学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

Photos of the Week

4月28日(日)

 先週の行事などをPhotos of the Week(今週の写真)として掲載していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの光景

4月26日(金)

 中休みの光景です。6年生とカナヘビ探しをしている1年生です。見つけたかなあ。数名の6年生はバスケットボールをやっていました。校庭側の畑を耕している先生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のヤマユリPart2

4月26日(金)

 朝、ヤマユリに支柱をしました。
画像1 画像1

今週のヤマユリ〜忘れていた〜

4月25日(木)

 今日、ヤマユリの写真を撮りに行って気付きました。支柱を立てるのを忘れていました。昨年6月に植えたクリスマスローズも大きくなっています。明日は必ず支柱を立てます。
画像1 画像1

集会〜司書紹介〜

4月25日(木)

 本年度も学校司書が配置されました。今日の集会で紹介しました。本校には毎週火曜日に勤務することになっています。読み聞かせ本の紹介などをしてくれます。
画像1 画像1

集会〜こんな活動を〜

4月25日(木)

 今日の集会は、前期委員会の紹介でした。活動内容や委員会からのお願いなどが委員長などから発表されました。みんなで協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで遊ぼうDAY

4月24日(水)

 今日は、毎月第2・4水曜日の中休みに実施される「みんなで遊ぼうDAY」でした。1年生と一緒になって遊んでいました。鉄棒で技を見せる子など、学年関係なく仲よく遊んでいました。いつも仲よくしてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

4月24日(水)

 朝の15分間の読み聞かせをしていただいている図書ボランティアの皆さん、毎週ありがとうございます。子どもたちは目を輝かして聞いています。終わった後、図書ボランティアの皆さんが情報交換をしていました。
画像1 画像1

第2回学校運営協議会〜2年間のあゆみと今後〜

4月21日(日)

 校長より南大沢地区学校運営協議会の申請時の経緯や2年間の成果や課題についての話がありました。また、「しゃべってみよう」「おはようコミュニケーションデー」「コミュニティスクール通信」の活動についても説明があり、今後も活動を継続していくことになり、担当者を決めました。
 学校運営協議会の日程調整を行いました。
第3回  6月21日(金)13:30〜 学校評議員会と合同開催
第4回  8月10日(土)10:00〜
第5回  9月27日(金)11:30〜 道徳授業地区公開講座 
第6回 10月19日(土)10:00〜
第7回 11月16日(土)13:30〜
第8回 12月18日(水)12:15〜 学校評議員会と合同開催
第9回  2月 1日(土)10:00〜
第10回  3月14日(金)13:30〜 学校評議員会と合同開催
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会〜協議会って何〜

4月21日(日)

 昨日、第2回学校運営協議会が開催されました。校長より「八王子市立学校における学校運営協議会の設置等に関する規則」や「学校経営計画」についての説明がありました。

「みなみ会って何。」→「小学校PTA連絡会に入っていない保護者の会です。」
「ALTって何。」→「英語活動をする時の補助教員です。」
「今の道徳教育では何を育てたいと考えているのか。」→「週1回の授業で心を育てる学習を進めています。挨拶で認め合う関係、話し合い活動で高め合う関係を重視して行っています。」
等々の質疑応答が行われました。
画像1 画像1

今週のヤマユリ〜16本〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(木)

 数えると16本ありました。そのうちの1本は折れていました。明日にでも支柱を立てます。

放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(水)

 放課後子ども教室がありました。「子供たちに安全で安心な居場所」を提供することがねらいです。原則は水・木・金曜日に実施されています。推進委員会が中心になり企画・運営をし、子供たちの見守りは配置されている安全管理員がしています。
 今日は学習や校庭で遊んでいました。楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。

前期委員会活動がはじまった〜音楽・代表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 上の写真は音楽委員会です。9名で入学式、始業式、終業式の校歌の伴奏などをします。

 下の写真は代表委員会です。4年生も入り、12名であいさつ運動やゴミハンターなどに取り組みます。

 自分たちの学校生活を、より楽しく豊かにするために工夫し、自主的に活動していくことを目的としています。5・6年生はいずれかの委員会に所属し活動をしています。

前期委員会活動がはじまった〜体育・図書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 上の写真は体育委員会です。9名で体育用具の整理整とんなどをします。

 下の写真は図書委員会です。9名で休み時間の本の貸し出しなどをします。

前期委員会活動がはじまった〜保健・集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 上の写真は保健委員会です。8名で衛生週間などのポスターを書いたりします。

 下の写真は集会委員会です。8名で木曜日の児童集会の司会やゲーム集会の企画・運営などを行います。

前期委員会活動が始まった〜放送・環境〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)
 
 上の写真は放送委員会です。8名で朝、昼、帰りの放送当番を分担しています。

 下の写真は環境委員会です。9名で花壇の水やり、草むしりなどの世話をしています。

学校運営協議会第1回開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)

 4月12日(金)18時30分より 第1回の学校運営協議会は3校合同で開催され、教育委員会から委嘱状がわたされました。そのあと、自己紹介などを行いました。
 
 次回は4月20日(土)10:00〜 南大沢小学校 2階 家庭科室 で開催します。

全校保護者会〜ご支援・ご協力を〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)

 今日は本年度からはじめた全校保護者会でした。笑顔いっぱいの職員紹介、柏木小学校や南大沢中学校と一緒に取り組む南大沢地区スタンダードなどの話があった後、みなみ会の役員決めや学級の保護者会もしました。
 子供のために地域・保護者・学校が三位一体になり、さまざまなことに取り組んでいきましょう。ご支援・ご協力をお願いします。
 

今週のヤマユリ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)

 やまゆりの球根をいただき、2月上旬に植えたものです。その様子を毎週知らせます。

みんなで、おはよう! 地域運営学校(4月10日 学校運営協議会編)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(水)

「おはようコミュニケーションデー」でした。本年度も保護者・地域の皆様
 あいさつあふれる街 にご協力・ご支援をお願いします。 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定