学校生活の様子

H23年度 職業講話 2年生

次は、2年生が職業講話で話を聞いた感想です。

建築関係の方、保育士の方、スーパーバイザーの方に、
職業の話をしていただきました。

建築関係のお仕事の方は、地震の影響で
「強い地震に耐えられる家をつくろう」
ではなく
「地震に耐えられて、津波に流されないような強い家を作りたい」
という気持ちになったそうです。
この方は、一級建築士、一級施工管理技師の資格をお持ちで、
建築士以外の資格も沢山もっていました。
今年は、応急危険度判定士などの資格を取りたいそうです。
世のため、人のためになりたいという気持ちが伝わってきました。


保育士の方が話しているときの表情はとても楽しそうでした。
これから世に出て行くため、
色々な資格を取ったほうがいいという事を教えてもらいました。
自分の興味のある資格を取りたいと思いました。
自分が将来仕事についたら、
その事を笑顔で話せるように頑張りたいと思いました。
協力することの大切さ、言葉の大切さも改めて感じました。


スーパーバイザーの方は居酒屋関係の仕事で接客業のアドバイザーです。 
『ありがとう』の大切さを教えていただきました。
お客さんに「ありがとう」と言われると、とてもうれしくなるそうです。
言葉は人の励みになり、人の笑顔のもとになるんだと思いました。

この3つの仕事に共通することがあると思います。
それは「言葉」「気持ち」「笑顔」です。

私は、働いている方の貴重なお話を聞けてよかったです。
そして、この経験を将来仕事を決めるときに、活かしていきたいと思いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31