手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★夏休み特別編!真夏の部活動の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.7.31(火)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
暑い日が続いていますが体調を崩されていませんか?
こまめに水分と塩分の補給を行ってくださいね。

別所中学校では夏休みにも生徒の元気な声が響き渡っています。
真夏の太陽にも負けずに頑張る部活動の様子をご紹介します。

まず初めにソフトテニス部の練習を見学させてもらいました。
真剣な眼差しで一生懸命に練習している姿はとてもかっこいいです。
私が見学したときは2年生が試合形式の練習をしていました。
真っ黒に日焼けした様子から日々の練習での頑張りが伝わってきます。

校庭の中央ではサッカー部が活動をしていました。
あまり近づくと邪魔になってしまうと思い、離れた場所から見学しました。
ボールを追いかけて全力で走る姿は真剣そのもの。頑張っていましたね。

体育館に移動してみると、バドミントン部が活動していました。
シャトルが風で飛ばないように窓を閉めた状態で練習を行っていました。
そんな中でも弱音を吐かずに頑張る姿は本当に素敵ですね。
この努力の積み重ねが少しずつ結果として表れてくるのだと思います。

どの部活動の生徒もとてもよく頑張っていましたね。
熱中症対策を万全にして練習に励んでほしいと思います。

演劇部 夏期交流会

画像1 画像1
8月28日(土)

八王子市北野市民センターにて行われた、
八王子市の中学校演劇部が参加する夏期交流会に参加しました。
八王子市の中学校の中には8校の演劇部があります。

作品は『OFF』(太田直岳作・山本直子潤色)という作品です。
3年生が引退する公演なので、3年生が選んだ脚本です。
そして1年生にとってははじめての公演となります。

この日の為に新入生歓迎公演後から、2ヶ月間練習をしてきました。

うまくいかないことだらけで、
公演が近づくと演劇部はいつもピリピリと緊張感で張り詰めます。
ひとつの作品を仕上げていく過程というのは予想以上にストイックです。
その中で役を一つひとつ丁寧に理解していき、深めていくのです。

写真↑上が公演前(作った笑顔)
  ↓下が公演後(安堵の笑顔)

総合芸術といわれる演劇部は、役者だけでなくスタッフの存在も欠かせません。
音響や照明ときっかけをあわせて完成した作品に達成感を感じた一日でした。

次回の公演は、11月3日八王子市芸能祭です。
都大会につながる大会ですので、
今回の経験を活かしてさらに高い完成度を目指します。


画像2 画像2

卓球部

画像1 画像1
2012.7.26

卓球部は24日(火)に江戸川区スポーツセンターで行われた東京都中学校卓球選手権大会シングルスに3年西田が参加しました。
そして本日26日(木)は羽村スポーツセンターで行われた東京都市町村中学校卓球大会団体戦に参加しました。

別所中学校は3年の高橋、土田、秋山・植山、西田、新倉のメンバーで臨みましたが小平二中に健闘むなしく0−3で敗れました。

この大会で3年生は引退となります。
これまでこれたのも3年生を支えご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

★奉仕の心は美しい!図書ボランティア部の活動2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.7.25(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
熱中症に気をつけて適度な水分補給をお忘れなく。

図書室の前を通ると何やら楽しそうに活動している生徒たちを発見!
近くで見てみると可愛らしいウェルカムボードを作っていました。
折り紙や色画用紙を使って草原やにんじんやうさぎを作っていました。
女の子らしいかわいいウェルカムボードを見ていると心が和みます。

奥の方では今年はオリンピックイヤーということもあり、
オリンピックをイメージしたウェルカムボードを作っていました。
オリンピック関連の記事を貼ったり、色紙で五輪を表現したり、
完成度の高い作品が出来上がっていました。とても素敵です。

図書ボランティア部のみんな、本当によく頑張っていましたね!
2学期に他の生徒たちに見てもらうのが今からとても楽しみです。

午前中には1年生の図書委員の生徒達が図書室の整理をしてくれました。
協力しながら頑張る姿はとても立派でした。みんなの成長を感じます。
1年生の図書委員のみんな、図書室の整理お疲れ様でした!

ソフトテニス部都大会

 ソフトテニス部の都大会が終わりました。                     個人戦は21・22日に有明テニスの森公園で行われました。玉木・友納ペアは惜しくも1回戦で敗退しましたが、高橋晴・白武ペアは4回戦まで進出しました。         団体戦は23日に小金井公園テニスコートで行われました。1回戦青嵐中に勝ちましたが、2回戦双葉中戦で敗退しました。
当日も多くの保護者の方に応援に来ていただきました。ソフトテニス部が頑張れるのも日頃から協力していただける保護者の方のおかげです。感謝しています。
                            顧問 金野 三奈子
画像1 画像1

★奉仕の心は美しい!図書ボランティア部の活動★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.7.20(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
本校ではいよいよ夏期休業期間がスタートしました。
しっかりと計画を立てて、充実した夏休みにしてほしいと思います。

さて、少し話題が古くなってしまいますが部活動の紹介をします。
職員室前で一生懸命に古新聞をまとめている女の子たちを発見しました。
彼女たちは『図書ボランティア部』という部活動に所属しています。
図書関係のお手伝い以外にも様々なボランティア活動を頑張っており、
図書ボランティア部に助けられている部分もたくさんあります。

図書ボランティア部のみんな、いつも本当にありがとう!

男子バスケ部 夏季大会 準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日に第七中にて夏季大会の決勝が行われました。今までの努力が実り、この決勝という舞台に立つことできました。対戦相手は、7ブロックの覇者である第七中。
 序盤、強豪第七中のシュートがよく決まり離されそうになりました。しかし、別所中の選手もこの大会で大きく成長した力を発揮して食らいつきます。
 後半になり徐々に力の差が表れ、12点差となってしまいます。それでも別所中の選手が奮闘します。その頑張りが表れていたのは、4Pの残り5分。点差を縮め、7点差。そこで良いディフェンスからボールを奪い、シュートを決め、5点差。会場が沸き、別所中のムードとなりました。しかし、覇者第七中は落ち着いたプレーで逆転を許してくれません。そこでタイムアップ。
 優勝カップには手が届かなかったのですが、最後まで頑張った選手には大きな拍手を送りたいと思います。この大会で成長したことを生かして、次の「都大会」で頑張りたいと思います。地区の代表として頑張ります。
 このような良い結果になったのも、日ごろから協力していただける保護者の方やOB、対戦校など多く方のおかげです。ありがとうございました。
 
VS第七中  53:59

                             バスケ部顧問 井上勝矢

無題

画像1 画像1
7日、野球部は6−5で鑓水中に辛勝し、多摩大会に夢をつなぎました。途中、もうだめかとあきらめかけた試合でしたが、最終回、奇跡的な2塁打が飛び出すなど3点を返し、薄氷の勝利をおさめました。

卓球部

画像1 画像1
2012.7.7

卓球部22名は午前は八王子市第六中学校で、午後は市民体育館本館で、代表決定戦は再び六中に会場を移して行われた市中学校卓球選手権大会 個人戦に参加しました。

1年生にとってははじめてのシングルス。3年生にはこれまでの練習の成果の集大成となる大会です。
各自が持てる力を精一杯に、仲間の応援にも声を出しがんばりました。
8:30から18:00過ぎまでの試合になり、生徒は帰宅も遅くなりました。保護者の皆様にはご心配をおかけしました。

3年の西田くんは都大会代表決勝戦で穎明館中の新田くんに2−3で敗れたものの由木中の山崎くんに1−3で勝利。参加480人中ベスト16以内となり7月24日(火)の都選手権大会に参加が決まりました。

また今大会でのシングルスの結果をもとに7月26日(木)の都下優勝大会(多摩大会)へ団体戦での出場の推薦を得ました。

応援いただきどうもありがとうございました。
また今後もさらなる応援をおねがいします。

写真は3年 西田君の穎明館中との対戦の様子です。

男子バスケ部 都大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(日)に夏季大会準決勝が第七中にて行われました。都大会が決まる大切な試合でした。対戦校は宮上中学校。近くの学校なので、何度も練習試合をしてお互いに力を高めてきた学校です。さらに第一シードの強豪由井中を倒した勢いのあるチームです。
 試合の入りは、別所中のペースで始まりました。別所中のディフェンスが良く利き、宮上中の選手は良いタイミングでシュートが打てませんでした。その間にタイミングよくシュートが決まりました。前半は10点以上の差をつけて終了。その勢いのまま、後半も進み、結果は20点差をつけて勝つことができました。
 今まで、勝負どころで負けてきた別所中の選手達でしたが、目標としていた「都大会」の切符を手に入れることができました。それは、今まで一生懸命に練習をした結果です。大会はまだ終わりではありませんので、次は第七中との試合です。七ブロック覇者の七中に勝ち、1位で都大会に出場できるように頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
 当日は保護者の皆さま、卒業生など多くの応援をいただきありがとうございました。まだ先がありますので、よろしくお願いします。

VS宮上中   65:43
                                 顧問 井上勝矢

卓球部

7月1日に市中学校卓球選手権大会が宮上中学校でありました。

卓球部は団体戦に3チームが参加しました。
Aチームは3年生の西田、土田、秋山・植山、高橋、2年生車のメンバーで臨み、みなみ野中に3−0で勝利。続く穎明館に1-3で惜しくも敗れましたが参加24チーム中ベスト8以上という結果になりました。
Bチームは3年生新倉、本島、田坂、2年生の成瀬、斉藤・渡辺で臨み
七中に3−0で勝利。続く鑓水中に1−3で惜しくも敗れました。
Cチームは2年生木阪、濱野と1年生上野・植野、五味、蔵本で臨み、七国中に3−0で勝利、1中に3-1で勝利、続く穎明館に1-3で惜しくも敗れました。

3年生は7日の個人戦に向けてこれまでの成果を十分に発揮できるようがんばってください。
1年生は初めての大会ですがよい結果を残すことができました。

応援いただきありがとうございました。

別中コラム93

みなさんこんにちは。
今、3年生は9月4〜6日にある修学旅行に向けて行動ルートを考えています。
別所中学校の修学旅行は3日間とも班行動なので3日とも自分たちでルートを考えなければなりません。電車やバスの時刻・拝観料や昼食場所などいろいろなことを調べなければなりません。これが案外大変なのです。でも、みんな修学旅行が楽しみだから班全員で協力して頑張っています。

1日目、3日目は京都、2日目は奈良を見学します。

京都は清水寺、金閣、銀閣など有名なところに行く班が多いようです。
奈良は奈良公園や法隆寺に行く班が多いようです。今年は10円玉の宇治平等院鳳凰堂が工事で見られないのでこの2つに行く班が多いと思います。

こうして読んでいると保護者の皆さんは中学校のとき修学旅行に行った思い出が頭に浮かんでくるのではないでしょうか?そのような方はぜひお子さんと話してみてください。話が盛り上がるのではないでしょうか?そして僕たちのワクワクする気持ちが膨らみます。

担当:菅

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程