4月30日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
豆腐のスープ
くるみ黒糖
牛乳
(くるみは、日本で古くから食べられてきたナッツで、クルミの栄養は、日本人の体に吸収されやすいです。今日は、ミネラルが豊富な黒糖を溶かしてからめました。)

4月26日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
サンマの筒煮
小松菜とじゃこの煮びたし
牛乳
(サンマは、大漁でおいしいので、江戸時代から大衆魚として親しまれてきました。今日は、骨まで食べられるように、児童のみなさんが登校する前から煮込んでいました。)

4月25日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
ポップビーンズ
わかめスープ
牛乳
清美オレンジ
(ポップビーンズは、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして、揚げました。塩と青のりをふりかけ、おやつ感覚で食べられます。大豆は、昔から、日本人の健康を支えてきた、大切な食べ物です。)

4月24日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
チキンのハーブ焼き
コーンポテト
春雨とたまごのスープ
牛乳
(コーンポテトには、アスパラが入っています。アスパラには、アスパラギン酸というアミノ酸が含まれ、新陳代謝を促し、疲労回復の効果があります。また、肌を保湿する効果もあるので、乾燥が気になるこの季節にはぴったりの野菜ですね。)

4月23日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
じゃがいもの味噌汁
野菜きんぴら
みしょうかん
牛乳
(豚キムチは、豚に含まれるビタミンと、発酵食品であるキムチが、体の代謝を上げてくれます。春は、環境の変化に、体が疲れていますから、豚キムチで元気が出るといいですね。)

4月22日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
春キャベツのスープ
ラスク
牛乳
(今日のスープは、柔らかい春キャベツが入っています。水分が多く、柔らかいので、生で食べたいところですが、給食では、生野菜は出せません。家庭では、ぜひ生の春キャベツを味わって欲しいと思います。)

4月19日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
白身魚のガーリックソースかけ
フレンチポテト
きのこスープ
ミニトマト
牛乳
(ガーリックソースは、たまねぎ、しめじ、トマトを煮込み、にんにくをたっぷり入れ、ボリュームのあるソースができました。)

4月18日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
(今日から、1年生の給食が始まりました。みんなが大好きな、カレーです。上手に配膳して、大好きなカレーを食べていました。)

4月17日の給食

画像1 画像1
すき焼き風混ぜご飯
ミニ卵やき
具だくさんみそ汁
清美オレンジ
牛乳
(すき焼きは、すしやてんぷらに並ぶ、世界で広く知られる、日本の料理です。今日は、ご飯にまぜました。)

4月16日の給食

画像1 画像1
五目あんかけ丼
エビ餃子
ビーフンスープ
牛乳
(エビ餃子は、エビ、豚肉、にら、白菜、春雨、長芋などの具をたっぷり入れ、旨味と栄養がたくさん詰まった餃子です。)

4月15日の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
のっぺい汁
にぎすの磯部揚げ
京がんもの煮つけ
牛乳
(今日の山菜おこわには、たけのこや、わらびなど、山のものが入っています。普通の野菜と違い、春にしか収穫できない、貴重な食べ物です。)

4月12日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
オニオンスープ
ほうれん草のキッシュ
牛乳
(キッシュは、フランス・ロレーヌ地方に伝わる郷土料理です。生クリームと卵でつくるなめらかな生地を流し込み、野菜や肉、魚介などを入れて焼きます。)

4月11日の給食

画像1 画像1
丸パン
コロッケ
きのこスパゲッティー
ミネストローネ
牛乳
(ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの料理です。決まったレシピはなく、各家庭で違います。今日は、白いんげん豆も入っています。)

4月10日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
豆腐あげ
菜の花のすまし汁
香りキャベツ
牛乳
(たけのこご飯は、春の代表的な料理です。たけのこは、食物繊維が豊富で、体の余分な塩分を排泄してくれるカリウムが含まれています。)

3月19日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・フライドチキン
      ・ナポリタン
      ・かぼちゃのポタージュ
      ・コールスロー
      ・りんごジュース
      
       今日で6年生は、小学校最後の給食です。
       給食室が心をこめて作りました。七小での給食が、楽しい思い出
       として心に残ってくれたら嬉しいです。
       食べることは、これからも毎日続きます。食べたいものを食べた
       い時に食べたいだけ食べていると、長い間には体に無理がきて
       しまいます。朝・昼・夕の三食をきちんとバランスよく食べて
       心身ともに健康な生活を送ってください。
       6年生の皆さん元気で伸び伸びと成長してくださいね。
       
       なお新年度の給食は4月10日(水)からの予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31