学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3/1図書室清掃

 図書ボランティアの皆様にお集まりいただき、図書室の清掃をしました。本をとりだして、棚をふいていただいたり、本の修理をしていただいたり、図書室がとてもきれいになりました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展

 エスフォルタアリーナ八王子で開かれているおおるり展の様子です。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢音楽祭

 土曜日に、第三回南大沢音楽祭が開催され、5,6年生の有志が、「ドラゴンクエストメドレー」を演奏しました。リハーサル室での練習も済ませ、堂々とした演奏ができました。インフルエンザで出演できなかった人たちのぶんもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業

 今日は、本校に他校の用務主事の方々がたくさん集まってくださいました。校庭側の法面の樹木の伐採のためです。大きくなった木や、古くなった木を伐採し、安全にしてくださっています。ありがとうございます。ご近所の方々には、うるさいと思いますが、ご了解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデー教室

今日のサタデー教室は『お正月遊び スタンプラリー』でした。七輪を使ってのおせんべい焼き、大型かるた、あぶりだし、絵馬づくりなどなどたくさんの遊びを用意していただきました。おやじ会の方々のお餅つきもあり、子供たちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデー教室2

 無事に焼き上がり、早速食事会、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデー教室1

 本日は、サタデー教室「秋の料理教室」が開かれました。メニューは、「秋の食材をのせた手作りピザ&マシュマロスイートポテト」。40名ほどの参加で家庭科室いっぱいに、甘い香りが広がりました。お手伝いをいただいた地域、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンデー

7月2日 青少対主催でクリーンデーが実施されました。南大沢小からは、50名以上、全体では、200名以上が参加し、自分たちの街をきれいにするために約1時間清掃活動を行いました。参加された皆様、計画実施された皆様ありがとうございました。解散後には、南大沢中のボランティア部員の協力で、青少対で用意していただいたアイスも配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

生活指導の先生からは、連休中の生活についての話がありました。

「『南大沢スタンダード』をもう一度よく読んで、
休みの日の過ごし方について考えましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会1

気持ちの良い朝でした。

月曜日の朝は、児童朝会です。
8時20分には、全員が整列をしています。
5分前行動は、南小の自慢できる伝統です。

「遠足で各学年が頑張ったね」と校長先生から褒められました。
「1、2年生は、これからです。楽しみですね」
画像1 画像1
画像2 画像2

全校保護者会

全校保護者会への出席ありがとうございました。

今年度1年、皆さんで力を合わせて、南大沢小学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校入学おめでとう!

卒業した6年生が、中学校入学の報告に来ました。

新しい制服、かばん。

もう、中学生の顔をしていました。
中学校でも、素晴らしい仲間と一緒に
活躍して下さい。

入学おめでとう!!
6年の担任と記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式3

1ねんせいのみなさん あした げんきに きてください。

みなみおおさわしょうがっこうの みんなが まってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式2

入学式の受け付け 9時50分〜10時10分
保護者の皆さんは、体育館へ
1年生は、教室に入ります。

入学式 10時30分〜

遅れないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式1

しんにゅうせいの みなさん、
あしたは にゅうがくしきです。

6ねんせいが みなさんを むかえるじゅんびを しました。

たいいくかんも きゅうしつも じゅんびができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備3

教室の準備が終わったら、次は入学式の準備です。
6年生は20人と人数は少ないですが、一生懸命働きます。
予定よりも早く準備ができました。

明日は始業式です。
学校のリーダーとして6年生、頑張りましょう。
他の学年も一つずつ学年が上がります。下の学年の手本になるように
努力しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備2

さすが6年生です。
机や椅子を運んだり、掃除をしたり
てきぱきと働いてくれました。

気持ちは最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備1

いよいよ明日から、新しい学年のスタートです。
新6年生が教室準備をしてくれました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日新年度です。3

校庭の桜も満開になりました。

学童の子どもたちが遊んでいました。
4年生の児童は、学童を卒後し、ボランティアとして
新1年生の面倒を見ていました。

1年学年が上がり、先輩になりましたね。
始業式、入学式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日新年度の始まりです。2

子どもたちがいない校舎内は寂しいです。

5日の前日準備は新6年生が来て、廊下にある机や椅子を
教室内に運んでくれます。

2年生の机の天板を用務主事さんが新品に取り替えて下さいました。
1年生の教室も、床がピカピカです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 保護者会(5 6)
3/6 朝会 保護者会(3 4)
3/7 保護者会(1 2)
3/8 避難訓練
3/9 ALT