11月29日の給食

画像1 画像1
吹き寄せおこわ
里芋のそぼろ煮
くずきりスープ
牛乳
(「吹き寄せ」とは、風で山の木の葉が吹き寄せられた様子を表す言葉です。栗やきのこなど、山の材料が入っています。)

11月28日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
海鮮シューマイ
春雨サラダ
みかん
牛乳
(海鮮シューマイは、タラとエビの旨味、肉のだしを、たまねぎの甘さが引き立て、しょうがの香りがアクセントです。さっぱりした酢醤油につけて食べます。)

11月27日の給食

画像1 画像1
和風きのこピラフ
つくね焼き
わかめスープ
牛乳
(つくね焼きは、豆腐、鶏肉、ねぎ、しょうがが和風の味をつくり、パン粉や牛乳が、ハンバーグのような食感をつくります。和風ハンバーグと名付けてもいいですね。)

11月26日の給食

画像1 画像1
フィッシュ or チキンサンド
ハヤシシチュー
オニオンドレッシングサラダ
牛乳
(今日は、主菜のリザーブです。魚か肉を選んでもらいました。主菜とは、食事の中心となるおかずのことで、魚・肉・卵・豆製品など、たんぱく質が多く含まれる料理です。黄色・赤・緑の3色の食品のうち、赤い食品に分類され、骨や筋肉、血液などをつくり、けがや病気に強い体を作ります。)

11月25日の給食

画像1 画像1
ごはん
サバの香焼き
のりの佃煮
のっぺい汁
みかん
牛乳
(サバは、青魚の王様といえるほど栄養価が高いので、給食にもよく登場します。血液をさらさらにしてくれる作用があります。焼き魚、煮魚、すし、しめさばなどいろいろな食べ方があります。缶詰や、けずりぶしにもなります。10月〜12月の今が、脂がのって美味しい時期です。)

11月22日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
ホッケの塩焼き
小松菜としめじの炒め煮
牛乳
(11月23日は勤労感謝の日です。もともとは新嘗祭という祝日でした。宮中の収穫祭で、五穀の収穫を感謝します。給食では、五穀ごはんに、米、玄米、もち米、麦、きびを入れました。おいしく食べられることに、感謝しましょう。)

11月21日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ
ししゃもの磯部フライ
きのこ汁
牛乳
(ししゃもは、頭から骨ごと食べられるので、カルシウムが豊富です。今日は、油で揚げているので、より食べやすく、青のりの風味もきいています。頭から食べると頭がよくなる、などとよく言われますね。)

11月20日の給食

画像1 画像1
和風スパゲッティー
チキンビーンズグラタン
野菜スープ
牛乳
(今日の和風スパゲッティーは、にんにく、バター、しょうゆの香りが、しめじ、生シイタケの美味しさを引き出しています。スパゲッティーを、うどんに変えても、美味しいですね。)

11月19日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
ナムル
五目ワンタンスープ
みかん
牛乳
(ナムルは、韓国の家庭料理の一つです。日本では、ビビンバの具に使われることで有名ですが、野菜をゆでて、調味料やごま油で味付けしたものをいいます。野菜をしっかり食べて体の調子を整えましょう。)

11月16日の給食

画像1 画像1
鶏そぼろ丼
田舎汁
金時豆の甘煮
牛乳
(今日の田舎汁には、旬のごぼう、さといも、大根が入っています。八王子産です。白みそと赤みそをあわせてつくりました。日に日に寒くなりますが、具だくさんの田舎汁を食べると、心もからだもあたたまります。)

11月15日の給食

画像1 画像1
ごぼうずし
フィッシュバーグ
キャンディポテト
秋のお吸い物
牛乳
(七五三は、子供の成長を祝う日本の行事です。今日は、長寿の願いをこめて食べられる千歳あめをイメージして、キャンディポテトを作りました。また今日は、昆布の日でもあります。ごぼうずしに刻み昆布が入った七五三お祝い献立です。)

11月14日の給食

画像1 画像1
開花丼
イカの香味炒め
みそ汁
みかん
牛乳
(開花丼は、江戸時代まで、一般には食べられなかった牛肉と、文明開化の時期に入ってきた玉ねぎを用いることから付いたどんぶり料理のひとつです。甘辛に煮てたまごでとじます。豚肉とたまごでつくるところから親子ではないので、「他人丼」という場合もあります。)

11月13日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
オニオンスープ
チーズケーキ
牛乳
(ナンは、小麦粉を練って発酵させ、タンドールという釜でふっくら焼きます。インドでは、タンドールという釜を持っている家庭が少ないので、特別なごちそうの時に食べるそうです。「キーマ」とは、ひき肉という意味です。インドでは、山羊肉や、鶏肉を使うことが多いですが、今日は、豚肉で作りました。)

11月12日の給食

画像1 画像1
パエリア
チキンのマスタード焼き
野菜のスープ煮
牛乳
(パエリアとは、スペイン東部のバレンシア地方の米と野菜、魚介、肉などを使った料理です。ごはんにサフランなどで、色を付けたりしますが、今日は、ターメリックで、鮮やかな黄色に仕上げました。えび、いか、たこなどの魚介類がたっぷり入って、赤、緑のピーマンが彩ります。)

11月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
野菜いため
豚汁
牛乳
(さけを漢字で書くと、魚へんに土ふたつ。これを分解すると、十一十一になることから、11月11日が鮭の日になりました。鮭は、血液の流れをよくします。最近では、1年を通して食べられていますが、今がおいしい時期です。)

11月8日の給食

画像1 画像1
タコ飯
きんぴら
さつま汁
ごまめナッツ
牛乳
(11月8日は、いい歯の日です。いつまでもおいしく、楽しく食事をするために口の中の健康を保ってほしいと思います。かみごたえのあるタコやごぼう、歯や骨を強くしてくれる、小魚、大豆製品を取り入れた献立です。給食の準備をすばやくし、よく噛んで食べましょう。)

11月7日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
ごぼうハンバーグ
チンゲン菜のスープ
牛乳
(チンゲン菜は、ミネラルの豊富な緑黄色野菜です。中国から伝わった野菜で白菜なごと同じ仲間です。柔らかく、歯切れもよく、アクがなく、煮崩れないので、炒め物や、スープ、煮込み料理などにもあいます。一年中作られますが、今が美味しい時期です。)

11月6日の給食

画像1 画像1
シナモン揚げパン
クリームシチュー
フレンチサラダ
リンゴジュース
(シナモンは、ニッキやニッケイとも呼ばれ、体を温めるはたらきや汗を出すはたらき、胃を健康に保つ働きがあります。シナモンは、独特の香りがありますが、いろんな効果があります。)

11月5日の給食

画像1 画像1
きびご飯
千草焼き
根菜の煮物
大豆と昆布の佃煮
牛乳
(千草焼きとは、たくさんの野菜を入れた卵焼きのことです。学校では、チーズも入れました。たくさんの野菜のだしが出て、栄養豊富でおいしいです。家庭でも、余った野菜炒めなどを卵焼きに入れると、また違った味が楽しめますね。)

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバ
春雨スープ
くるみ黒糖
牛乳
(今日は、4年生が、中庭でお弁当給食でした。春雨スープを、春雨サラダに変えて、給食室でお弁当をつくりました。クラスを越えて、大好きなお友達と食べる昼食は、とてもにぎやかでした。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31