学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災から7年が過ぎようとしています。
今日は、福島県いわき市の郷土料理を紹介します。

ごはん
さんまのポーポー焼き
八杯汁
いかにんじん
牛乳
です。

【さんまのポーポー焼き】は、さんまの身を細かくし、
野菜と混ぜて小判の形にして、焼いた料理です。
漁師が船の上で作ったとき、さんまの脂が炭火に落ちて
「ポーポー」と火があがったため、
この名前がついたといわれています。

今日の給食で使用した【さんまのすり身】は
被災した宮城県の工場で加工され、届きました。
みんながおいしくいただき、震災を忘れないことが
被災した方への応援になります。
しっかり食べて、復興の応援をしましょう。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31