学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

7月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期の給食が終了しました。
無事に終了できてほっとしています。
毎日の給食に対するご理解や
「おはし名人」等でのご協力、ありがとうございました。

最終日の今日のこんだては
夏野菜カレーライス
グリーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
です。

子供たちの大好きなメニューで締めくくります。
【夏野菜カレー】には、ズッキーニやかぼちゃ、いんげんといった
夏が旬の野菜をたくさん入れました。
玉ねぎの半量はしっかりと炒め、甘みを出します。
手作りのルーを入れてしっかりと煮込み、
今日もおいしく出来上がりました。
多くのクラスから、空っぽの食缶が返ってきました!
みんな、モリモリ食べてくれてありがとう。
楽しい夏休みを過ごしてください。

7月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
もずくスープ
小玉すいか
牛乳
です。

今日は沖縄県の料理です。

《ゴーヤ》はメジャーになったものの、「苦い」という理由で
苦手な児童も多いでしょう。
食べやすくなるように、塩もみしてさっと茹で、苦みを取りました。
そして、油で一番に炒めることにより、残った苦味が
外にしみださないようにしています。
《ゴーヤ》の食感は残し、苦みは最小限に抑えました。

教室で「ゴーヤ、おいしいから食べてみて!」と声をかけると
苦々しい顔をする子もいましたが、「おいしい!」という子や
「これなら食べられるよ!」という子も多くいました。

下処理にきちんと手をかけた料理は、やはりおいしいですね。
完食のクラスも多く、とてもうれしいです。
しっかり食べて、夏バテしないようにしましょう!

7月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
麦ごはん
のりの佃煮
さばのみそ煮
鶏じゃが
ピリカラきゅうり
牛乳
です。

【さばのみそ煮】は、秘かな人気メニューです。
千切りにしたしょうがとみその風味で、さば特有の
生臭さは全くありません。
(2枚目の写真は、しょうがを『かつらむき』にしている
 ところですこの後、針のように細く千切りにしていきます。)
脂ののったさばなので、とろける様な出来上がり。
崩さないように食缶に入れるのが大変で、大切に大切に数えました。

ツヤ良く仕上がり、ごはんによく合いました!
今日も「おいしかった!」という声が、たくさん届きました。




7月12日(水)ヴリーツェン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【カリーヴルスト】
焼いたソーセージにケチャップソースとカレー粉を
まぶした人気の料理です。
ヴルストは、ソーセージのことです。

【ザワークラウト風キャベツ】
キャベツを発酵させた漬物で、「酸っぱいキャベツ」
という意味です。
ザワークラウト専用のキャベツがあるほど、
ドイツの人たちには欠かせない一品です。

【クヌーデル】
蒸かしたじゃがいもをつぶして塩、片栗粉をまぜて丸め、
お湯で茹でた、じゃがいもだんごです。
「これなぁに?」という声も多く聞かれました。
もぎゅもぎゅとした食感でしたね。

【アイントップフ】
ドイツ語で「アイン(一つの)」「トップ(鍋)」という意味で、
肉と野菜を一緒に煮込む栄養満点のスープです。
角切りにしたベーコンを炒め、
いつもより少し大きめに切った野菜を入れて
煮込みました。


7月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市がドイツ・ヴリーツェン市と海外友好交流都市に
なったことを受けて、今日はドイツ料理の紹介です。

胚芽パン
カリーヴルスト
ザワークラウト風キャベツ
クヌーデル
アイントップフ
果物(冷凍みかん)
牛乳
です。

二次大戦直後、ドイツのヴリーツェン市に伝染病(チフス)で
苦しむ多くのドイツ人の命を救った医師がいました。
それが、八王子市出身の肥沼信次博士です。
ドイツ人に愛され、亡くなった今でも語り継がれています。
肥沼博士の功績を共に語り継ぎ、両市の交流を深めるため
海外友好交流都市になりました。

今日は、司書の藤村先生がいらっしゃる日なので
図書の時間に肥沼先生の本を読んでいただきました。


7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は≪鹿児島県の郷土料理≫です。
さつますもじ
きびなごのから揚げ
しゅんかん
鹿児島ふくれ菓子
牛乳
です。

【さつますもじ】
「すもじ」は、「ちらしずし」のことをいいます。
 旬の食材とさつま揚げ、かまぼこなどを入れて作る混ぜごはんです。

 教室では「どれがさつま揚げ?」「このコロコロしたのだ!」などの
会話が聞かれました。

【しゅんかん】
 「たけのこ」は貴重品でした。その「たけのこ」を入れた煮物のことです。
お祝い料理、おもてなし料理として食べられてきました。
薄味で、素材の持ち味と彩りを大切に丁寧に作られる料理なので、
今日は、いつもの煮物より少し大きめに切り、少し薄味で
素材の味を感じられるように仕上げました。

【鹿児島ふくれ菓子】
小麦粉、黒糖、重曹だけで作る素朴な蒸し菓子です。
重曹(ソーダ)でふっくらと蒸し上がるので「ソーダ菓子」ともいいます。

きれいに膨らみ、教室でも「これなぁに?」と興味津々。
一口食べると「おいしい!」と好評でした。

7月10日(月)32.3度

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室にはエアコンがついていません。
冬は寒く、夏はとても暑いのです。

今日の給食室の気温は32.3度でした。
室内の上のほうの壁にかけた温湿度計では
湿度が100%を超えるほど!!!

毎日暑くて大変ですが、
みんながたくさん食べてくれることを願って
一生懸命に給食を作ります!

今日もたくさん食べてくれて、うれしかったです。

7月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
マーボーなす丼
冬瓜と卵のスープ
三色ナムル
牛乳
です。

今が旬の【なす】を入れた【マーボーなす丼】です。
【なす】は八王子産の地場野菜です。
別に揚げておいて、仕上げに加えます。
【なす】は油と相性が良いので、甘みが増します。

スープにも旬の【冬瓜】を入れました。
しっかりと煮てトロッっとさせ、
ふんわりと流し込んだ卵の食感とよく合いました。

夏野菜は水分が多いので、身体の中の熱を逃がす力が
あります。たくさん食べて、熱中症の予防をしましょう!

7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕こんだてです。
五目おこわ
笹の葉揚げ
七夕汁
メロン
牛乳
です。

茹でた【ほうれん草】をミキサーにかけ、
小麦粉の衣に混ぜたものを、
笹かまぼこにからめて揚げた『笹の葉揚げ』は、
その名の通り『笹の葉』をイメージしています。

『七夕汁』には、星形のかまぼこや
天の川をイメージしたそうめん、
短冊型に切ったにんじん・だいこんが入っています。

「お星さまのかまぼこ!」とうれしそうな声が
たくさん聞かれました。
『笹の葉揚げ』も完食でした!

7月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チリコンカンライス
じゃこサラダ
蒸しとうもろこし
牛乳
です。

3年生に皮むきしてもらった≪とうもろこし≫は
すぐに給食室へ!
1/3にカットして、蒸しあげました。

給食時間に3年生の教室にお邪魔して声をかけると
「甘くておいしい!」「みずみずしい」という声が
多く聞かれました。
中には≪とうもろこし≫が苦手な子もいたのですが、
「これはおいしいよ!」と頑張っていました。

新鮮で甘みの強い≪とうもろこし≫、おいしかったですね。

7月6日(木)とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今が旬の《とうもろこし》を給食でいただきます。

朝とれたばかりの≪とうもろこし≫を
(八王子市川口町の町田農園から届きました)
3年生にむいてもらいました。

実物を見せながら≪とうもろこし≫は「木」であることを
伝えると、「え〜!」と驚きの声があがりました。
他にも、≪とうもろこし≫の栄養や
おいしい≪とうもろこし≫の選び方を学習しました。

【ひげ】がどこにつながっているかをしっかりと観察し、
楽しく、丁寧に皮むきしてくれました。
3年生のみんな、ありがとう!

7月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
いかの七味焼き
みそけんちん汁
えのきの佃煮
牛乳
です。

【えのきの佃煮】は瓶詰の市販品も人気ですが
給食では、もちろん手作りしています。
えのきだけを2センチ程度に切り、
酒・しょうゆ・みりん・砂糖・塩(3:3:2:1:少々の割合です)
で煮詰めていくだけです。
手軽で、自分好みの味に調整もでき
保存料なども使っていないので安心です。
ぜひ、ご家庭でもお試しください。

教室でも「白いごはんに【えのき】が合って、おいしい!」
と好評でした。

【みそけんちん】も、ごぼうをよく炒めて香りを出したので
とてもおいしかったですね。
空っぽの食缶のクラスが多かったです!

7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
炒めジャージャー麺
わかめスープ
黒糖ナッツ
牛乳
です。

中華めんに、蒸したもやしと肉みそをかけていただく
ジャージャー麺です。
肉みそには、にんにく・しょうが・たまねぎ・ながねぎ
にんじん・たけのこ・干ししいたけといった
たくさんの野菜が入っていて、栄養満点。
みそと砂糖・酒・豆板醤で味を付けました。

中華めんともやしを混ぜると、
シャキシャキした食感がアクセントとなり、
また、みそ味のたれもちょうどよく絡んで
子供たちにも好評でした!

7月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
たこめし
みそ汁
ほうれん草のお浸し
大豆の揚げ煮
牛乳
です。

昨日(2日)は『半夏生』でした。
『半夏生』は、農家の方が田植えを終える目安とする日です。
この日に『たこ』を食べて、稲が『たこ』のようにしっかりと
根付くことを祈ったことが始まりです。

今日は、ご飯に『たこ』を入れた『たこめし』です。
『たこ』と一緒に、うずらの卵も入れました。
『たこ』の頭に見えたでしょうか?
『たこ』を柔らかくするために、弱火でゆっくりと煮込み、
味がしみ込むように、手間をかけました。
教室でも「柔らかい!!」と声があがっていました。

5年生の植えた稲も、この『たこ』のように
しっかりと根付いて、たくさん実るといいですね。

6月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
牛乳
です。

カルボナーラというとパスタで人気のソースですが、
今日はパスタではなく『じゃがいも』を使いました。
ニンニクとベーコンを炒め、牛乳・生クリーム・粉チーズを入れて沸かし、
別に蒸しておいた『じゃがいも』を入れて、からめます。

今日は小学校も中学校も残はゼロ!!!
おいしかったですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31