学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

身体計測

画像1 画像1
2学期が始まり、身体計測がありました。4月から5ヶ月、自分の成長を確かめました。養護教諭による保健講話も同時に行い、休み明け不安になりやすい気持ちへの対処などを学ぶことも出来ました。

ヘチマもたわわ。

画像1 画像1
二学期開始直前、学校では畑の作物も子どもたちの登場を待ち望んでいるようです。4年生の花壇ではヘチマがたわわに実っています。畑のサツマイモの蔓も通路にワサワサ伸びています。

第二回青少対南大沢地区全体会

画像1 画像1
8月26日、青少年対策南大沢地区委員会が、南大沢小学校で行われました。アフターコロナの状況で、夏まつりや例大祭など、以前の年中行事も戻ってきて、地域の活気ある取り組みや、子どもたちの健全育成についての前向きな話し合いがなされました。駐在さんからは、闇バイト、薬物乱用などの情報提供もあり、学びの多い会となりました。

日本語学級サマースクール

画像1 画像1
南大沢小学校の日本語学級では、夏休み期間中サマースクールを開講しました。宿題のサポートや日本語の練習、ゲームなど普段の授業とは少し違う内容で盛り上がっています。

田んぼ、実りの予感。

画像1 画像1
毎日耐えがたい暑さが続いていますが、田んぼの稲は順調。八月も後半に入り、ついに稲には花が咲き始めました。あれ?またイナゴ君が…。

ぐんぐん育つ稲!

画像1 画像1
酷暑や豪雨と災害規模の大変ナ夏になっています。どうか平穏に過ごせますように。さて、学校の水田はそんな夏の恵みを受けてぐんぐん育っています。秋の収穫が楽しみです。あれ?イナゴも沢山…。

夏休みの南小の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って1週間になりました。夏季休暇中の学校は、南小の先生や用務の方のほか、学校施設管理委員の方にもご協力をいただいて、運営しています。5年生の田んぼの稲も水が満たされ、すくすくと育ち、夏の風になびいています。
気温も高く、暑い日が続きますが、健康で楽しい夏休みを過ごし、元気に2学期を迎えられることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより