学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

待ち遠しい春

画像1 画像1
ようやく暖かくなった春休み二日目。校庭の桜は春を待ちきれないようにつぼみを膨らませています。校内はワックス、修繕、それなりの慌ただしさですが、校庭は少し寂しげに静まりかえっています。

南小フェスタ!投票開始

画像1 画像1
今週も子どもたちのアイデアと演出力が光る南小フェスタが盛り上がっています。舞台だけでなく、ショートムービーも多種多様。視聴しているクラスからは笑い声が絶えませんでした。1年生から6年生まで子どもたちの発想力に脱帽です。

入学説明会

画像1 画像1
4月から南大沢小学校に入学する児童の保護者の皆さんを対象とした学校の説明会を実施しました。校長からの学校説明に続き、南大沢警察署の婦警さんも来て下さり、交通安全、生活安全、自転車の乗り方などについてのお話をしていただきました。教職員一同、そして何より本校の児童が新入生の入学を心待ちにしています。

いよいよ、校庭遊具リニューアル!

画像1 画像1
遊具設置の基準が改定され、新規に置き換え工事が進んでいた滑り台と雲梯。無事に検査が完了し(金曜日から)使えるようになりました。安全性も増し、カラフルになってワクワクも倍増ですね!

雪道

画像1 画像1
今朝は月に一度のオハコミでしたが、路面の凍結も予想されたため、子どもたちは参加せず、安全に、慎重に登校しました。つるつるの路面は怖いけれど、氷や雪がたくさんあって、興味津々。いつもの場も時間がかかった児童もいたとか。貴重な経験ですね。

積雪

画像1 画像1
この冬初めての本格的な雪となりました。朝のうちはまだ校庭で体育や外遊びも出来た天候も、昼から一気に雪模様。風景はみるみる白く雪化粧していきました。子どもたちは心配よりも明日雪遊びが出来そうなことが楽しみのよう。でも、明日は路面の凍結もあり得ます。気をつけて登校しましょう。学校からのメール連絡もかならずめをとおしてください。

一月の学校運営協議会

画像1 画像1
学校公開のあったこの日の午後は、一月の学校運営協議会でした。午前中の道徳科の授業の様子を中心に振り返っていただき、子どもたちの活躍を沢山褒めていただきました。また、この時期ならではの、来年度の教育課程、特色ある教育活動、大谷選手から贈られたグローブ、能登半島地震の義援金などの話題についても話し合うことが出来ました。

大谷翔平選手からグローブが届きました!

画像1 画像1
メジャーリーガー大谷翔平選手が、日本の全ての小学校に特製のグローブを3個ずつ贈る、という素敵なサプライズ。南大沢小学校にも届きました。朝の時間、ゲーム集会で遊んだ後に校長先生からお披露目と大谷選手子らのメッセージの紹介があり、みんなびっくり、そしてニコニコになりました。今日と明日の二日間、各クラスにグローブが回ってきます。触ったり、はめたり、クラスによっては急遽野球を楽しむ企画が持ち上がるところもありました。グローブは今後、体育の授業や休み時間にドンドン使っていく予定です。大谷選手、ありがとうございました。子どもたちみんなで活躍をお祈りしています。
ところで、今週土曜日は学校公開。三時間目の意見交換会で、保護者、地域の皆さんにもグローブをお披露目し、今後の活用について説明いたします。是非ご参加下さい。

職員研修 起立性調節障害の理解

画像1 画像1
職員会議に引き続き、スクールカウンセラーに依頼して職員研修を行いました。10代の女子の10%以上がその傾向にあるとも言われる「起立性調節障害」。交感神経と副交感神経の切り替えやホルモンバランス、ストレス耐性など様々な要因から引き起こされるケースを学び、今後の指導に役立てられるよう考える時間となりました。

2024年のスタート! オンラインで朝の会

あけましておめでとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いします。

北陸の大地震、飛行機事故、各地での火災…大変な年明けとなってしまいました。被害に遭われている方々にお見舞い申し上げるとともに、生活が一日でも早く、元のように戻ることをお祈りしております。

学校では3学期開始まであと数日となりましたが、児童の様子を確認するために、各学年オンラインでの朝の会を実施しました。任意の参加ではありましたが、持ち帰ったクロームブックを使って、元気な笑顔と挨拶を届けてくれた児童が多くいました。生活リズムを整えて、新学期に備えていますね。
画像1 画像1

南大沢小を護るドラゴン降臨!

画像1 画像1
 朝の校門でのあいさつの時に、児童が大変な力作を見せてくれました。50センチメートル四方の紙で折ったドラゴン。緻密な折り方、力のみなぎるフォルムに惚れ惚れしてしまいます。そういえば、来年の干支は辰年でした!良い年になりそうです。

はちおうじっ子サミットの具体的な取組

画像1 画像1
7月末に市内の児童会、生徒会の代表が集って行われたはちおうじっ子サミット。いじめを未然に防ぐための取組として「相手に対して思いやりを持って行動しよう」という共同宣言を採択しました。これを受けて南大沢中学校区の生徒会、児童会では具体的な行動目標として、自分のためには「自分の気持ちを大切にしよう、困っていたら誰かに話そう」、相手のために出来ることとして「相手に気持ちを感じ取ろう、困っている人がいたら一緒に向き合おう」の四つを決めました。南大沢小学校では、朝会においてこれらの取組について全校に確認し、「南大沢小学校二つの花束」プロジェクトを始動させました。児童の昇降口前には素敵な思いのこもった「花束」が掲示されています。

4年生 小山内裏公園パークセンター訪問

画像1 画像1
4年生は小山内裏公園でこれまで体験させていただいた様々な内容を振り返り、改めて課題意識をもって探求を進めています。新しい気づきや課題をパークセンターのかたに直接尋ねたい、ということで打診をしてみると、お忙しい中にもかかわらず、快く時間を作って下さいました。外来種の駆除、希少種、固有種の保護など、かい掘りやナラ枯れの調査で感じたことを沢山質問できました。パークセンターの皆さんありがとうございました。

南小グリーンサイクルプロジェクト始動!

画像1 画像1
落ち葉の季節。どこもかしこも落ち葉でいっぱいになってきました。このままにしておくのは勿体ない。せっかくだから、南小の畑に使える腐葉土を作ろう!ということで集め始めました。フワフワカサカサの落ち葉、特に良質の腐葉土に変身する広葉落葉樹の葉っぱを中心に、あっという間に袋はいっぱいになっていきます。給食を納入してくださるお米屋さんからは米ぬかを沢山分けていただきました。この先の展開、乞うご期待!

6年生 中学校の授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は南大沢中学校に行き、柏木小学校の6年生と一緒に中学校の先生から授業を受けました。全国間違い探しゲーム、もしもこの世に数字がなかったら、炎色反応、ボディーパーカッションでアンサンブルしよう、生物育成プログラミング、インタビューゲーム。授業のタイトルを見ただけでもワクワクしてきますね。進学への期待が一層高まりました。南大沢中学校の先生方、生徒会の皆さん、ありがとうございました。

みなみ会HSS ミニ門松作り

画像1 画像1
年の瀬、2学期も残りわずかとなりました。17日の日曜日、みなみ会HSSとひなた緑地遊学会のコラボ企画、「親子でミニ門松作り講習会」が行われました。春のタケノコ掘りでもお世話になったひなた緑地の竹林から切り出した竹を使って、お飾りも添えると本格的!学校の玄関にも一対飾らせていただきました。良いお年を。

冬の彩 緋色茸

「赤いキノコがある!」学校近くの植え込みに落ちていた桜の枯れた枝に鮮やかな紅色のキノコが生えていることを児童が報告してくれました。「赤いキノコ」と言えば、触っただけで被害が出る「カエンタケ」が有名ですが、幸いそちらではありませんでした。今の季節にぴったり。しばらく校長室の前に飾っておきます。よく見ると枝の中にも赤い色がびっしり詰まっているようです。「きのこ染め」なんて面白いですね。
画像1 画像1

校庭遊具の整備

画像1 画像1
校庭の南側の一部がフェンスで仕切られました。これは、滑り台、雲梯、ジャングルジムの各遊具を新しい規定に準じて設置するためです。子どもたちが集う憩いと笑顔の場ですが、一月末まで少しの辛抱。新しくピカピカの遊具が登場する予定です。工事中は危険なので近づかないよう指導しています。

避難訓練 地域防災会議

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は1年でもとても火災が多くなる時期、今日の避難訓練は休み時間の火災想定でした。授業中ではない、という状況は、一人ひとりの自覚と総合力が試されます。また今日の訓練には八王子市の防災課、地域の防災代表の皆様にもご来校いただき、訓練終了後は避難所開設などについての会議も実施しました。安全安心の地域防災、進めていきます。

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では全教員が協力して、よりよい学習指導を追求する校内研究に取り組んでいます。令和3年から始まった現在の研究テーマは「持続可能な社会を目指し、未来を想像する担い手を育てる環境教育」。今週はこれまでの各学年の実践事例を報告し合い、その系統性や地域連携、実施上の課題などについて話し合っています。この日は東京農工大学の佐藤先生にもアドバイザーとして参加いただき、とても貴重なご指導をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより