-->

こすもす お別れ会

3月2日に、6年生とのお別れ会を保護者の方と一緒に行いました。この日のために、5年生を中心にみんなで準備を進めてきました。会では、校長先生からはなむけのお言葉を、保護者の方からはすてきな歌のプレゼントをいただきました。そして、在校生からはみんなで作り上げた呼びかけと、元気いっぱいに「ビリーブ」の歌を発表し、みんなで6年生の卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす 調理実習

2月29日に、お別れ会で食べるクッキーをみんなで作りました。材料は事前に5,6年生が計っておいてくれたので、みんなで順番に材料を混ぜたりこねたり、手際よく進めることができました。役割分担も自分たちで声をかけながら、仲良くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす 宮中交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)に小中一貫の取り組みの一つとして、宮上中学校1組のお兄さんお姉さんが学習の成果を発表しに来てくださいました。ハンドベルとトーンチャイムを使った演奏の他、「Best friends」の歌に合わせて、日頃の学校生活の映像も見せてくださいました。子供たちは中学生の真剣な演奏や素晴らしい歌に聴き入り、演奏が終わる度に大きな拍手を送っていました。最後の質問タイムでは、「とても上手でびっくりしたよ。」「中学校ではどんな勉強をしているの?」とたくさんの質問や感想が出ていました。

こすもす 5年交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(水)に、理解教育の一環として5年生との交流会がありました。こすもすの5年生が司会進行を務め、こすもす学級児童による自己紹介の後、みんなで「仲間作りゲーム」をしました。交流級の5年生に誘われたり手を引かれたりしながら、楽しくグループ作りをしました。その後、5年生が考えた「進化ジャンケン」も行い、楽しい一時を過ごしました。


こすもす 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日に、みんなで1月のお誕生日会をしました。1月生まれの3人の友達に、お誕生日カードをプレゼントし、その後はみんなで楽しく「何でもバスケット」と「震源地」のゲームをしました。
 今回のお誕生日会は3組が企画をし、自分達で司会原稿を作ったりゲーム説明を考えたりしました。原稿を見ないで堂々と会を進める姿はとても頼もしかったです。
 

3年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理解教育の一環として、20日に3年1組と、27日には3年2組とお正月遊びで交流しました。最初にこすもす学級から自己紹介(名前と好きな遊び)をし、その後、こすもす学級と3年生で組んだグループごとに、かるたやこま、羽根つき、けん玉、お手玉などを楽しみました。あっという間に1時間が過ぎ、こすもすと3年生のどちらの学級からも「もう終わり?」「もっと遊びたいな。」とうれしい声が聞こえてきました。今後もいろいろな場面で交流を深めていきたいと思います。

こすもす 餅つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日に、毎年恒例となっている餅つき大会を行いました。子供たちは、何日も前から餅つきを楽しみにしていて、「ぼくは、あんこにを食べるんだ♪」「今年は、醤油味に挑戦する」とみんな待ち切れない様子でした。当日は、蒸し上がったお米を、「よいしょ!!」のかけ声に合わせて、みんなで順番に力一杯つきました。一口サイズに丸めたおもちを、あんこ、きなこ、砂糖醤油、のり醤油、納豆の味に絡めて食べると、みんなにっこり笑顔に。お母さん方のご協力のお陰で、今年も大成功に終わりました。ありがとうございました。

こすもす 誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日の5校時に、11月のお誕生会をしました。お誕生会では、プレゼントとしてメッセージカードを手渡したり、お誕生日の歌を歌ったりしました。その後、みんなで王様ジャンケンと転がしドッジをして楽しく遊びました。今回は、2組の友達が司会進行やゲームの企画をしてくれました。みんなでとても盛り上がりました♪

こすもす スイートポテト

 11月25日に、学級園で採れたサツマイモを使って、スイートポテト作りをしました。事前に、サツマイモで何を作るか話し合ったところ、「天ぷら、大学いも、プリン、焼き芋、蒸しパン」等、たくさんの意見が出て、その中で人気のあったスイートポテトを作ることにしました。
 給食の班に分かれ、蒸かしたサツマイモの皮むきをしたり、材料を混ぜ合わせたりと、友達と協力しながら仲良く調理をすることができました。出来上がったスイートポテトは給食後においしく食べました。給食でお腹が満たされていても、スイーツは別腹ですね!お世話になっている校長先生や交流学級の先生方にも、子供たちが届けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こすもす 芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日、学級園で育てたサツマイモをみんなで収穫しました。
畑一面、ツルに覆われ、ツルを辿ってもなかなかサツマイモには辿り着きませんでした。見つけたサツマイモを友達と一緒に傷つけないよう、そっと掘り起こしてみると・・・立派なサツマイモが収穫できました!!段ボール一杯のサツマイモ!どうやって食べるか、みんなで考え中です♪

特別支援学級連合運動会

10月27日(木)こすもす学級の子どもたちは、市内連合運動会に参加しました。市民体育館で練習してきた成果を発揮して、どの子も一生懸命に走ったり踊ったりしました。閉会式では、進行の係を担当して、おわりの言葉も精一杯がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こすもす 3・4組

画像1 画像1
9月30日の3時間目、4組の5,6年生が町探検で調べたことを、3組の3,4年生に発表してくれました。いろいろな公園を巡って気が付いたことを、地図を指し、聞き手の方を見ながら上手に発表できました。3組の子供たちも2学期に公園巡りをするので、地図を見ながら発表を静かに聞いていました。

こすもす 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日に、今年度2回目の英語の授業がありました。
ハローソングを元気よく歌った後、ハロウィーンにちなんだ単語を唱えたり、英語でじゃんけん列車をしたりしました。いつもと違うじゃんけんの仕方に戸惑いながらも、楽しくじゃんけん列車をやっていました。最後に、アレックス先生が剣玉の技を次々に披露してくださると、みんな目を丸くして見入っていました。

こすもす お楽しみタイム♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日の5校時に、ポップコーン作り(実験!?)をやりました。どうしてとうもろこしからポップコーンができるのか投げかけると、ポップコーンが「膨らむから」「焼けるから」「割れるから」「弾けるから」等々、たくさん意見を言っていました。ビーカーに入れたとうもろこしが一つずつ弾けていくと、大きな歓声が上がっていました。最後にみんなでおいしくいただきました。

こすもす 段ボール工作

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日の図工は、段ボールを使って好きな物を作りました。段ボールカッターで段ボールを好きな大きさに切り、それをのりで貼り合わせたり、紐で巻いたり、テープでくっつけたり・・・と思い思いの物を作りました。段ボールカッターを初めて使う1年生も先生と一緒に上手に扱うことができました。

☆1年生と一緒に給食タイム☆

画像1 画像1
今日から今月末までの間、交流級の1年生が毎日4人ずつこすもす学級に来て、給食を一緒に食べます。こすもすの友達は1年生が来るのを朝から楽しみにしていて、給食の時間が待ちきれない様子でした。各班に交流級の友達が一人ずつ入ると、「名前は何て言うの?」「ぼくの自己紹介をするね!」と張り切ってお話していました。初めは緊張していた1年生も、おしゃべりするうちに笑顔が見られ、ほっと一安心。こうした機会を通し、こすもす学級の雰囲気や友達の様子を少しでも伝えられたらと思います。

みんな笑顔のひととき♪

画像1 画像1
1日、4時間目の生活単元に、みんなでみかんゼリーを作りました。手順は簡単で、紙コップの中にゼラチンと少量の水を入れて混ぜ、そこにお湯とカルピス原液、みかんの缶詰、大きな氷を加えて一気にかき混ぜて急冷します。すると、あっという間にぷるぷるゼリーの出来上がり!!みんな「おいしい〜!」と満面の笑みでした。2学期も笑顔が溢れる活動を工夫していきたいと思います。

1.2年交流遠足

3度目の正直で・・・

5月2日、天気に恵まれ、念願の遠足に行ってきました!!

夏のような天候で、小山内裏公園に行くまでに
汗をかく子がたくさんいました。

1年生は、入学後、初めての校外学習。
2年生は、1年生の先輩としての初めての遠足。

班に分かれて、たくさんのことをしました。

ウォークラリー・遊び・お弁当・おやつ・そして遊び・・・。
みんなで仲良く過ごしました。

そして、最後には、大きいすべり台を思う存分に楽しみました。

帰りはへとへとになりながらも、
宮上小学校を目指して、頑張って歩きました。









画像1 画像1 画像2 画像2

大きくなあれ!

画像1 画像1
 5月16日に、みんなで畑にさつまいもとナスとミニトマトの苗を植えました。高学年と低学年でペアになり、お兄さんたちが「ここに穴を掘るんだよ。」「土をかぶせてね。」と低学年に優しく声をかけながら一緒に植えることができました。
 また、自分の植木鉢にも、ミニトマトの苗を植えました。植木鉢には少し前に土を入れておいたので、土をよくほぐしてから、穴を掘って苗を植えました。小さな苗なので、みんな大事そうにそっと扱っていました。最後にちゃんと育つようお水をたっぷりあげました。

みんなで歓迎会をしました

画像1 画像1
 こすもす学級では、今日の3時間目に1年生と転入生を歓迎するための会を開きました。新しい友達の自己紹介をしたり、みんなで爆弾ゲームをしたりして楽しみました。自己紹介では、緊張しながらも、みんな自分の名前を言うことができました。また、みんなからの質問コーナーでは、なぜか誕生日の質問ばかりが出てきました。ほとんどの子が覚えられていてびっくり!!その後、みんなで「勇気100%」を元気よく歌い、中には踊り出す子もいたほど、みんなノリノリでした。最後に5年生が「みんなで仲良くしましょう。」とビシッと終わりの言葉を言ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業日
4/6 始業式 入学式
-->