学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

放課後子ども教室〜宿題やろう会〜

 5月31日(金)

 今日の放課後子ども教室では、宿題やろう会が行われていました。毎週金曜日に実施され、子供たちが知っている先生が教えにきてくれます。

 放課後子ども教室は登録制になっています。いつでも登録ができますので、申込書がない方は学校へ連絡してください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜ポイントラリーPart3〜

 5月31日(金)

 65ポイントを獲得した班は、体育館で集会委員会の子が作ったキャタピラーをしました。

 全部できなかったので、まだやりたいという子もいました。全員が楽しめる集会を企画・運営してくれた委員会の子供たちありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜ポイントラリーPart2〜

 5月31日(金)

 たてわり班で行う集会です。すべてのゲームが1分間でポイントを競うものです。かんたおしでは何個たおせたかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜ポイントラリーPart1〜

 5月31日(金)

 昨日予定していた集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みPart3

 5月30日(木)

 図書室で過ごしている子もいました。紙芝居を読んでいるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みPart2

 5月30日(木)

 4年生はトランプや学級活動の準備をしている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みPart1

 5月30日(木)

 雨の日、子供たちは中休みをどのように過ごしているのでしょうか。
 上の写真 2年生は紙相撲をしているグループがいました。
 中の写真 1年生は読書をしている子、絵を描いている子など思い思いに過ご
       していました。
 下の写真 体育委員会の子が集まり、集会の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のヤマユリ〜つぼみ〜

 5月30日(木)

 2月に植えたヤマユリは30cmくらいになりました。もともとのヤマユリのつぼみは大きくなってきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 5月29日(水)

 毎週水曜日の8:20〜8:35の間、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われています。
 2年生の子供たちが読み手の方をしっかり見て、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Photos of the Week〜応援Part2〜

 応援と言えば応援係です。
 練習を続け、素晴らしい応援合戦にすることができました。

 それぞれの係の子がしっかりやったから運動会が成功したのです。また、低学年の子もしっかり応援してくれたからです。それぞれの役割を立派にやり遂げた子供たちに感謝します。
画像1 画像1

Photos of the Week〜応援Part1〜

 今週の写真と言えば運動会ですね。
 応援に来場された皆様に深く感謝します。お子さんに対する思いが伝わってきます。それも天候に恵まれ、予定通りできたからだと思っています。
画像1 画像1

今週のヤマユリ〜花芽〜

5月23日(木)

 2月に植えたヤマユリは支柱よりのびました。
 前からあるヤマユリは茎も太く、花芽をつけているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 中学生 中野七頭舞

 体育館で練習した後、校庭で踊る場所の確認をしました。

 25日(土)は5・6年生と一緒に踊って、中学生の中野七頭舞のすばらしさを披露してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 中学生 中野七頭舞

 10名の中学生が集まり、中野七頭舞の練習をしました。視線、腰を下ろすなどのポイントをしっかり踊り、ダイナミックな踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝

5月22日(水)

 今日の朝は、保護者の皆様のアルミ缶などの回収、児童会の子供たちのごみハンター・あいさつ運動・エコキャップ回収がありました。東門には、毎日子供たちにあたたかいあいさつと見守りをしてくれているおはよう隊の皆さんがいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合〜田んぼ 緑の苗〜

5月22日(水)

 14日に5年生がまいた稲は、青々とした苗になっていまた。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

中野七頭舞を踊ろうPart5

5月18日(土)

 他のグループも熱心に練習をしていました。

 誰から言われるわけでなく、自分たちで練習する姿がうれしく思いました。それが踊りを上達させていると実感しました。
 多数の中学生も参加し、小学生と一緒に踊っている光景は微笑ましく思いました。25日(土)の本番もよろしくお願いします。6月1日(土)中学校の運動会でも小学生と一緒に踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野七頭舞を踊ろうPart4

5月18日(土)

 指導してくれる先生と一緒になって、熱心に練習を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野七頭舞を踊ろうPart3

5月18日(土)

 3つのグループにわかれ、踊りのチェックをしながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野七頭舞を踊ろうPart2

5月18日(土)

 踊った後は、少し休憩をとり、水分補給もしました。すぐ自主的に練習をはじめたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定