-->

なごやか教室 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、なごやか教室の体育でよく使うアイテムです。
上から、三輪車、くねくねトンネル、チャレンジボール。三輪車は、二人乗りなので、友達とのかかわりも生まれ、休み時間にも大活躍です。くねくねトンネルは、身体がまわりに触れないようにくぐります。そうすることで、ボディイメージを高めることが目的です。チャレンジボールは、最大直径65cmになる大きなボールです。投げたりとったり、ストレッチに利用したり、すわって乗ってジャンプしたりと、さまざまな活動に利用でき、便利に使っています。
 体育の時間には、子供たちが楽しんで活動できることを基本に、全身を思いきり動かして感覚機能を高めると同時に、心の安定もはかっていきたいと考えています。

なごやか教室 vol.2

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮上小では運動会も終わって、ようやく今週からなごやか教室の本格的なスタートです。
 今週は、小集団での活動として、図工をやっています。「板染め」と「マーブリング」という2種類の方法で、和紙を染めました。説明をよく聞いて、それぞれが自分の好きな色を選んで染めています。濡れた和紙は破れやすいので、みんなやさしい手つきで、そうっと和紙を扱っていました。「かっこいい色になったなぁ。」「あ、失敗しちゃった!」などとつぶやいたり、うまくいくとにこーっと嬉しそうな笑顔を見せてくれたり、それぞれが色染めを楽しんでいます。2学期の図工の時間には、その和紙を箱に貼って、自分だけの素敵な宝箱を作る予定です。

なごやか教室

画像1 画像1
 今週から、なごやか教室の通級指導が始まりました。
 初日は、「友達や先生の名前を覚える」や「友達や先生と楽しく過ごす」ことをめあてに、自己紹介をしたり、わりばしでっぽうを作って遊んだり、体育で体を動かしたりしました。最初は緊張したり、どんなところなのかわからずに不安だったりした子供たちも、楽しく遊ぶうちに次第に慣れ、笑顔を見せてくれるようになりました。
 5月中は、どの学校も運動会を控えているなど、なかなか全員そろうことがなく残念ですが、少しずつ本格的に指導を開始し、一人一人のよさを大切にしながら、落ち着いて安心した時間を過ごせることを目的に、これからも指導していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付(10:00〜)
4/5 春季休業日終 
入学式前日準備(午後)
4/6 始業式・入学式
登校指導 
-->