25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鰹のネギ塩揚げ
 五目きんぴら
 根菜汁
 果物
 牛乳です。
 初夏の頃にとれる鰹は初鰹といい、江戸時代は珍重されていました。今日は初鰹に下味をつけて、油で揚げ、ネギ塩のタレをかけました。初夏の味を楽しみましょう。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉とマイタケのトマトスパゲティ
 チーズのせジャーマンポテト
 マカロニスープ
 牛乳です。
 気温が上がるとちょっぴり酸味のある料理が食べたくなります。今日は、トマト酸味がきいたソースをスパゲティにかけました。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 野菜畑のスープ
 果物
 牛乳です。
 豆類は栄養や食物繊維が多いのでたべてほしい食材です。今日は、チリコンカンには、金時豆、野菜畑のスープには、白インゲン豆を入れました。苦手な人も一口から挑戦してね。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 もぶりご飯
 いわしのからあげ
 呉の肉じゃが
 瀬戸内レモン和え
 牛乳です
 毎月1回、郷土料理や名産品を使った料理を和み献立として実施しています。今日の和み献立は広島県です。広島でたくさんとれるレモンや鰯を使った「いわしのからあげとレモン和え、もぶりご飯」を作りました。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 ジャーマンポテト
 ABCスープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドには、バーモンドソースをつけた魚のフライを挟みます。とっても食べやすいので魚嫌いの人でもおいしく食べられます。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 味噌カツ丼
 キャベツとわかめのサラダ
 えのき茸の味噌汁
 牛乳です。
 今日のトンカツには少し味を濃くした味噌だれをつけました。ご飯と合い、おいしく食べられます。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鰺の唐揚げ
 じゃがいものそぼろ餡
 飛鳥汁
 牛乳です。
 5月は新玉ネギと新じゃがいもがとれる季節です。そして、サヤエンドウもとれます。そこで今日は、旬の食材を使ってじゃがいものそぼろ餡を作りました。いつもとは違う1年に1回の今日だけの限定メニューです。旬のおいしさを味わってくださいね。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレー南蛮
 魚のあられ揚げ
 じゃが餅味噌だれがけ
 牛乳です。
 今日は久しぶりのうどんです。気温が低いので、温かいうどんで体が温まります。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 【桑都御膳】
 かてめし
 魚の桑都焼き
 絹のお吸い物
 キャベツのピリリ和え
 牛乳です。
  八王子は昔、絹の織物で栄えていました。その頃には、蚕の餌の桑畑が一面に広がっていたそうです。そこで八王子を桑都といったそうです。今日は、八王子の歴史や文化を学ぶきっかけになるような創作料理を考えました。それが桑都御膳です。
  

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 パプリカライス
 和風豆腐グラタン
 ポテチサラダ
 桃のヨーグルト和え
 乳酸飲料です。
 今日のグラタンは豆腐と合うように小麦粉・バターで作るルーを使わず仕上げました。いつものグラタンとは違いさっぱりとした風味です。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 はち大根おろしスパゲティ
 ポテトとアスパラのチーズ焼き
 ミニトマト
 牛乳です。
 八王子では、いろいろな野菜がとれますが、その中でも収穫量が多いのは大根です。今日は、八王子でとれた春大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。そして、副菜は、旬のじゃがいもとアスパラガスを混ぜ、チーズをのせてオーブンで焼きました。
 今日も旬の野菜のおいしさを味わって食べましょう。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 照り焼きサンド(セルフ)
 カントリーポテト
 キャベツのツナマヨ炒め
 コーンと玉子のスープ
 牛乳です。
 今日は、春キャベツと新玉ネギをツナとマヨネーズで炒めました。いつもと違い柔らかに仕上がりました。セルフの照り焼きサンドにはさんでもおいしく食べられます。野菜が苦手な人は挑戦してくださいね。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 二色丼
 大根と青菜の煮浸し
 けんちん汁
 茹で空豆
 牛乳です。
 今日は、旬の空豆を食べます。空豆は今日だけの限定メニューです。茹でてありますが、皮は固いので皮をむいて食べましょうね。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 ミモザサラダ
 焼きプリン
 牛乳です。
 今日のドライカレーライスは八王子でとれた新玉ネギで作りました。旬の地元の野菜のおいしさを味わってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等