7月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパゲティミートソース 小松菜とコーンのサラダ 

フルーツヨーグルト 牛乳

今日は、1学期最後の給食です。

児童の皆さんの大好きな献立にしました。

ミートソースは、水を使わないで、玉ねぎ、にんじんの水分と、

ホールトマトの水分で、煮込みます。

おいしく出来上がりました!

夏休みに入ります。

水分はしっかりとり、食事は三食しっかり食べましょうね!

1学期 ありがとうございました。


7月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コーンピラフ 八王子ハニーマスタードチキン コールスロー

ミネストローネ 牛乳

はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中で加工して

蓄えたものです。

自然界で最も甘い蜜と言われています。

花の種類によって、味や色、香りが違います。

生産者の犬飼さんからのメッセージです。

「はちみつを八王子っ子の皆さんが食べると聞いて

とても嬉しいです。

はちみつを採るときは検査をして、十分な甘さがあるものだけを

採っています。味が濃くておいしいはちみつにこだわって

作っているので、ぜひ食べてください!」

今日の給食では、鶏肉にはちみつ、マスタード、しょうゆ、酒を

漬け込んでから、オーブンで焼きました。

蜂蜜の甘さでおいしい「ハニーマスタードチキン」ができました。

7月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チリコンカンライス 下中たまねぎスープ すいか 牛乳

八王子市の姉妹都市「小田原市」名産の「下中たまねぎ」を

使用しました。

平成28年に、八王子市と小田原市は姉妹都市になりました。

小田原市の下中地区は、昔からたまねぎの名産地です。

こだわりの有機肥料と、海の風、暖かい気温により、

やわらかく甘いたまねぎが育ちます。

給食で「下中たまねぎスープ」を作りました。

味わっていただきましょう!

7月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食パン 白身魚のハーブ焼き こふきいも かぼちゃのクリームスープ 牛乳

毎年、かぼちゃの重さを競うコンテストがアメリカやヨーロッパ、

日本各地でも開催されています。

出場するかぼちゃは「アトランティックジャイアント」という種類です。

2011年、北海道の大会で日本記録が出ました。

記録は、591kgです。(普通のかぼちゃは、1kgです。)

ちなみに世界記録は、2016年、ドイツの大会で出た1190.5kgです。

今日の給食では、八王子産のかぼちゃを使った。

「かぼちゃのクリームスープ」を作りました。

ホワイトルーは、手作りです。滑らかに仕上がりました。

今が旬の夏野菜です。ほくほくして甘味があります。

しっかり食べようね!

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 鯖のカレー揚げ 野菜のおかか和え すまし汁 牛乳

鯖には、DHA,EPAの栄養が含まれています。

カルシウム、アミノ酸も豊富です。

健康にとても良い食材です。

今日は、鯖のカレー揚げを作りました。

カリっとさっぱり揚げました。 カレー味で食べやすくしました。


7月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビビンバ たまごスープ 豆黒糖 牛乳

ビビンバは、人気の献立です。

野菜もたくさん使っているので、とても良い献立です。

豆板醬で少し辛味があり、砂糖と醤油、酒、みりん、ごま油で

味付けました。 おいしく出来上がりました。

楽しく食べてくださいね!


7月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ りんご缶 牛乳

今日は、沖縄県の郷土料理です。

ししじゅうしは、きざみ昆布と、豚肉、にんじん、油揚げ、生姜を

炒め煮して、醤油、みりん、酒、塩で味付けしてご飯に混ぜたご飯です。

きざみ昆布の味が効いておいしく出来上がりました。

ゴーヤチャンプルは、ゴーヤを小さく切り食べやすくしました。

もずくスープは、野菜が具沢山でさっぱりとできました。

暑さに負けないでしっかり食べましょう!


7月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キムチチャーハン ポップビーンズ 春雨スープ 冷凍みかん 牛乳

今日もムシムシ暑いですね。

キムチチャーハンを作りました。にんじん、小松菜、白菜キムチ

鶏ひき肉、ごまが入ります。

辛味と甘みが入って、少しピリっとした味に仕上がりました。

暑いのでちょうどよいと思います。夏バテしないよう頑張りましょう!



7月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枝豆ごはん ししゃもの磯辺焼き 鶏じゃが バレンシアオレンジ 牛乳

今日の献立は、「元気応援メニュー」です。

校長先生のおすすめ献立です。校長先生からのコメントです!

「枝豆は豆腐やしょうゆ、みそや油などの原料になっている大豆を

若いうちに収穫したものです。

「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富です。

ほかにもビタミンやミネラルなどの栄養もあります。

成長期のみなさんには、たくさんの栄養を摂ってほしいのでしっかり

食べてほしいです。」

ムシムシして暑い日が続きますが、水分を十分とり

食事は、朝、昼、夜をバランスよく食べましょう!

7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちらし寿司 笹の葉揚げ ごまきゅうり 七夕汁

7月7日の夜、彦星と織姫が天の川を渡って、

年に一度会えるという伝説です。

七夕にまつわる食べ物は、そうめんです。

「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてています。

給食では、ちらし寿司、笹の葉揚げ、七夕汁、ごまきゅうりです。


7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏野菜のカレーライス 大根胡麻サラダ ふかしとうもろこし

冷凍みかん 牛乳

今日は、2つのイベントがあります。

一つは、3年生のとうもろこしの皮むきをしました。

喜んで皮むきを一生懸命してくれました。

給食室で蒸かして給食に出しました。

12時からは、1年生の保護者の方の試食会を行いました。

学校給食のお話を聞いていただきました。

いろいろな意見ありがとうございました。

参考にしてこれからも安全で美味しい給食作りに励みます。

7月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 マーポーなす 三色ナムル チンゲン菜のとろみスープ 牛乳

マーボーなすは、ご飯がすすむメニューです。

食材を小さく切って食べやすくしました。

野菜たっぷりの献立です。

しっかり食べて暑さに負けないで頑張りましょう!

7月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きなこ揚げパン ウインナーと野菜のスープ煮 わかめとツナのサラダ

バレンシアオレンジ 牛乳

今日は、子供たちの大人気献立「揚げパン」です。

給食室で、200度の油で、さっと揚げて、きなこと砂糖をまぶして

出来上がりです。

とてもおいしいです!中はふわっと、外はカリっとしていて

さっぱり揚げました。

7月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 鯵の香り焼き 小松菜ともやし炒め 沢煮椀 牛乳

今日は、37度の温度があります。

熱中症にならないように、水を十分摂りましょう!

日陰か建物の中で過ごしましょうね!

給食では、夏バテしないように、ご飯にゆかり粉を混ぜました。

汁物も飲みやすくして、とろみをつけました。

暑さに負けないで頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ