学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

資源回収です! みなみ会(11月30日 保護者編)PART2

11月30日(水)。

保護者の方々が、中央昇降口で、準備をしています。

子供「はい! 持って来ました!」
保護「ありがとう。」

何気ない会話も、大切なコミュニケーションです。

資源回収です! みなみ会(11月30日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(11月30日 保護者編)PART1

11月30日(水)。

今日は、資源回収の日でした。
子供達が、アルミ缶や牛乳パック等の入ったビニールの袋を持ちながら、登校してきます。
毎回、保護者の方々に協力していただいています。

ありがとうございます。

資源回収です! みなみ会(11月30日 保護者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART7

11月30日(水)。

学級農園では、子供達が、野菜の育ち具合を観察しています。
ずいぶん大きく、立派に育っています。
青々と茂った葉っぱが、四方に広がっています。

そうです! 大根です。

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART6

11月30日(水)。

校庭では、子供達が、元気に運動をしています。
子供達は、体を動かすことが大好きです!
少しくらい寒くても、へっちゃらです!

南大沢小学校では、12月にドッジボール大会があります!

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART5

11月30日(水)。

東の校門の前には、地域の方が子供達の登校を迎えてくださっています。
毎朝の光景です。
とても嬉しく思います。

地域「だんだん寒くなってきましたね。」
副長「子供達の服装も、変わってきましたね。」

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART4

11月30日(水)。

南大沢小学校の校舎を見ます。
きれいな青空が広がっています。

副長「あれ?」

もう一度、校舎と反対側を空を見ると、空が雲で半分に分かれていました。

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART3

11月30日(水)。

校庭の木々も、すっかり色づきました。
きれいな紅葉に、見惚れてしまいました。
周りの木は、すっかり葉っぱが落ちているので、色づいた木は目立ちます。

鮮やかな赤色です。

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART2

11月30日(水)。

校庭を歩きながら、空を見上げます。
たくさんの雲が見えます。
ところどころ、雲の切れ間からは、青空も見えます。

毎日、空の様子を撮影していますが、毎日、様子はちがいます。

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART1

11月30日(水)。

今日は、青空が多い朝を迎えました。
校舎西側にある校門の前の木々が、美しく色づきました。
あまりにも、きれいだったので、写しました。

今日は、気持ちのいい、一日になりそうです。

朝の風景です! 晴れ(11月30日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART4

11月29日(火)。

八王子市のホームページには、これまで測定した小学校・中学校等の測定結果が、掲載されています。
一度、御覧になっては、いかがでしょうか?

測定の結果が、何も問題がないこと祈ります。

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART3

11月29日(火)。

八王子市内にある、すべての公立小中学校の測定をします。
保健所の職員の方々が、手分けをして、1校1校回りながら、測定をします。
慎重に測定を繰り返します。

今回の結果は、八王子市のホームページに掲載されるそうです。

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART2

11月29日(火)。

2名の職員の方々は、手際よく作業を進めます。
高さを変えて測定します。
地面のすぐ上、地面から離れた場所と、2ヶ所測定します。

職員「空気の流れが安定するまで、しばらく時間をおきます。」
職員「しばらく時間をおいてから、30秒ごとに測定します。」
職員「測定した数値の平均値を、測定結果とします。」

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART1

11月29日(火)。

11月28日・月曜日、午前10時、八王子保健所から2人の職員の方々が、来校されました。
来校の目的は『学校における放射線量の測定』です。

3月11日の東日本大震災を受け、原子力発電所の放射能が、どの地域まで影響を与えているのかを調べています。

放射線量を測定しました! 八王子保健所(11月29日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART5

11月29日(火)。

副長「あったかそうな上着だね!」
子供「うん! とってもあったかいよ。」
子供「私は、マフラーもしているから、全然、寒くないよ!」
子供「私は、手袋をしているもん!」

子供達の姿が、少しずつ変化をするのを見て、季節を感じるのも、朝の楽しみの一つです。

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART4

11月29日(火)。

東の校門前の坂道は、すっかり様変わりしました。
青々と茂っていた葉っぱは、すっかり落ちました。
今は、落ち葉が、続いています。

子供達の格好も、様変わりしました。

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART3

11月29日(火)。

今朝は、校舎よりの校庭を歩きます。
校庭から、東の校門へ移動します。
すでに、地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。

地域「おはよう!」
子供「おはようございます!」

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART2

11月29日(火)。

見上げると、厚い雲が見えます。
太陽の光は、かすかに見えます。
今日は、雨が降る予報でしたが、雨は降らないようです。

空気が、暖かく感じます。

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART2



画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART1

11月29日(火)。

今日も、朝から、曇り空です。
どんよりとした雲が、空全体を覆っています。
天気予報によると、日中の最高気温は、18度近くまで上がるようです。

今日は、昨日よりも、暖かい一日になりそうです。

朝の風景です! 曇り(11月29日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART5

11月28日(月)。

黄色い帽子、黄色のランドセルカバーは、1年生の子供達です。
毎朝、仲よく手をつないで、登校してきます。

1年「かわいい!」
1年「かわいい!!」

校門の前で待つ「ワンちゃん」に、声をかけます。
今日も、いつもと同じ朝が、始まりました。

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART4

11月28日(月)。

校庭から、東の校門に移動します。
いつもと同じ行動です。

東の校門の前にある坂道を、子供達が楽しそうに歩いてきます。

地域「今日は、子供達の登校が早いね!」
副長「そうなんです。特に大きな理由はないと思うけど・・・。」

1週間の始まりの月曜日は、子供達の「やる気」が溢れているのでしょう。

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 1年生を迎える会
4/5 前日準備
6年生:午前10時登校
4/6 入学式
入学式

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!