豆を角切り魚のマリネに入れました。スナック菓子のように食べやすいので大豆が苦手な人も一口から挑戦してくださいね。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ポテトグラタン
 キャベツとわかめのサラダ
 イタリアンスープ
 乳酸飲料です。
 わかめを和食に使うと残りがちなので、今日はサラダに入れました。わかめを苦手な人も一口から食べてみましょう。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティ
 アスパラガスとコーンのサラダ
 パイナップルと豆腐のクラフティー
 牛乳です。
 クラフティーはフランスの家庭料理です。今日は豆腐を入れてヘルシーなデザートにしました。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 マーマレードジャムサンド(セルフ)
 コーンチャウダー
 ごぼうとジャコのサラダ
 ミニトマト
 牛乳です。
 4日から10日は歯と口の健康週間です。ポイントは堅い食べ物を奥歯でかみ唾液を出すことです。今日のサラダにはよくかむ食材を使いました。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 小倉小豆サンド(セルフ)
 ミートソースのパルマンティエ
 キャベツのスープ
 牛乳です。
 小豆は和菓子などに使われていますが、今はポリフェノールが多いことで欧米でも人気だそうです。今日は餡にバターを入れてパンとマッチするように工夫しました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 家常豆腐
 ニラ玉スープ
 果物
 牛乳です。
 豆腐は児童に人気がありません。豆腐に味がないからかも知れません。それで今日は生揚げに味がしみるように煮ました。苦手な児童も一口から食べてほしいです。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等