学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 雨⇒晴れ!(2月18日 学校編)PART2

2月18日(金)。
朝は、雨が降っていたのに・・・。
午前中には、すっかり雨もあがりました!

天気予報のとおりの天候になりました。
校庭は、まだ少しぬかるんでいるようです。

南大沢小学校は、日当たりのいい学校です。
太陽の光が校庭を当たると、ぬかるんでいた土もどんどん乾いています。

いい天気になりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨⇒晴れ!(2月18日 学校編)PART1

2月18日(金)。
今日は、朝から雨・・・。
校門を通る子供達を見ていると、色とりどりの傘をさしながら歩いてきます。
職員室から見える色とりどりの傘が、まるで小さなお花が動いているように見えます。

さて、今日は!
1年生が、学年閉鎖があける日です。黄色のランドセルカバーをつけた子供達の姿が見えます。
副長「おはよう! みんな元気になったね!」
子供「元気だよ。でも、退屈だった・・・。」
子供「私も、早く学校に行きたかった!」

1年生の中には、まだ体調が整わずに休んでいる子供もいます。
みんな、ゆっくり休んで、元気になってね!


画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART7

2月17日(木)。
お芝居の途中には、天の声(子供が話しています)がマイクをとおして流れてきます。
6年生の子供達は、なかなかのアイデアマンです。

最後まで、会場の子供達を笑わせてくれました。
6年生のみんな、どうもありがとう!

南小フェスタが終わると、ぞくぞくと体育館から教室へ帰っていきます。
見てください! 体育館の渡り廊下を通る子供達の人数の多さを!
これほど多くの子供達が、楽しみにしているのです!

南小フェスタは、とても大事な時間なのです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART6

2月17日(木)。
とにかく、思わず笑ってしまう「お芝居」なのです。

話の筋としては、お家の人から、電器屋で「3Dテレビ」を買ってくるように頼まれた「のび太」くんが、色々な場所で巻き起こすお笑いです。
ドラえもん、ジャイアン、しずかちゃん(?)など、テレビでおなじみの子供達が、登場します。

セリフの言い方や、一つ一つの動作などが、とても楽しく、思わず笑ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART5

2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。
4日目の最後に登場するのは、6年生のグループです。
グループの名前は「マイクの声は天の声」です。

ジャンルとしては、「お笑い」になります。
6年生の男の子が、一生懸命に「お笑い」を表現しているのが、とても楽しいです。
女の人の役も、男の子が演じましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 5年生編)PART4

2月17日(木)。
舞台に出てきた5年生を見て、ビックリしました!
子供達の衣装が、見事にそろっているのです!
上着は「白」、下(ずぼん・ジーパン)は「青色」です。

この日のために、衣装のことも相談していたのですね。
5年生の子供達、すごいです。

体育館に流れているのは、『少女時代』が歌う「Gee」です。
リズミカルな曲調です。かわいらしい曲です。
5年生の子供達も、かわいらしさを存分にアピールしていました。

5年生のみんな、とてもかわいいダンスを見せてくれて、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 5年生編)PART3

2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。続いて2組目のグループの登場です。
2組目は、5年生のグループです。
グループ名は「小5時代」です!
実は、韓国のアイドルグループ『少女時代』の曲で、ダンスをするのです。

体育館に、ポップ調の軽快なリズムが響きます。
さあ、5年生のみんな、お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART2

2月17日(木)。
6年生の子供達のダンスは、広い舞台を存分に使って、思い切り踊ります。
踊りの動きも、みんな、ピッタリです!
かっこいいなぁ、と思いました。

大勢の前で、自分を表現することは、とても大事なことだと思います。
朗読、芝居(劇)、踊り等、色々な方法で、自分自身を表現するのです。
とてもすてきなことだと思います。

6年生のみんな、とってもかっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART1

2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。
中休みの体育館は、すでに大勢の子供達でいっぱいです!
子供達は、みんな、南小フェスタが始まるのを、首を長くして待っています。
子供達の後ろには、保護者の方々の姿も見えます。

さあ、南小フェスタの4日目の始まりです!
4日目の1組目に登場するのは、6年生のグループです。
グループ名は「ポニシュシュ10!!」です。

曲は、『AKB48』が歌う「ポニーテールとシュシュ」です!
6年生のみんな、お願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(2月17日 学校編)PART2

2月17日(木)。
今日は、曇り空です。
天気予報によると、今夜から雨が降るとか・・・。
明日は、晴れるといいなぁ、と思います。

なぜなら!
明日は、1年生のみんなが、登校する日なのです!
1年生のみんな! ゆっくり休みましたか?
担任の先生も、みんなと会えるのを楽しみにしていますよ!
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(2月17日 学校編)PART1

2月17日(木)。
今日は、朝から曇り空です。
昨日は、青い空から見えていた太陽も、今日は見えません。

こうして、毎日、同じ場所から、空の様子を写真を写していると、季節の移り変わりを感じます。




画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART6

2月16日(水)。
5年生の子供達は、6人編成のグループです。
人数は少ないですが、体育館の舞台を大きく使い、6人のという人数を感じさせない踊りを見せてくれました。
舞台のはしからはしまでたっぷり使い、身振り手振りを大きくして、力強いダンスを見せてくれました。

最後は、かわいいポーズで締めくくりました!

5年生のみんな、とっても迫力のあるダンスでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART5

2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。3日目の最後に登場するのは、5年生のグループです。
グループ名は、「足の指6 SIX」です。
「足の指」の「指」を英語にすると、「フィンガー」です。
「6 SIX」の一つ前の数字は、「5」です。
ということは・・・、「フィンガー」「5」・・・?!

そうです! 5年生の子供達が踊る曲は、『フィンガー5』の「恋のダイヤル6700」です!
リンリンリリン、リンリンリリ〜リン・・・
一度は、耳にしたことのある、あの名曲を、5年生の子供達がよみがえらせたのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 4年生編)PART4

2月16日(水)。
1曲目の歌が終わると、大きな拍手が体育館に鳴り響きました。
歌も踊りも、すごくかわいいのです!

さあ、2曲目が始まりました!
2曲目は、『エグザイル』が歌う「I WISH」です。

アップテンポにリズムに体の動きを上手に合わせ、軽やかにダンスをします!
歌の中では、動きながら前後の列が入れ替わったり、3つのグループがそれぞれ別のダンスを見せたりします。
会場の目が、舞台に釘付けです!

4年生のみんな、見事なダンスを披露してくれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 4年生編)PART3

2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。2組目に登場するのは、4年生のグループです。
グループ名は「カラザイル」です。
これは、『KARA』と『エグザイル』を合わせたグループ名です!

1曲目は、『KARA』が歌う「ミスター」です。
4年生の子供達が、舞台の上で、とても楽しそうに踊ります。
特に、お尻を動かすシーンが、とてもかわいいです!

舞台に上がってダンスをする子供達の人数が多いので、ダンスに迫力があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART2

2月16日(水)。
5年生の子供達は、とても軽やかにダンスを続けます。
曲の雰囲気に合わせて、全員がリズミカルに踊ります。
とても上手です!

ところどころ、自分達で考えた振り付けも取り入れているようです。
会場からは、大きな手拍子が鳴り響きます。

会場と舞台とが、一体となった時間でした。
5年生のみんな、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART1

2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。
今日は、校庭に積もった雪がとけたために、ぬかるんでいます。中休みの体育館には、昨日よりも多くの子供達が足を運んでいました。

さあ、3日目の最初に登場するのは、5年生のグループです。
グループ名は「グリン★ピース」です。

体育館に鳴り響いてきたのは、スーパーアイドルグループ『嵐』が歌う「モンスター」です!
5年生の子供達の動きは、スピーディーで、表現力があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールろ過器改修工事です! 新型機械搬入(2月16日 工事業者編)PART2

2月16日(水)。
業者「副校長先生! 今は、機械を中に入れただけですよ。まだ、パイプは、どこにもつながっていませんよ!」
副長「あっ! 本当だ! パイプの断面が見えますね。」
業者「これから、1つずつ正確につないでいきますから、安心してくださいね!」
副長「よろしくお願いします。」

工事は、予定通り進んでいます。
工事業者の方々は、子供達の学習活動の妨げにならないように、いつも気をつけてくださっています。また、安全を第一に考え、工事を進めています。
ありがとうございます。


画像1 画像1

プールろ過器改修工事です! 新型機械搬入(2月16日 工事業者編)PART1

2月16日(水)。
1月上旬から始めている「プールろ過器」の改修工事の様子を紹介します。
今、プールの下には「新しいプールろ過器」が搬入されました。

真新しい機械を見ると、なんとなく心もウキウキしてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝は? 晴れ!(2月16日 学校編)PART2

2月16日(水)。
今日の朝は、太陽の光の強さを感じました。
東側の校門の前にある坂道には、すでに雪はありませんでした。

子供達が登校する時刻には、昨日までの雪はすっかりとけて、なくなっていました。

南大沢小学校の校庭には、まだ雪が残っています。
全部の雪がとけるには、もう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/5 春季休業日終                         前日準備6年
4/6 始業式                           入学式