11月16日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、きのこと鶏肉のクッパ・フライドポテト・みかんの缶詰・牛乳です。きのこと鶏肉のクッパには、三種類のきのこが入っています。エリンギ・しめじ・えのき茸です。きのこには、食物繊維やビタミンD・ビタミンB群・ミネラルなど様々な栄養素が含まれていますが、低カロリーなヘルシー食品です。

11月15日のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだては、七穀ごはん・鶏肉の三味焼き・五目煮豆・牛乳です。

今日、11月15日は「七五三」です。子どもたちの健やかな成長を願い、三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子がお宮参りをします。給食では、七五三にちなんで「七」「五」「三」のつくこんだてにしました。

七穀ごはんには、米・もち米・押し麦・きび・粟・学校で採れた栗・赤米が入っています。白米とはちがい、モチモチ・プチプチといった食感ですので、しっかりかんで食べました。

11月12日のこんだて

画像1 画像1
今日は、都合により献立の変更がありました。

今日のこんだては、豚肉と青菜のチャーハン・もずくスープ・煮たまご・牛乳です。

忘れていたわけではないのですが・・・11月11日のこんだて

画像1 画像1
11月11日のこんだては、きなこトースト・味噌すいとん・りんごのコンポート・牛乳です。

りんごのコンポートには、地元恩方の「陣馬りんご」を使いました。今年は夏の暑さの影響で例年より小ぶりでしたが、地元の味を味わいました。

忘れていたわけではないのですが・・・11月10日のこんだて

画像1 画像1
11月10日のこんだては、ダブルごまごはん・ぎせい豆腐・田舎汁・牛乳です。ぎせい豆腐は、水を切ってつぶした豆腐と、とりひき肉、人参、長葱をたまごに混ぜて焼いた料理です。「ぎせい」は漢字で書くと「擬製」と書き、本物に似せるという意味があります。

11月9日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、えびリゾット・ベーコンポテトパイ・わかめサラダ・牛乳です。

11月8日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん・鯖の香焼き・肉じゃが・牛乳です。

今日は、写真のように鯖と肉じゃがを一緒に盛り付けました。肉じゃがのつゆが多いと魚と味が混ざってしまうので、調理員さんが肉じゃがのつゆを少なめに作ってくれました。同じお皿に盛っても味が混ざることなく、どちらもおいしく食べることが出来ました。

11月5日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン・さつまいものスコーン・くだもの(みかん)・牛乳です。

昨日、1〜4年生の児童が掘ってきてくれたさつまいもを使って、スコーンを作りました。ほんのり甘くてやさしい味のスコーンが焼きあがりました。


さつまいもには、便通を良くするほかにもカゼを予防するチカラもあります。

便通を良くするのは、豊富な食物繊維とさつまいもを切ったときに出るベタベタした白い液体「ヤラピン」のはたらきです。

カゼを予防するのは、以外にも豊富に含まれているビタミンCのはたらきです。さつまいも1本(200g)で、一日に必要なビタミンCをとることができるそうです。

さつまいものスコーン作り!6

画像1 画像1
きれいに焼きあがりました。

さつまいものスコーン作り!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンバーグのように丸めて、中心をちょこんとくぼめておきます。

190度のオーブンで15分焼きました。もう少し焼き色をつけたいなぁ。

さつまいものスコーン作り!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生地の重さを量って80個に分けていきます。

さつまいものスコーン作り!3

画像1 画像1
もう生地ができあがっています。少しねかせてから丸めてオーブンで焼きます。

さつまいものスコーン作り2

画像1 画像1
職員朝会に出席している間に皮がむかれてしまいました・・・。今は、黒くなっているところを取り除いています。

さつまいものスコーン作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、掘りたてのさつまいもが届きました。泥つきなので外の水道で洗ってからから作業開始です。

11月4日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、ゴマ麦ごはん・椎茸昆布・さんまの生姜煮・五目きんぴら・牛乳です。

さつまいもが届きました!

画像1 画像1
1・2・3・4年生が育てていたさつまいもを届けてくれました。掘りたてのさつまいもです。天気がいいので、今日一日干して、明日の給食に使わせてもらいます。明日の給食は、「もちもちごまスコーン」の予定でしたが「さつまいものスコーン」に変更します。

11月2日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス・ピリカラキャベツ・たまごとわかめのスープ・牛乳です。

11月1日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、下野ごはん・焼きししゃも・根菜のごま汁・くだもの(みかん1/2)・牛乳です。

下野ごはんの「下野」は、栃木県の昔の呼び名です。栃木県の名産の「かんぴょう」の炊き込みご飯なのでこういいます。
かんぴょうは、カリウム・カルシウム・鉄分そして、不足しがちな食物繊維も豊富に含まれている、ヘルシー食品です。


今日は、写真を撮るときに箸をのせるのを忘れてしまいました・・・。

10月28日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、和風スパゲティー・白菜スープ・スイートポテト・くだもの(塩みかん1/2)・牛乳です。

明日は、全校遠足です。雨が降っても給食はありません。お弁当を忘れずに!

10月27日のこんだて

画像1 画像1
今日の給食は、さんまのひつまぶし・ご汁・牛乳です。短冊切りのさんまに下味を付け、上新粉・薄力粉・片栗粉をまぶして揚げ、甘辛のタレをからめた物をごはんにのせてます。うなぎのひつまぶしのように、混ぜて食べても、そのまま食べてもO.Kです。ころもに上新粉が入っているのでいつもよりも「カリッ」とした食感でした。

昨日収穫した椎茸は、予定通りご汁の中へ。一人に一枚ずつ入っていたらと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営計画

年度末学校評価

環境マップ

授業改善推進プラン

特認校のしおり

学校からのお知らせ

学校便り

恩方てくてく2